コンパスとコンパス
                    2015.4.4


円を書くときに使う文房具のコンパスと、方向を調べるときに使うコンパス(方位磁石)。目的も原理もまったく違うのに、なぜどちらもコンパスなのか謎でした。
調べてみると、どうやら語源はラテン語の"com- (together, circle)"と"passus (pace, step)"で、"歩測する"とか"円を方位に分割する"という意味に転じたようです。
そう説明されると、一見別物に見えるふたつの道具が、同じルーツをもつというのも何となくうなずけます。ちなみに英語でもこれらはどちらも"compass"ですが、文房具のコンパスは足が2本あるので普通"pair of compasses"というそうです。
文房具のコンパスの起源は、定規とともに古代ギリシャといわれています。定規は平面上の2点間を最短距離で結ぶ、またコンパスは1点から等距離にある点列を描く作図道具で、ユークリッド幾何学の基礎となりました。
一方の方位磁石の起源は、中国三国時代頃の指南車(いつも南を指す)で、"指導する"(方向性を示す)という意味の"指南する"の語源にもなっています。
Copyright (C) 2000-2015 Higashama