ガーデニング日記

8月31日(晴れ) 緑米の穂

 緑米の穂が出てきた。今年は去年の3倍は採れるだろう。
とうとう8月中に庭木の手入れが出来なかった。冬期剪定まで待つしかなさそう。

緑米

8月26日(晴れ後曇り) ひまわり

 ひまわりがみんな蕾を付けた。1本だけやけに大きい、他の分の栄養を取ってしまったのかそれとも種類が違うのか。毎日ずいぶん水がいる、腰水が無くなると直ぐしおれるので切らさないようにしないと。
暑さとやぶ蚊とでなかなか庭に出ていられない。しばらく見ない間に紅葉にイラガが付いていた。あわてて薬を撒いたがてっぺんまで届かない、どうしよう。

ひまわり

8月13日(曇り一時晴れ) 切り戻し

 今日は切り戻しや草引きをした。タイムがずいぶん蔓延っていたので思いきってばっさりいく、切り過ぎてダメになったかもしれない。レモンバームも根元まで切り詰める、こちらは丈夫だから大丈夫だろうと思う。後、伸び放題になっていた雑草もひく。
桃や柿も切りたかったが今日は諦める。ローズマリーも木質化していて鋏では無理なので、今度果樹と一緒に切ろうと思う。

掃除の後

8月9日(曇り一時雨) 台風の後

 夜中から今朝にかけて台風10号が通り過ぎた。風が強く雨もかなり降った。
植物への被害としては花藤3鉢、キフゲットウ、パッションフルーツの鉢が倒れた。トマトやニガウリの支柱が傾いた。小さなものはあらかじめ避難出来たので無事。倒れたものもあまり傷んでいず、最小限の被害でほっとする。

8月5日(晴れ一時曇り) ニガウリ

 ニガウリの実が大きくなってきた。今約13cm、去年はさっぱり成らなかったが今年はどうやらまともに食べられそう。
ミニトマトは順次収穫出来ているが茄子が全然成らなくなった。切り戻すには少し早いと思うがこのまま咲かないなら早めに切った方がよさそう。

ニガウリ

8月4日(晴れ一時曇り) マンゴー発芽

 マンゴーの芽が出てきた。二ヶの内1ヶ、もう片方も土が盛り上がっているのでまもなく出そう。
クリプタンサスの苔玉を、苔玉を崩して植え替えた。飾り鉢に底穴がないのでポリポット植えにしてはめ込むことにする。

マンゴーの芽

前のページへ戻る・このページの TOPへ戻る・ 次のページへ進む

おそれいりますが直接このページに来られた方は こちらからトップにお戻りください。