056 [一番下へ]

更新作業&近況日記
by とまて


3度目の正直なるか?
2007/11/01(木)
呟きえ〜と、良く、時代は重なっていないけれども同じ小学校の先輩に当たる有名人とか居ますよね?その程度の薄いご縁なんですけれども、ドラゴンズの落合監督を応援してます。実は、パ・リーグではライオンズの伊東監督を応援していて、3年前の監督一年生対決では、「どっち応援すんのよ?」と言われつつオロオロしながらただ観てまして。ドラゴンズもライオンズも、関西じゃ滅多にテレビで観られないし嬉しかったんですけれどもね。
 今年は心置きなくドラゴンズ応援してます。日本シリーズ、選手時代から通算5度目の挑戦ですか。ドラゴンズ頑張れーっ!
呟きわーい、胴上げ!!おめでとうございますV


高齢者の多いバスで
2007/11/02(金)
呟き私は車も免許を持たず、バイトも約4キロ位を徒歩で行く。バスで行くとなると遠回り&2本乗り継ぎ&2本目は30分に1本しか無い路線という三重苦なのです(笑)。で、朝は割にズンズン歩いて行くのですが、車の人って無意識に「徒歩の人は急いでいない人である」と錯覚して無いか?と思うことが有ります。狭い道ですれ違う時とか曲がる時とか、歩行者を先に通そうなんて、あんまり思わないみたい。

 それから、帰り道13時〜14時位のバスに乗って、敢て繁華街とか図書館経由で帰るときがあって、その時間帯のそのバス路線は、九割方高齢者の方々・・・。割りと長距離歩いた後に立ち仕事なので、座席に座って居たいのだけれど、常識的には席を譲るべきなのだろう。今日は最初はガラガラだったけれども終点までの間に「一人だけ立ち、残は全部座席有り」といういたたまれない状況で席を立つことができなくて。ちょっと後悔していたり。次はもう少し席を譲り易い位置に座ってようかな・・・。
眠い一寸風邪気味のようで、メール等のお返事は明日差し上げます。少々お待ちくださいませ・・・


『大人問題』五味太郎(著)
2007/11/03(土)
読書 本を買うときの黄金パターンは、本屋さんの店先で、ふと手にとってパラパラ捲っているうちに止まらなくなって、止むを得ず(というか、ラッキーと喜びながら)レジへ持っていくことだと思っているのですが、最近、めっきりそういうパターンが減ってしまって、ネットで買ったりすることが増えて残念だったりいたします。

 さて、この、『大人問題』五味太郎(著)は、大分昔のことなのですが、その黄金パターンで購入した本。読みやすさは文句無く肩の力の抜ける本なのですが、内容は案外深いのです。育児中のお母さんに貸してあげると、私に対して気を使っていただいていることも有るでしょうが、面白いって仰っていただけます。「『世間の常識』よりも『本質』が大切なんだよ。規範なんか止めて自由に考えてみれば?」というメッセージを私は強く感じるのですが。箸が転げても可笑しい女子高生時代に『いっぽんばしわたる』『さる・るるる』を本屋さんの店先で立ち読みして(そのときは買わなかったけど、娘には何冊か買ったから許して!!)ファンになっのですが、このエッセイも面白いです。PTA問題とかジェンダー問題とかで疲れたら、こういう本をパラパラするのも良いかもしれません。


寒いよぉ(涙)
2007/11/04(日)
呟き急に冷えて来た今日このごろ。明日こそガスファンヒータ出すぞ。
それにしても、暑いと寒いの中間の日々がもう一寸長いと良いのになぁ。地球温暖化にまた一役買っちゃう訳ですよね。


気心が知れた人以外との密談は嫌だな
2007/11/05(月)
呟き他人同士の密談の事ではなくて、誰かと私・・・というパターン。仲良しな人とのヒソヒソ話は楽しいことも沢山有るし、時には愚痴を聞いてもらいーの、愚痴を聞きながらそれしかできないことをもどかしく思いつつ相槌をうちーので、ちょっと楽になって明日への活力っていう事も有るのだけれど。

 「覚えて無いわ、あなたって凄いのね」とか「ボランティアは約束を守らなくてもいいんです」その他、一生忘れられないような凄い台詞の多くは、どこかの部屋とか、廊下の隅とか、電話線のアッチとコッチとかで語られるのです。流石に人前では憚られるのでしょうねぇ。
 だから、私はチキンな人だけどオフィシャルな場で頑張って発言して、きちんとした形式に則って話をした方がマシだと思うようになって来ちゃいましたよ(笑)。私の外見って、あんまり正面から反論したりする雰囲気じゃないのかしらん?
呟きで、連立政権って・・・。今まで衰退しなかった党は、今現在の政権与党二党以外に有っただろうか?(これは反語じゃ無くて単に疑問文です・・・無知の自覚)


古い上着よさようなら、さみしい夢よさようなら
2007/11/06(火)
読書『青い山脈』石坂洋次郎(著)は基本的に民主主義賛歌だと思いますが!?
先日、とある本を読んでいたら、昭和10年くらいの生まれの方が「私は『青い山脈』の世代ですから、彼女ができても1m以内に近づけなかった」というようなことを書いてらしたのですが(うろ覚えです)、『青い山脈』の原作はかなりハッチャケている本です。
初対面の男の子の家に上がって御飯炊くし、男子校の(それまで女人禁制だった)テニスコートで混合ダブルス(?)するし、男の子とボートにも乗る。そして社交ダンスの練習までしてますよ、ええ。
 そんなに厚い本ではないのに、沢山の事件が起こります。六助さんと新子さんの物語だけじゃ無いです。沼田先生と雪子先生のお話もあるし、理事会のシーンなんて…もしかしたらPTA小説として読めるかもしれない。知る人ぞ知る、実に楽しいシーンなのです。

もしも未読の方は、生き生きとした民主主義の息吹みたいなものを是非お楽しみくださいませ。決して修身の本のような堅苦しい本ではございません。
済みません、修身の本…読んだことがないことに今気が付きました(汗)。


意外に元気だった一日
2007/11/07(水)
呟きソーメンを11人分茹でなければならなくて途方に暮れた夢を見て目を覚まし。あぁ、何と言う疲れる夢だ…と朝から脱力していたのですが、意外や意外、最近無かったほど元気に一日を過ごせてラッキーでした(嬉)。
メモそうそう、昨日NHKのニュースでいじめの統計を採るための定義(と統計範囲、今回から国立と私立を含むことになった)を変えたら、件数が6倍以上になった。というのを観て、チェックしてみました。『いじめを考える』なだ・いなだ(著)で読んだ定義は既に古くなっていたことも分かったのでちょっと纏めておきます。

ソース1.NHKニュース(消えてしまったのでGoogleのキャッシュにリンクしておきます。)
ソース2.文部科学省昭和60年度〜平成17年度までの統計(PDFファイル)
ソース3.平成18年度における児童・生徒の問題行動等の実態について(概要)

平成5年(1993年)までの定義
「a.自分より弱いものに対して一方的に,b.身体的・心理的な攻撃を継続的に加え,c.相手が深刻な苦痛を感じているもの。なお,起こった場所は学校の内外を問わないこととする。」+「学校としてその事実(関係児童生徒,いじめの内容等)を確認しているもの」

平成6年(1994年)〜平成17年(2005年)
「a.自分より弱いものに対して一方的に,b.身体的・心理的な攻撃を継続的に加え,c.相手が深刻な苦痛を感じているもの。なお,起こった場所は学校の内外を問わないこととする。」

平成18年(2006年)より(?)
「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的・物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」

昭和60年度〜平成17年度の統計のPDFを発見しました。また、文部科学省のページより新しい『いじめの定義』を発見しました(ソース3)ので、今日まで貼っていたNHKのニュースのコピーは削除しました。テキストのみ保存しておりますので、Googleキャッシュが消えた後でこの日記をご覧になり興味を持たれた方はトップページの連絡帳からご請求ください。
2007/10/11更新


意外に身動きできなかった一日(笑)
2007/11/08(木)
眠い夜中に何度も目が覚める…という事態に怯えつつ朝を迎え、早くも午前11時ごろに電池切れ状態に…。決して運動不足じゃない日の夜にこんな風になったりするので、何だか報われない気分なんですよねぇ。打倒、睡眠障害っ!!方法が分かってればね(笑)。カイロプラクティックもな〜んの役にも立たなかったし(先生の腕かもしれないけど)後は、鍼灸師さんくらいしか残ってない。


洗面台のU字管、N字管
2007/11/09(金)
呟き築30年近い建物なので、偶に風呂釜が全く役に立たなくなって全とっ替えになったりすることが有るのですが、今回は(!?)洗面台(昔ながらの白い陶器のもの)の下のクネッと曲がった下水管。去年辺りからとても詰まりやすくなり、2月に来た下水管掃除の業者の方が一度管を外して、「古くて脆くなっているから勢い付けて流れやすくしようとすると怖い」と諦めて戻していったという曰く付きのもの。私、あんまり詰まるので熱湯を流してみたんですよ。変な薬品なんかよりかはマイルドかと思って。そうしたら、限界を突破したらしく、U字型の部分からポタポタと水漏れが…。
基本的に、あの部分は水を敢て溜めておいて下水の臭いが上がってくるのをシャットダウンする構造であるため、漏れたらそこが空になるまで容赦なく漏れ続ける訳です(怖いよ〜っ!)。
 で、プロの方に管を丸ごと全とっかえしていただいて、今、下水管だけピッカピカです(笑)。
「やっぱり20〜30年ぐらいすると駄目になるものですか?」と伺うと、水を溜めておく構造だけに結露などで腐食しやすいのだそう。20年持てば良い方でしょう、とのことです。


『ネコソギラジカル 上・中・下』西尾維新(著)
2007/11/10(土)
読書図書館の別館からお取り寄せになるのであんまり我侭な借り方ができず、3冊揃ったら連絡入れてもらって、3冊一緒に借りて一気に読んでしまいまして。できれば3冊まとめてじゃなくて、敢て一週間ずつくらいずらして読んだ方が良かったかな?って感じです。
これから読む方のためにはネタバレは絶対にダメというタイプの本だと思うので感想は書きにくいですが、〆難い展開の物語を〆てくれて本当にありがとうございました…という感覚が一番強いみたいです。尚、このシリーズを未読で読んでみたい方には、時系列順(外伝無し)なので一冊目から順に読むことを推奨します。


早寝・早起き・朝ごはん&手作り弁当
2007/11/11(日)
呟き[早寝・早起き・朝ごはん&手作り弁当]って、え〜っと、「"お母さん"を容赦なく責め立ててくれる言葉だよなぁ」、とひしひしと感じるのは、私が病気持ちだからなんだな。家族は私のことを良く分かってくれているので、お弁当がか〜なり手抜きでも、「美味しかった、ありがとう」と言ってくれる優しい人達なのだっ!つくづく私は果報者だなぁ。
 鍼灸師さんの戸を叩いてみようかな(あ、何だか新しいマイブームの予感・・・笑)。


鍼灸体験1
2007/11/12(月)
呟きという訳で、鍼灸師さんに初めて予約を取り行って参りました。私にしてはスピーディー(笑)。娘が習い事をしていた時に事務所を兼ねていたのが鍼灸院で、女性の鍼灸師さんだって知っていたので、いつか初体験のときはそこにしようと6年くらい前から決めていたのです。
 かかった時間は問診も含めて1時間20分くらい。金額は、診察料(初診のみ)1000円、施術料4500円の合計5500円。
で、家族が一番不安がっていたのが『清潔かどうか?』。鍼で、血液感染の病気なんて貰っちゃったら目も当てられない…。というのも使い捨ての鍼なので問題なし。続ける場合は、月一回くらいのペースで長く続ければ睡眠障害だの冷え性だのはもろ鍼向きの症状なんだそう。お風呂は施術後2時間は入っちゃダメだそうです。

Q.鍼って痛いの?ねぇ?痛いの?
A.間違っても注射の痛さなんて想像しないでください。前面24本、背面24本刺して頂いたそうですが、凝っている所やツボみたいなところを手でグイっと押すと痛かったりしますよね?その痛みよりよりもずぅぅっと痛くない。それよりも、お灸が時々チリチリっとむずがゆいような痛さだったかな。

Q.終った後どんな感じ?
A.全身スッキリ軽くなりましたっていう程では無かったかも。でも、しつこい首の凝りは大分解れました。実は天井の方を仰向くと首が『グキッ』と鳴る程酷かったのですが、鳴らなくなりました。で、行きも帰りも2kmずつくらい歩いたのですが、帰りはそこはかとなく足元が覚束ない感じがしたのでペースを落として丁寧に道の端に寄って歩きました。元々寝不足なので、そういう反動は有っても可笑しくないと思いました。

後は、今夜どんな感じで眠れるか?先生も「鍼の後は良く眠れますよ」と仰ってたので、少々期待しております(にっこり)。


善良な方ほど良く考えてみて欲しいのだった
2007/11/13(火)
PTAぶっちゃけ、昨今はPTAよりも子供の進路やら卒業式の名簿がらみで調べていたジェンダー周辺のことの方が気にはなっているんですが(笑)、先日、事実上PTAとはほぼ無関係に進行されがちな学級懇談会というのに行って、「ちょっとPTAについても良いですか?」って感じでPTAに対する主張みたいなものをして来ました。

 娘の学校の総会、一般会員が発言することは滅多に無いことだったのだろうと思うのです。実際、都合3回出席した総会で私一人だけでしたから。忘れもしない今年の4月下旬のことであります。

もうホトボリが冷めてきたので書いちゃいますが、いっかなワタクシでも、100人以上を相手に準備した原稿を読み上げた訳ですから、ハッキリと口を開いてゆっくり丁寧に読み上げた訳です。でも、その時回して貰ったマイクがね、シロートには使い難いマイクだったらしくて。今思うと、マイクを口に近づけ過ぎたのかも知れない。音がワンワンと響いてしまって会場に居た人に殆ど聞き取れなかったらしい(爆笑)。で、書記の人が困ったらしく司会の人が、「済みませんがもう一度」って…。あのね、何も最後まで読み終わってからもう一度って言わなくてもね、途中で止めてマイクの調整なり何なりしてくれてもいいんじゃないの?で、2度目も同じように丁寧に読んでNG。3回目は「マイク無しで大きな声でお願いします」って…。これ、何の罰ゲームですか??

 ただでさえ総会で、『その他のご意見』のところで動議を出すっていうのはハードル高い訳ですよ、一般市民しかもどちらかというと日頃2〜3人との会話がMAXな人間ですから。それを、3回も?も〜っ?も〜〜っ?
 と、まぁ、これがあのときの日記に書いた『今思い出してもちょっと意見を言う人に優しい環境では無かった』の正体です。

 で、今回の懇談会で、「PTAは40万以上もお金余ってるんだから、総会用にシロートでも使えるマイクを買って欲しい。民主的なPTAなら大切な筈。他に良いマイクが無いなら普段子供達にも使って貰っても良いと思う。」と言って参りました。

 総会なんて普通筋書き通りでシャンシャンってやれば終わりでしょう?というご意見も在り。でも、それは日頃きちんと議論&広報が行われていて、しかも自由意志での入退会可能な会に限る訳で、自動入会の会で日頃議論を制限されていれば、記録が残るオフィシャルな会での発言権は何よりも大切なんですよ(私は任意加入に賛成派ですし、任意加入だともっと個人の発言の自由が確保されるのではないかと期待しております)。

 それと、代表委員会(運営委員会と呼ぶ方が多い?)は、役員会での決定事項を話し合う場なのだから、会長・副会長以外の役員は会長と別の意見を言うべきでない。という考え方の方が割と多いみたいなので書きますが、『例え、どんな人が会長・副会長をやっていても、他の役員がどんなにないがしろにされていても逆らうな』と言う意味でしょうか?もしそうならば、それは、PTAの規約に明記の上、会長以外の役員は決定時に会長に絶対服従の書類でも交わせばいい。役員会できちんと話し合って納得したことを代表委員会の席上で急にひっくり返されたら会長・副会長もやり難くてしょうがないだろうなぁとは思いますが、そういうケースばかりじゃないので。(実際私は代表委員会で初耳だったことに異議を唱えただけですから。)だから、善良な方ほど、『言論の自由の保障』ということを丁寧に考えてみて欲しいのです。たかがPTAが気軽に他人の言論の自由を奪っていく。怖いことではありませんか? 役員会が割れているのがバレたら他の代表委員が不安になる?不安になって何か問題が有るでしょうか??(これは反語の心算ですv)

 今までも時々、PTAの外側にPTAトラブルの相談窓口が有ると良い、と書いてきましたが、中学校くらいになったら子供達に懇談会や総会を見学(&監視)してもらうのもいいかもしれない。「今の発言の仕方はルールに則ってないので可笑しいと思いま〜す!」なんて言ってくれたらもっと良い。ちなみに、教員の方々も総会の会場に数人参加していらっしゃいましたが、特に何にも反応してくれませんでした。自治に任せる?PTAのTは何でしたっけ?

 中学生の生徒会選挙公報を読んでいて、爽やかさに眩暈がしそうでしたよ。このまま真っ直ぐ大人になって、そしてその人が幸せに過ごせるような世間がその時周囲に有ると良いのですが。

眠い話はコロッと変わりまして、鍼灸の事後経過。昨日の午後眠かったことは眠かったのですが、朝まで熟睡っていう程でも無かったかな?と。極彩色の蛇の目蝶が飛び交うという何となく緊張の伴う夢を見て、時計が鳴る前に目を覚まし、しかも朝から眠いです。鍼灸は一ヶ月周期で通うことを薦められたということは、一ヶ月くらい何らかの作用が残っているということなのかしら?要観察ということで…。何か有りましたらまた書きます。


サイズ固定フォントのブログはネスケで読むと良いかも
2007/11/14(水)
メモ最近、Blogが流行っているのですが、ブロガーさん達の使っているモニタのインチが大きいせいなのか、文字のサイズが固定されていてしかも小さ目な場合が多いのです。文字のサイズが固定されている状態というのは、IE(インターネットエクスプローラ)のメニューバーから[表示]-[フォントのサイズ]-[最大]とやっても表示される文字のサイズが変わらない状態のことです。ちなみに[この文字が10pt][この文字が12pt]という具合の表示になります。

 私のPCはモニタ小さくていいからメモリ大きくする!1Gbyte!!と買ったときに頑張った関係上モニタが小さいので、文字の小さいブログの文字はワードにコピー&ペーストして大きくして、しかも縦書きにして読んだりしてますが、ネットスケープというブラウザは固定サイズの文字も大きく表示してくれるので、そういうのが面倒だと思われる方にはお勧めです。

当サイトのフォントは殆ど可変にして有りますので、眼が疲れた時などにご覧頂く場合は、[表示]-[フォントサイズ]-[最大]とすると読み易くなると思います。私はいつもそうしてますv
眠い鍼灸は…体感として未だ分からないです。2夜目にして、寝付き悪く朝目が覚めるという、余りよろしくないパターンに陥りました。首も時々パキッと鳴ったりなんかして(笑)。
申し訳有りませんがメールのお返事明日までお待ちくださいませ。


DVに悩む男性のための一日電話相談
2007/11/15(木)
呟き先日図書館でビラが展示されているスタンドを見ていたら、タイトルが目に飛び込んできまして。上の部分しか見えて無かったので、「へー、奥さんに殴られる男性とか?」と興味に駆られて思わず手にとってみました。内容は「ドメスティックバイオレンスをしてしまう自分・・・に悩む男性のための電話相談」らしい。どのくらい需要があるんだろう?


ノート提出!?
2007/11/16(金)
呟き自分が小・中・高校生の頃、宿題以外のノート提出は無くて、授業中は教科書や資料集、ワークブックなどにどんどん書き込んでいました。教科書に載っていることを何でわざわざノートに写す必要が有るだろうか?
 でも、今の中学校では定期試験の日に普段の授業用ノートを提出させるようで。授業ちゃんと受けてますというアピールをするためだけにノートを奇麗にとらなきゃならないなんて、自分が子供の立場になったら面倒臭くてやってらんない。
 今は、高校でもノート提出が必要な事も有るようで・・・。宿題でも、ノートでも、子供の役に立つこと以上に支配欲を発揮するような課題は私は嫌だな。自分が子供のころ同じ習慣が有ったとしたらもっと勉強が嫌いになっていたこと受け合いです。定期テストの点数と授業中の態度(出席率とか、静かに聞いているとか)くらいで良いんじゃないですか?
メモ『みんなのPTAを探して』ブログ版のバナーがあんまり可愛いので、つい使ってみたくなってPTA関連LINKというページを作ってしまいました。ここも載せたら?というようなアドバイスがありましたらトップページ右下のフォームや掲示板からご連絡くださいませ。


羨ましい!
2007/11/17(土)
呟き娘が技術の授業でラジオを作って帰ってきた。しかもAM・FM・ダインナモ・緊急音声付。組立図を見せながらこれだけ沢山半田付けが有ったと自慢する。私だってウン十年前にやりたかったゾ(裁縫と料理だけだったんですよ、女の子は)今からやるか?大人の科学とか買って来て。
 そしてメタボの男性が多いのは家庭科教えて貰えなかった弊害も有るんじゃないかなぁ。外食で済ませるにしてもバランスを考えてオーダーする能力は必要でしょう?


『ウェブ炎上―ネット群集の暴走と可能性』荻上チキ(著)
2007/11/18(日)
読書『ジェンダーフリーとは?』や『デビューボの泉』繋がりで読んでみました。『サイバーカスケードって何?』について丁寧に実例を挙げて説明してくれる本です。最近、「ネットで発言する人は実名を出すべきだ」という意見を良く聞きます。そうすると当サイト、特にPTA関連などはあっという間に畳まないといけなくなる訳ですが(差障りありまくり)、そんな疑問についても触れています。興味の有る方は是非!


『いにしえの神 姉崎探偵事務所』新田一実(著)
2007/11/19(月)
読書遂に最終巻。今まで夏・冬一巻ずつ出てたので、この巻も12月か1月だと何となく思い込んでいたら、前の巻と2月遅れの8月に既に刊行されていました(汗)。
 で、姉崎探偵事務所シリーズになって18冊目。途中、単発の事件が起こって解決。の繰り返しになりそうでちょっと不安だったのですが、きっちり終止符が打たれて良かったです。もうちょっと後日譚が読みたい…というところで切れている感じ。でも、このシリーズの持ち味は俳句や淡彩画みたいなアッサリ感、書き込み過ぎない良さみたいなものが大きいので、これも有りかな。途中の巻では本当に出番が少なくなっていましたが、やっぱり竜憲が主役の物語だったなぁ、と。最後まで修一さんのキャラが好きですがv


「輪違屋糸里」浅田次郎(著)読書中
2007/11/20(火)
読書新撰組関係は殆ど予備知識なし状態ですが、友人が貸してくれていたのをやっと読み始めました。永倉新八という人が、世話になっているお屋敷の女性たちに今までのお話を丁寧に語るシーンが有るので、分かりやすいようで。
 時代小説、以前は普通に読んでましたが、最近は「こんな弱肉強食の時代に生まれなくて良かったなぁ」という感想が付き纏います。
呟きところでSoftbank携帯のスカイメールって受信したメールの件名(サブジェクト)が読めないのですね。今日件名に用事を入れて、余談を本文に書いて大失敗でした(笑)。


うちの学校って言わないのです。
2007/11/21(水)
呟きPTAについてのお話などのとき、自分のお子さんの通う学校の事を「うちの学校」って表現される方がよくいらっしゃって、愛が有るなぁ・・・と思うのです。私、「娘の通う学校」とは言いますが、「うちの学校」って言わないです。むしろその表現は避けたい(やっぱり集団への帰属意識低め?)。
 会社員だった時どうだったかな?うちの会社、我が社、当社、うちの課・・・そういう表現使ってたかどうか、あんまり昔で記憶にないです。まぁ、接客は殆ど無い部署だったですが。けれど、労組の集会の時に「同業M社の給料を目指そう」なんて表現はとても新鮮で良く覚えております。町でそういう会社のロゴを見かけると、なんとなく「あ、同業M社の製品だ」と呟いて見たり。


定食対決!おでん定食×豚汁定食
2007/11/22(木)
メモ当サイトで掲示板と一、二を争う古いコンテンツである所の、『投票所のページ(何故か、おでん定食×豚汁定食)』。一時期懇意にしていただいた方(もちろん現在進行形の方もいらっしゃいます)の懐かしいハンドルネームなども載っていて自分としては愛着が有るのですが、最近味気ない投票が増えてしまって、消してもまた同じ書き込みというのを繰り返して3度目です。
 今日は最近あちらこちらで増えている自動書き込み防止に良く使われる画像のパスワードを追加してみましたが、これでもダメだったら投票機能を削除しようかなぁと思います。
 ただ、投稿フォームの位置を左右交換しても一貫して『おでん定食』に投票されるので、もしかして本当に『おでん定食』が好きな人が繰り返し投票してくれているのかもしれないなぁという気もしないでもない(笑)。そうだとしたら、掲示板にでも『おでん定食』について熱く語ってくださいませ。あのCGIはお一人様一回限りのゲストブック風のものだと思ってくださると嬉しいのです。


素材系サイトの迷宮
2007/11/23(金)
呟きここでいう『素材系サイト』というのは、自分で撮影した写真や絵等を、『著作権は放棄しないけど商用でなければWebサイト作成の時の飾りや葉書なんかに印刷して使ってもいいですよ。』という形で配布しているサイトのことです。
 流石と思えるほど絢爛豪華な絵が置いてあったり、センス良くまとめるためのセットが作ってあったりして、そういう素材を上手に取り込んでWebページを組み立てたら、もっと良い感じに仕上がるだろうと思いつつ、再配布禁止とか加工禁止とかいろいろ条件が有って使い難い面もあるので『とまての実験室』では殆ど使ってないです。

 で、久々に用事が有って素材系サイトをいくつか回ってみているのですが、アクセスが難しいページが時々有ります。原因はきっと素材系サイトのランキングサイト(ややこしいけど、どこの素材系サイトが人気が有るかをクリックの回数で並べ替えているもの)の存在でしょう。ランキングサイトの例えば一番上のサイトの入り口をクリックすると[入り口]みたいなボタンがついているページに入って、その[入り口]をクリックするとまたもとのランキング表に戻ったりなんかして。それでメインの素材にたどり着く前にクリック数だけが上がっていくみたいな状況。

 実際のメインコンテンツ(素材が展示してあるページ)へのLINKがとても小さくてランキングサイトへの入り口が説明無しで大きく作ってあるというのは、多分長い目で見たら逆効果だと思うのですが?本気でどんなコンテンツが有るのか未だに分からないサイトが有って、諦めてGoogleに戻ること、多いんですよ(笑)。


何時から四角形じゃなくなったの?(ちょっと眉唾)
2007/11/24(土)
呟き娘の数学の問題を見ていて、「四角形の内角の和は360度だから…」と言いかけたら、「一つの角が180度以上の図形は多角形とは言わない、と習った」と言われた。え〜、昔はこれは確実に四角形と習ったぞ。しかも小学生の頃、「四角形じゃない」と言ったら間違いを指摘されたので忘れようにも忘れられない思い出付き。これは、要調査だなぁ…。
4つの角を持つ図形で一つの角が180度を越えるもの


『旅立ちの日に』(作詞)小嶋登(作曲)坂本浩美
2007/11/25(日)
呟き娘の学校の卒業式には、『旅立ちの日に』という歌が歌われるそうです。
「旅立ちの日に」歌詞
秩父の中学校の先生が、生徒たちを送り出すための歌として作られたそうで、生徒から先生に贈る『仰げば尊し』とはベクトルが逆なわけですね。歌詞を見るとしみじみします。
『♪君は飛び立つ』を、飛び立つ本人が歌うのは良く考えると、あ、別に考えなくてもいいな、うん。周り中飛び立つ人が一杯いるわけだし。

その前に、進路…。受験勉強は長距離走みたいなもので、途中辛いと思っても淡々と粘った人が結局強いだろうと思いますよ。頑張れ、受験生!!


リクエスト、忘れた頃に??
2007/11/26(月)
呟き市立図書館では、蔵書以外の本が欲しいときに『リクエスト』というシステムがあって、一人一冊まで本を注文させていただけるのです。今年からそのシステムにお世話になるようになって、3冊目のリクエストをしたのが9月。未だ手元に来ないんです。リクエストが頻繁になると財政が逼迫するからレスポンスを遅くしているんでしょうか?それなら、3ヶ月に一度とか決めてもらっても良いので、リクエストしたらなるべく早く借りられるようにして欲しいと思うのです。読みたいときにリクエストする訳ですから…。家族枠を使って△冊なんて気が引けますし(!?)

そう言えば、夕張市立図書館廃止の件はどうなったのだろう?と検索してみたら、2006/10に閉鎖された後、4月に市保健福祉センターに蔵書の3分の1程度を移して再スタートされたそうです。新刊購入費は0だそうですが…。無いよりは有った方が良いですよね。でも、やっぱり厳しいな。asahi.com


『骨音 池袋ウエストゲートパーク III』石田衣良(著)
2007/11/27(火)
読書未だ新撰組のお話を読み終わらないうちにっ!娘が学校図書から借りてきた文庫を一冊読みました。『骨音』に関しては、タイトル直後の2ページでかなりネタバレになっちゃっている感じがしたんですが??アンダーグラウンド関係の登場人物が多いし、陰惨な事件も多いのに主人公の人柄故に?読後感は爽やかです。


『彩雲国物語隣の百合は白』雪乃 紗衣 (著)
2007/11/28(水)
読書これは友達からお借りして(新撰組の途中ですが)読みました。彩雲国物語自体はジュブナイル・ライトノベル系ですが、初期の頃から結構重いテーマも含まれています。でも、この巻は番外編3篇で少し時間を巻き戻してサイドストーリーが中心でした。最初の一遍は作者によるパロディ小説みたい。キャラクタ総出でお祭り騒ぎで楽しい。後は主人公の少女の父親と叔父と、叔父の妻が中心の物語ですが、3者3様に凄いキャラクタで。悪夢の国試組3人の青春時代の様子がツボでした。
 次は新撰組の続きだっ!!


オヤジの対義語って何?
2007/11/29(木)
呟き最近、○○オヤジみたいな言葉が流行っていて、オヤジという言葉が少し格上げされてきているみたいですよね?未婚でも良いみたいな感じですし(?)。自分の事を、「私は、△△をしているオヤジです」みたいな言い方も流行ってますし、私としては複雑な思いの(できればPTAをちゃんと整備してから作って下さいな)『親父の会』みたいなものも流行っている。
 で、オヤジと対になっている言葉って何よ?って考えると、「お袋」とか「おばさん」とか「奥さん」もあるのか…もうちょっとメジャーなイメージの言葉は無いもんかなぁ、と(笑)。飲み屋さんのオーナーは「親父・マスター」か「ママ」か?『ママ』が微妙だと思えてしまうのは、やっぱり『産んだ』か『産んでない』かの区別っぽいと、私の中の何かが反応してしまうのですね。

 英語では、ミス・ミセスが未婚・既婚の区別をしていて、ミズに取って代わったのは他人事ながら良かったんじゃないかと思ってます。ところでフランスの、マドモワゼルとマダムは未婚・既婚の区別じゃなくて“女の子”と“大人の女性”の呼び分けらしく、大人の女性に対してはマダムと呼ばないと失礼にあたるらしいことを、NHKのフランス語講座で言っていたと思うのですが(間違っていたらご指摘お願いします)、そちらの方が文化的に成熟しているような感じがします。
PTA『PTAと文部科学省の関係が複雑だなぁ』という思いから、PTA関連LINKに文科省関連追加しました。『暮らしの手帖』っていう雑誌は企業広告を排除して消費者としての中立な立場を堅持しています。PTAは文部科学省からお金を頂いているので、結局の所、教育委員会と対等の立場ではないのでしょうか??


Cake Walk復活 工事中CakeWalk、Kawaiスコアメーカの2つのMIDI編集ソフトが2つとも音が全くならなくなってしまいました。MIDIファイルはダブルクリックでWindowsMediaPlayerが立ち上がってちゃんと鳴るのにぃ…。それで、いろいろチェックしているうちに、ソフトシンセ(ソフトウエア シンセサイザー)のボリュームがいつの間にかゼロに下がっていることが判明。対処法を明日の週報で出す予定です。小ネタですが。





[HOME][日記INDEX]