Aug 29, 2006

May 28, 2006

宮沢賢治の、短歌のような

板谷 栄城 (著) 日本放送出版協会

幻想感覚から導き出された数々の美しい詩や童話について、理解するための新たな視点を提案する書。
Posted at 12:04 in 社会 | コメント(1) | v

Apr 03, 2006

職人ワザ!

いとう せいこう (著) 新潮社
いとうせいこうさんが出会った浅草の職人たちのワザと、ワザを通して世界を見通している職人たちに納得してしまう。
Posted at 09:15 in 産業 | コメント(0) | v

Feb 18, 2006

clear

プレイヤーズ王国 へ過去に作曲した曲をアップしました。(MP3)

「clear」::ギター曲です。
Posted at 20:11 in 音楽 | コメント(193) | v

Feb 05, 2006

duo

musivtrack へ過去に作曲した曲をアップしました。(MP3)

「duo」::ピアノとベースのシンプルな曲です。
Posted at 12:10 in 音楽 | コメント(316) | v

Jan 28, 2006

MIDI→WAV変換

ずいぶん昔に書いた音楽データの変換方法テキストが見つかりました。2003年頃のテキストです。参考に。

MIDIデータをWAVに変換するには、Winampを入手してオプションのMIDIプラグイン関係を調整設定。そして実際に変換という作業順序です。
Winampの入手
WinampはWINAMP.COMサイトからダウンロードできます。v2系とv3系があります。v3系はv2系に比べて動画再生やクロスフェードなど新機能が多数搭載されていますが、とても動作が遅く非力なマシンでは使用に耐えないようです。v2.81をダウンロードしましょう。
Winampを入手したらパソコンにインストールします。英語が苦手な人はWin32工作小屋さんから日本語化キットをダウンロードしてインストールしましょう。v2.81用です。
変換方法
  1. Winampのイコライザの上あたりで右クリックするとメニューが出ます。
  2. オプション→設定→プラグイン→設定でWinamp MIDI plug-in[IN_MIDI.DLL]を選択します。
  3. DirectMusicタブを開き、右下にある「DirectMusicサポートを無効にする」のチェックを外して、一旦Winampを再起動します。
  4. 再び[IN_MIDI.DLL]の設定を開き、Deviceタブから「DM / Microsoft Synthesizer」を選択し指定します。
  5. DirectMusicタブ内のミキシング周波を44100Hzにします。
  6. Outputタブから、左上(最初にある)「Winampの出力システムを経由して出力、DirectMusic専用・・・・」にチェックを入れます。
  7. Outputタブから「WAVEファイルに書き出す」にチェックを入れ、保存先を指定します。
  8. MIDIファイルを再生するのと並行して、WAVEの書き出しが行われます。
  9. 曲が終了したら保存先に巨大なWAVファイルができあがっていることを確認します。

もっと音を良くする
音源に「DM / Microsoft Synthesizer」を選択する方法を試すとわかりますが、とにかく音が悪い! 何とか元のMIDIデータに近い音でWAVEファイルにおとしたいと考え、別の方法を試しました。 AccentのMIDIデータは外部音源GS用に作成されています。そこで、ソフトGS音源を試してみます。
  • Rolandのホームページからバーチャル・サウンド・キャンバス 3 for Windows体験版(Ver.3.21)をダウンロードして、インストールします。
  • インストール中に「.midをVSCに関連づける」の選択がありますがチェックをはずしておきます。
  • インストールが完了したらパソコンを再起動します。
  • Winampを起動してイコライザの上あたりで右クリック、メニューを出します。
  • オプション→設定→プラグイン→設定でWinamp MIDI plug-in[IN_MIDI.DLL]を選択します。
  • DirectMusicタブを開き、右下にある「DirectMusicサポートを無効にする」のチェックを外して、一旦Winampを再起動します。
  • 再び[IN_MIDI.DLL]の設定を開き、Deviceタブから「midiout / Roland VSC」を選択し指定します。
  • Outputタブ内のサンプル元に「Microsoft Sound Mapper」を選びます。
  • ソースは「(default)」のまま。フォーマットは「44100」Hz 「Stereo」 「16bps」。
  • Outputタブの「WAVEファイルに書き出す」にチェックを入れ、保存先を指定します。
  • MIDIファイルを再生するのと並行して、WAVEの書き出しが行われます。
  • 曲が終了したら保存先に巨大なWAVファイルができあがっていることを確認します。
    音質を落とさずにデータサイズをどこまで小さくできるか
    WAVデータ変換フォーマットで「44100」Hz を選びましたが、この状態でできた約4分程度の曲は約44,000kBのサイズになります。MP3やOggに変換しても1/10の約4,000kBです。これではサイズが大きすぎます。
    • 「44100」Hz の場合・・・・・ソフトGS音源に近い感じです。(サイズ約44,000kB)
    • 「22050」Hz の場合・・・・・音の奥行きがなくなってきます。(サイズ約22,000kB)
    • 「16000」Hz の場合・・・・・音の奥行きがほとんどありません。(サイズ約16,000kB)
    22050Hzが曲のイメージを残しつつ、データサイズを小さくできる限度でした。
    Posted at 14:39 in 音楽 | コメント(1422) | v
  • Jan 08, 2006

    ノースウエストワールドバケーション

    格安海外ツアー満載!ワールドバケーションでお得な海外旅行へGO!
    ノースウエスト航空で行く海外旅行サイト「ノースウエストワールドバケーション」は航空会社ブランドならではのサポートで、あなたの旅のプランも思いのまま!機内食・座席指定や、早期予約割引など特典盛り沢山!グアム、サイパン、ハワイ、アメリカ、アジアをはじめとするあなたの旅をより安心、快適、そして楽しくサポートいたします。飛行マイルは100%加算で、年会費無料・無期限有効のマイレージプログラム「ワールドパークス」会員にはツアーに参加するだけでボーナスマイルをプレゼント!マイルがぐんぐん貯まり、フリートラベル(特典旅行)への道が近づきます。インターネット限定の海外格安ツアーも満載です!
    Posted at 11:01 in Internet | コメント(397) | v


    TOP
    © 2008 Accent All rights reserved.