[06/03/21] 時雨殿 時雨殿付近の地図 |
 |
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11 Pなし
開館時間 10:00〜17:00
休館日 月曜日、年末年始
入館料 800円(高校生以上) 500円(小中学生)
JR嵯峨嵐山駅から徒歩15分
時雨殿のHPはこちら |
 |
入り口を入ったらまず靴を脱いで、ロッカーに入れます。(100円返却式)
メインの展示室の入り口で、時雨殿ナビを一人一台受け取ります。
カバーがついたボタンなしのDSで、筆型のタッチペンがついています。
この時雨殿ナビの使用時間は20分。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
カルタとり→京都空中散歩→日が暮れて大文字 が繰り返されます。
制限時間の間に、2,3回ずつ楽しめます。
大きな札(カルタとり)は時雨殿ナビに表示される札を探して、パネルにのると札がとれます。
最後に参加した人の中での順位が表示されます。
京都空中散歩は、行きたい場所を選ぶと、足元に鳥が現われて、パネル上を道案内してくれます。
この映像は、静止画ではなくちゃんと電車も走っているからびっくり!
|
|
 |
 |
 |
|
次のコーナーは、体感かるた五番勝負。
たたみに座って、正面に現われる清少納言、蝉丸などと対決します。
かるたは本物ではなく、画面に表示される札をタッチしてとります。 |
 |
 |
 |
謎解きの井筒
井戸の水面がタッチパネルになっています。
クイズが出題されて、タッチパネルで選択して答えます。
|
 |
2階に上がると、とても広い和室に人形、ショーケースにはいろいろな百人一首の展示。
和室の中に入ることはできず、廊下からの見学です。
この廊下、幅が広くて長くてツルツル。
子供たちが遊びたがって危険でした。 |
 |
子供たちは学校で百人一首をやっていたので、楽しめたようでした。
カルタとりは百人一首というよりは、服の色や頭で同じのを探すと言う感じでしたけどね。
混雑していたからか、それともいつもかどうかわからないですが、体感かるた五番勝負は一人1回。
内容的には面白いのですが、長居できないのが残念でした。 |
 |
[06/03/21] 嵐山温泉 足湯 嵐山温泉 足湯付近の地図 |
 |

京福嵐山駅周辺のお店で和菓子やコロッケを買って、その場でおやつに。
渡月橋のあたりの川原で、ベンチに座って、景色を見ながらおしゃべりをして楽しみました。
|
 |
 京福嵐山駅のはんなりほっこりスクエアでみつけた嵐山温泉 駅の足湯
タオルもついて、150円
チケットを買って、駅の改札を入り、ホームにある足湯へ。
女性用の更衣室や、足を洗う場所もあるので安心です。
足湯に使っていると、電車が横を通るのが不思議な感じ。
|
 |
はんなりほっこりスクエアには、いろいろなお店の他レンタサイクルやトイレもあります。
足湯などの詳しいことは京福電鉄のHPにのっています。
レンタサイクルには、電動自転車も選べて足湯の利用券もついているのがうれしいですね。 |
 |
少し前の日記になるのですが、これから嵐山は紅葉の季節、花灯路などで出かける方も多いと思いますので、アップしました。
時雨殿は、花灯路の期間中、開館時間が延長されるようです。
京都嵐山花灯路
2006年12月9日(土)〜18日(月)
点灯時間 午後5時〜午後8時半
詳しくは花灯炉のHPへ
2006年12月9日嵐山花灯路に行って来ました。
嵐山花灯路の日記はこちら
|
 |