ガーデニング日記

10月29日(晴れ時々曇り後雨) ワイルドストロベリー

 寄せ植えにしていたワイルドストロベリーやピナスピレアが弱っている。土が乾かず根腐れしているようだ。鉢から抜いて植え替えることにする。黄金虫の幼虫が5匹出てきた。ワイルドストロベリーはほとんど根がやられている、小さな芽3芽を素焼き鉢に入れた。ピナスピレアも細根がぜんぜん無い。腐った根を切って植え直した。
 緑米を刈り取った。冬越しした株からかってに生えた分だけなのでほんの一握り程米が採れた。

10月27日(曇り) パキラ

 日中の気温が14度にしかならない、ずいぶん寒くなった。明日の朝はかなり冷え込むらしいのでパキラとドラゴンフルーツの苗を室内に入れる。パキラは結構大きいので場所を取るから大変。

10月25日(晴れ) ラッパイチョウ

 奈良県御杖村の春日神社にあるラッパイチョウ、普通の葉に混じってラッパ型の葉が着くらしい。その種を拾ってきたので鉢に蒔いてみた。実生の場合親と一緒にはならない場合が多いので多分普通のイチョウになるだろう。

イチョウの種蒔き

10月24日(晴れ) 白菜苗他

 今年は台風が例年になく沢山上陸したので野菜が高騰している。この高値は正月過ぎまで続くだろうということで少しでも足しにする為に白菜の苗を植えた。ホームセンターで買ってきた白菜の苗3ヶとブロッコリーの苗1ヶ。花壇の端を空けて腐葉土と苦土石灰一握りを入れ耕して一晩おいたところに植え付ける。ついでに蔓無しスナップ豌豆の種を間に蒔いた。

白菜苗

10月16日(晴れ) 寄せ植え

 先月作った秋の寄せ植え、リンドウが雨に打たれてほとんど咲かない。葉っぱばかりになってしまったので今回は花中心の寄せ植えを作ってみた。黄色のウインターコスモス(ビデンス)とピンクのアッツザクラをメインに白のプリムラとマトリカリア、銀葉のシロタエギクを入れた。

寄せ植え

 プルメリアが大変なことになった。朝見たときは変わりなかったのに昼過ぎに見ると葉がごっそり落ちてしまっていた。朝方の気温が10度前後迄下がったのが原因だと思う。丈夫なのでまだ屋外でも大丈夫と取り入れなかったのがいけなかったと思う。今日から室内に入れることにした。ミラクルフルーツは前の日から入れていたので大丈夫。

プルメリア

10月14日(晴れ後時々曇り一時雨) 姫林檎

 姫林檎の実が色付いて来た。小さくても赤くなると美味しそうに見える。食べられるのかな?
 緑米の穂が垂れて来ている。ほったらかしだったが実ったようだ。そろそろ刈り入れておかないと。
 レッドアテスが伸びて出窓の天井にあたるようになった。もう一度切り戻しても大丈夫かな。

姫林檎の実

10月11日(晴れ時々曇り) プルメリア

 花芽が出来ているようなのになかなか大きくなって来ない。そろそろ涼しくなって来たのでこのまま咲かないかもしれない。パッションフルーツの花芽は全部落ちてしまった。

プルメリア

前のページへ戻る・このページの TOPへ戻る・ 次のページへ進む

おそれいりますが直接このページに来られた方は こちらからトップにお戻りください。