 |
鶏はお好き? |
2006.6.11 |
 |
|

一昨日に(うららの)発作が起きて、ちょっと残念。 それでも昨年の状態からすれば、かなり軽減されている。
先ずは、
・発作そのものの軽減←重責状態になりやすかった。 ・発作後の回復←二日ほど戻れなかった。(ひどいときには一週間以上!)
今では、 発作の時間は数分。発作後も約20分後には落ち着いている。 座薬を使うこともなくなった。 発作のたびに絶望感でいっぱいだった、昨年。 でも今は違う。ますます愛しく想える、うらら。
 カメラを向けるのも楽しくなってきた♪
さてさて、昨日はお休みした「ねこまんま」
*今日のメニュー*
・鶏胸肉 ・鶏レバー ・ごはん ・にんじん ・かぼちゃ ・グリンピース ・味噌のカス ・ごま油
肉とかぼちゃは小さく切って、にんじんは摩り下ろし、 グリンピースは茹でたものを入れて、煮ながらつぶす。 みんなまとめて、ぐつぐつ煮る。 味噌汁を作ったときの味噌のカスも入れて。 仕上げは、ごま油を少々たらして風味付け。
前回とほとんど変わらない(笑) 野菜を増やして、ごま油を入れてみました。 味見をすると… 「おいしぃ〜!」(わたしたちのおかずよりも美味しい?) いや、本当に美味しい♪ 野菜の甘みとごま油のこくのある旨み♪ 味噌風味もしっかり付いていました。ふんわりした味♪
 こんな感じ。 ドライフードを半分減らしてみた。
 【あむ】手作りごはんが気に入った?【チョコ&リュビ】なかよくふたりで食事♪
 【モコ】個室で食事♪好物は何かな?【ユキ】思いっきりがっついてます(笑)
 【うらら】ゆっくりだけど、しっかり食べてる♪
今日もみんな完食♪うれしい〜♪ 鶏はみんな好きみたい。 うむうむ、わたしも大好き♪鶏三昧♪ (ちなみに今夜のわたしたちのメニューはサンマでした♪)
 吹く風にちょっぴりびっくりしている、うらら。
 今夜、はじめて!自分からのぼってる!
大切なひとが、 「手作りごはんの成果が出ているのかな?」 って笑ってくれた。うれしい。 (まだ、たった二回なんだけど♪)
うららの「てんかん発作」のコントロールは最重要課題。 でも、それに固執することなく、 うららを含め、みんなに、 ネコらしい生活(室内飼いであることを分かった上で)を。 そう、願っている。
 *ホビットさんのこと*
昨日、はじめて家にお友だちが遊びに来てくれた。 大興奮の子どもたちを見ていて、楽しかった。 ホビットさんは、庭で飼っているメダカやカメを見せて得意げ。 三輪車を交換して乗ったり、 庭の砂利でおままごとをしたり、 お昼寝もせず、ちびっ子ふたり&ママふたり、 夕方までたっぷり遊んだ。 すっごく面白かった。
|
|
 |
ねこまんま |
2006.6.9 |
 |
|

特別、手作りのごはんの興味があるわけではないのだけれど。 何だか、どうしてだか、 今日の夕飯を手作りのごはんにしてみたくて。

この本との出会い。 この人、面白い。須崎先生。
「水」が大事だってことが書かれている本だったので、 (あと、マッサージのことやワクチン接種のこと) 興味があって、購入したのです。 実は、まだ最後まで読めていないのですが、 とにかく面白い。興味深い。 ネコたちのごはんを作ることも、楽しそう。 (イヌの本「愛犬のための手作り健康食」もあり)
*今日のメニュー*
・鶏胸肉 ・鶏レバー ・うなぎの頭(蒲焼の残り…味付けは水で煮て取り除いて) ・ごはん ・にんじん
肉は小さく切って、にんじんは摩り下ろし、 みんなまとめて、ぐつぐつ煮る。
たったそれだけ。 まさしく「ねこまんま」(笑) 量は、いつものドライフードの3分の1くらいを目安に。 その分ドライフードの量を減らして、いっしょに器に入れて。
マルチミネラル、ビタミンのサプリメントを買おうかな。 うららには、てんかんのコントロールに有効なものを加えたいな。 肝臓の排毒作用を助ける栄養素をちゃんと入れなきゃな。 腎臓の働きもちょっと弱いかも。ごはんで補助できるといいな。 カラダを元気にしたい。予防が大事。 てんかん発作(うらら)だって、カラダの状態が良ければ起こりにくいと思う。 膀胱炎(チョコ)だって、水分が足りないからだろうし。 白髪(あむ)にだって、何かしらの効果があるかもしれない。
毎日、毎食作るのはきっと無理なので… ときどき、気楽に作ってあげたい。 ドライフードや缶詰のうまく使いながら、 手作りのごはんで、水分をきちんととらせるようにしたり、 やっぱり、カラダに優しい、もっともっと元気になるような。 わくわくするような、そんなごはんにできるといい。
しっかり勉強しよう。
今日の様子は…
・あむ…パクパク♪おなかいっぱいニャ♪ ・リュビ…くんくん?まずは、ドライフードから。 ・チョコ…くんくん?そして、手作りごはんから。 ・モコ…にゃーにゃー!パクパク! ・うらら…うにゃ♪ぺろぺろ♪ ・ユキ…ガガガーッ!ガツガツ!
ということで、完食♪よかった♪
 *うららのこと*
鍼灸治療に行ってきました。 今朝からとびっきり元気の良い、うらら。 ドクターに「シャーッ!」と何度言ったことか(笑) 朝にお灸をして、すっごくゴロゴロとノドをならしてくれて、 いっぱいいっぱいマッサージをしました。 そんな後の鍼治療となりました。 治療を終えて、ドクターがひとこと。 「今日、休診日なんですよね♪」 本当に申し訳のないことをしてしまいました。 水曜日に薬をもらいに行ったときに、何気に予約を入れたのです。 あちゃ〜ドクター、ごめんなさいです。
日記を書いているときに、 発作が起きました。(前回5月31日) 時間は1 2分間。全身のけいれんでした。
 *わたしのこと*
谷原章介さん。 今夜の「さんまのまんま」に出演されていました。 面白い。この人。
藤原達也さん。 「DEATH NOTE」楽しみ。 どんどんステキになっていく、この人。
宮本浩次さん。 彼の汗はやっぱりキレイだと思う。うん。 排毒の考え方からみると、よく分かる。 中国茶、今でも飲んでらっしゃるのかな。
ショッピングセンターでホビットさんに大泣きされて、 とっても恥ずかしかった。でも、 何も恥ずかしがることじゃないのかな。 ホビットさんは、ホビットさん。 わたしは、わたし。そして、わたしは母。 もっと、ゆったり、そしてふんわり受け止めてやりたい。
|
|
 |
ちょこっとエコ♪ |
2006.6.7 |
 |
|

楽しくなってきたこと。 「エコ」について考えること。
自分にはできそうもないと思い込んでいた。 そんな「エコ」のこと。
「東儀秀樹・青木さやか eco宣言SP 」を見たときの衝撃。 環境コンサルタントのペオ・エクベリ氏の生活は息苦しいという感じではなかった。 ロハスkids(1)でのデンマークの「エコ」な子育ての特集。 そして、ネコたちの暮らしと「エコ」や自分たちの生活と「エコ」の身近な関係。
「エコ」って、 心地よかったり、優しい暮らしだったり、アートだったり、 思っていたよりもずっと、ずっと楽しいものなのかもしれない。
こんな今の気持ちを、忘れないように。 少しずつ、まとめておこう。
ここのところ、楽しんでいる。 ・無印良品のエコバッグ。 ・重曹の入浴剤。
どうやってまとめよう…。 考えていたら、眠くなった(笑)
そういえば、政治の世界では、 「小泉首相が提唱したことなので、わたしたちはしません!」 なんてことを言っている人たちがいるそうな。 「COOL BIZ」っていいと思うけどな。 誰が言おうが、いいものは受け入れてもいいと思うけれど。 小泉首相を特別支持するわけではないけれど、 地球温暖化の問題って結構深刻な問題だと思う。 できることからやっていけたら、それがいいんだと思うな。 無理なく無駄なく。 「日本」をよくしたい。「地球」を守りたい。 「自分」が幸せでありたい。そう願うのは悪くないと思うな。 政治家の人たちは、もっともっと目を向けるべきところがあるんじゃないかと思う。 難しいことは、分からないのだけれど…。
 *うららのこと*
今日は薬をもらってきました。十日分。 他の子より頭を振ることが多いかな?と気にならないでもない。 一日に二回、薄いミルクをあげています。 薬を飲ませる時間とは、微妙にずらしながら。
 *わたしのこと*
昨日、美容室に行ってきました。 大切なひともホビットさんもいっしょ。 ホビットさんもカットしてもらおうと思ったけれど、 「イヤ!」の一点張りだったので、断念。 わたしはカットのみ。次回はカラーもします。 軟水が髪に好いことを実感しました。 美容室の水は全て軟水。 それでシャンプー後の髪が柔らかかったんだ! イオン交換樹脂ってのを使うと、水が軟水になるらしい。 面白い。自分でも作れる、軟水にする装置。 理科の実験みたいで楽しそう。作ってみようかな。
|
|
 |


La garconne... |