![]() |
Architecture ≫
|
京都国立近代美術館 | |
Architect ≫
|
槇総合計画事務所 | ||
Year ≫
|
1986 | ||
Place ≫
|
京都市左京区 | ||
History ≫
|
歴史的建築が多く現存する東山の岡崎公園に、顔として位置する美術館 | ||
Estimation
≫
|
★★★★☆ | ||
![]() |
シンメトリーのファサードと、羽のような形状を持つ庇がこの施設の特徴。TOPの写真からもわかるように、シンメトリーを少しばかり崩す窓の配置が上品な演出。上の写真は北側から撮影したもの。ほぼ正方形の建物がここまで単純化しないのは窓の配置形状、足元を認識させるディティールがあるからだろう。 |
![]() |
槇氏、ディティール。庇の横から何か飛び出している。 |
![]() |
サッシュのディティール。単純なフレームだが、その線一つ一つにもさらにディティールがある。 |
![]() |
エントランスから内部を撮影したもの。右には階段が続き、左には少し奥の部屋が見えるなど、どんどん先へ行きたくなるのは視覚的な効果なのだろう。 |
![]() |
庭を眺めるように配置されたチェア-。この窓のサッシュもシンメトリーで上部膨らみの形状で、光を多く取り入れ、外部への視界は最小限に抑えている。 |
![]() |
|
![]() |
階段の手摺。この施設に限らないかもしれないが、手摺のディティールはおもしろい。一見ポストモダンにも見えるその大胆さは、見事に内部空間に調和している。 |