![]()
|
2002年11月3~4日 1回目熊野市滝スケッチ日記
|
|||||||||||||||||||
|
熊野の滝スケッチ日記11月3~4日の連休、滝のスケッチに行きたいと思い三重県内の市町村のホーム ページを検索してみました。 熊野市のホームページに10滝が紹介されて、落差も50mの滝も数箇所があり行くことに決めました。 尚:滝行きに際して熊野川市役所観光産業課方から色々教えて頂きました・お礼申し上げます。 |
11月3日 午前6時20分自宅出発、国道169号を進行、 午前8時35分奈良県川上村道の駅に到着、小 休止、国道169号と県道大台ケ原線分岐付近 では小雨が降っていました。 午前9時17分ころ奈良上北山村の国道169号 沿いに「黒瀬滝」があるはずと注意していましたと ころ、カーナビに「黒瀬滝」の表示がありました。 表示の場所付近に止まると道路沿いに滝があ りました。 道路からハシゴを少し登ると見事な直瀑、落差 は50m以上、でも滝前に木々が多く、障害となっ て眺めは良くありませんでした。しかし滝の上の 木々の紅葉は見事でした。 午前9時50分奈良県下北山スポーツ公園到 着、小休止。 カーナビに熊野市育生町の雨滝をセットして案 内表示に従い走行しました。 |
奈良県上北山村の黒瀬滝 |
||||||||
雨滝 午前11時10分道路沿いにある雨滝に到着、観 瀑布台があり見に行きました。 なかなか良い滝で、徳島県木沢村の日本百選に 選ばれている大釜の滝と雰囲気が似ていました。 この滝も日本滝百選に選ばれている滝に見劣りは しません、なかなか良い滝で、下に下りる道が無い ため、滝見台からスケッチをしました。
|
ワットマン水彩紙 サム(15×22cm)
|
||||||||
2002年12月31日完成 現場で素描したまま完成が遅れましたが ワトソン水彩紙F6号(41×31cm)
ページ内目次に戻る / トップページに戻る
ページ内目次に戻る / トップページに戻る |
|||||||||
ガンガラの滝 午後2時20分ガンガラ滝入口空き地に駐車、即 出発、滝までは市のホームページでは30分と記 載してありました。 川の左岸を進み途中で川を石伝いに右岸に渡 る出発して20分、ガンガラ滝と表示した案内板が り、そこに5m程の変形の滝がありました、案内 板の矢印が上流を指しているような気がしたので 更に上流に進むが30分過ぎても滝らしきものが 見つからない、午後3時になって引き返し先程の 変形滝に戻り急いでスケッチをしました。 スケッチしている時山仕事から帰るご夫婦を見か けたので、スケッチを終了して後を追う、川を渡る 付近で追い付きガンガラ滝を確認するっとスケッチ した滝に間違いがなかった。 午後4時過ぎ駐車場に到着後、大丹倉の無名 滝のスケッチを見てもらったところ、ご夫婦の持ち 山の近くにある滝で落差を伺うと50m以上あると の話をしてくれました、アクセスも山仕事の道があ るとのことでした。 近くにある「三ツ滝」は日没で残念して本日の 予定終了、夕食のため熊野市内に向かいました。 夕食・明日の食事を買い込み仮眠場所の道の 駅へ・・・・[仮眠]・・・・・ |
落差は小さい滝ですが 釜は広く綺麗な滝でした |
||||||||
ヴォターフォード水彩紙 サム(15×22cm)
ページ内目次に戻る / トップページに戻る |
|||||||||
11月24日 朝食後、新鹿町の龍門滝・弁天滝へ、しかし滝の所在がよく判らない、住宅の中に入り公民館の前で作業中の年 配の方に滝へのアクセスを教えて頂き、まず近い方の弁天の滝へ向いました。 |
|||||||||
ページ内目次に戻る / トップページに戻る |
|||||||||
ページ内目次に戻る / トップページに戻る
|
11月23日 前回と同じく午前6時半自宅を出発した。もう少し早くと思っていても準備に手間取り同じ時間になってし まった。 第一目標の滝は熊野市有馬町の「雄雌の滝」、滝の所在が判らないのでカーナビに行き先を有馬町の 産田神社付近をセットした。 吉野町から雨が降り出し雨の中を大台ケ原の下を通り熊野市へ、熊野市に入るとくもり、山には雲がか かっていた。 |
||||||||||||||||||
15×22cm ページ内目次に戻る / トップページに戻る |
||||||||||||||||||
ページ内目次に戻る / トップページに戻る |
||||||||||||||||||
ページ内目次に戻る / トップページに戻る |
||||||||||||||||||
ページ内目次に戻る / トップページに戻る |
||||||||||||||||||
神山町 不動の滝 残念この滝は不動の滝ではありませんでした。 もう少し林道を歩けばよかったのに、再度スケッチに挑戦して きます。2003年7月30日
|
拡大写真
ストラスモア水彩紙 サム(15×22cm) |
|||||||||||||||||
再度挑戦・・これが不動の滝でした 2003年8月3日現場スケッチ・・ ・・・・・2003年10月19日完成 不動の滝(31×42cm)
|
|
|