 |
ココロ |
2006.4.15 |
 |
|
大切なひとが、ステキな絵本を買ってきてくれました。

ペンギンが大好きな、わたし。 飛びついてしまいました。
いろいろなペンギンが登場します。 そして、 それぞれがそれぞれのココロ模様に喩えられています。 わたしのココロは、何ペンギンだろう。 ペンギンの身体を、うまくココロに喩えています。 白と黒は、マイナス部分とプラス部分。 口は、体験したことを丸呑みしちゃうところ。 最近のわたしは、黒い部分がバタバタしてたなぁ。
かわいい絵本です。 さらっと読めちゃうんだけれど、 ぐっとココロに残る絵本です。
*今日のうらら* ずっと目薬をさしていたのですが、涙が治まってきたようなので、 昨日から、目薬を止めてみました。 寒い夜は、大切なひとの布団にもぐりこみ、 朝方に、わたしのベッドに飛び乗ってきて、頬に顔を寄せて眠ります。 ふわふわのうらら。かわいい。
|
|
 |
スタイルシート |
2006.4.14 |
 |
|
実は最近、勉強中です。 「スタイルシート」というものなんですが。 ブログなんかは、これを使っていて、 それで、全体のデザインが統一されてキレイなんですよね。
一年前から、大切なひとのネットショップのデザインを そろそろ変更しようということになって、やり始めたのに中断していて、 今になって、やっとまた動き始めました。 (うちは金魚屋さんです♪そろそろシーズン♪) どうせやるなら、今後の管理がしやすいようにしようと思って、 自分なりに調べていたら、やっぱり「スタイルシート」にぶつかって。 以前から、使えるようになりたいと思っていたから、 これはチャンスだとばかりに、勉強しています。 なにせ、元々”おバカ”なもので、大変です。 独学なんて、そんな格好の良い状態ではなく、四苦八苦しています。 大切なひとが、元SE(システムエンジニア)なので、あれこれと質問しながらできるのは、 恵まれていると思います。 いつも、おかしな質問をするので「…なに?」と何度も聞き返されています(笑)
あまりにはまっちゃって、ひとりごとをブツブツ言いながら、 あれこれとやっているのですが、これまた、肩が凝ります。 基本的に、わたしがサイトを作るときは、
↓これを使っています。

自分のサイトも、もちろんこれ。 少しはタグを直接いじることができますが、まだまだビルダーに頼っている状態です。
進行状況は… ・レイアウトを考える→ほぼ完了 ・文字の入力→半分くらい ・画像の作成→まだまだ ・商品のページ→手付かず ・その他、あれやこれや…!!!
こうやって書いても、虚しいくらいに進んでいません。 外部ファイルを作るのに、何度も何度も失敗しています。 レイアウトコンテナの使い方も、いまいち…。 表のスタイル設定も、混乱中…。 ステキなショップサイトを見つけるだびに、 「あれもしたい♪これもしたい♪」 って、やりたいことは増える一方で。 でも、その分、いろいろな技の勉強にはなっています。
三十路を過ぎ、どんどん脳が鈍感になっている気もします。 新しいことを取り入れるのが…(苦笑) いつになったら、思い通りにできるのかなぁ。 この夏に間に合うのかなぁ。
*今日のうらら* 昨日のことなんですが、キッチンの調理台に飛び乗っていました♪ どんどん高いところに上れるようになってきています。元気な証拠♪ 発作が起きる前(一歳頃)はよく、腰窓でお昼寝していたもの。 毎日、天候が不安定なので心配ですが、今のところ、大丈夫みたいです♪
|
|
 |
タマホーム「泉佐野支店」 |
2006.4.13 |
 |
|
行ってきました♪ タマホーム「泉佐野支店」に♪
片道50キロ以上、時間にして2時間ほど。 普段、車での遠出をしないので、とっても疲れましたぁ。 運転手はわたし。ナビは大切なひと。 以前、お世話になっていた営業さんが、支店長として 泉佐野支店にいるので、会いに行ってきました。

すっごく広い!!!モデルハウスが6棟もありました!!! ぐるっと簡単にまわるだけで、1時間くらいかかりました。 平日なのでお客さんもいなくて、スムーズにまわれたけれど、疲れるぅ。 だけど、壁紙や床の色など、それぞれ違うのでとっても参考になりました。

三階建ての「木望の家」と、自由設計ではないタイプの「楽楽の家」もありました。 「楽楽の家」は、狭小地対応タイプで、間取りは決まっていますが、 間取りも使いやすそうだったし、1階には和室もあり、2階が3部屋でトイレ付。 かなり気に入ってしまいました。とってもおしゃれな感じ。 「タマパレス」も、良かったなぁ。そのまま、二世帯住宅にしてもいいかなって思ったほどです。 「木望の家」と「楽楽の家」「タマパレス」は、メーターモジュールではないけれど、そんなに狭いと感じませんでした。十分だなぁって。広い廊下や階段も、気をつけないと空間の無駄遣いになってしまいます。うちは無駄のない間取りにしたかったので、すっごく悩みました。

この支店では「タマパレス」の中をカーテンや照明の展示場として使っていました。 これらはオプション品ですが、実際の家に付けているのでイメージがつかみやすかったです。 確か、カタログ価格の六掛けか七掛け…?で付けられるはず。 いくつかお目当ての照明があって、我が家でも検討中です。

オリジナルのカップボードも見ることが出来ました♪ これはかなりの収穫でした♪むちゃくちゃ嬉しかったぁ♪

上部はこんな感じ。跳ね上げタイプの部分は、かなり重い感じ。

一番上の引き出しには、木製の仕切り板が付いています。 他は、普通の引き出し。下部の収納はすべて引き出しタイプなので、使いやすそう。 引き出しには、レールが付いていてすべりは良かったです。

炊飯器などを置く棚の部分。蒸気をこもらせないように、スライドさせることができます。 欲を言えば、ここに蒸気を逃がすファンが付いていれば完璧かなぁ。

カップボードの右半分は、大きな扉。 下のほうに、メッシュのカゴがふたつ付いています。
やっぱり、格好良かったぁ♪ でもでも、他のメーカーのカップボード(ミカド・永大・日立)よりも、 扉の開け閉めに違和感がありました。スッと開かない。ちょっと違和感。 これはわたしの好みですが、跳ね上げの扉のところが、引き違いだともっといいなぁ〜と。 そうは思っても、やっぱりこのカップボードにします。 モノを置くスペースが広いことが、一番の理由です。 電子レンジ、トースターと、炊飯器をすべて収めることができそうだから。 ポットも置けるかも。あと、ミキサーとか。

帰宅すると、みんながお出迎え。 早く、新しい家に住みた〜い♪気持ちは高まります♪ ネコたちが、今よりものびのびできる家になるといいなぁ。 ネコたちが外の風に触れられる空間(専用の庭)も、作れるといいなぁ。 それから、ネコたちの個室も作ってやれたらなぁ。 そうそう、ネコたちにはやっぱり個室が必要なようですね。 (犬も、同じことが言えます。) 飼い主の気配を感じつつ、ひとりになれる、安心できる空間が。 ネコの場合、身体が小さいし狭いほうが落ち着くので、小さな箱のような部屋がいいかも。 うちの場合、木製の個室を検討中です。階段状にして、ネコアパートにしようかなぁと。 トイレの場所もちゃんと考えなきゃなぁ。 におい対策と、ある程度閉鎖された空間。そして、数は6個(個体数)以上。
楽しみ♪楽しみ♪ 照明器具も、イメージがわいてきたし。 壁紙や天井も、だいたい決められそうだし。 あとは、コンセントなどの位置。これが結構、大変。
↓ずっと探していたゾウさん♪やっと見っけ♪

*今日のうらら* おとつい(火曜日)に、頭を振ったり耳をかいたり、すっごく心配していたのですが、 てんかん発作は起きていません♪良い傾向です♪ 猫のためのホメオパシー ↑こういう本を見つけました。興味有です。てんかん発作にも効果があるそうです。
|
|
 |


La garconne... |