[06/12/09] 嵐山 花灯路2006 付近の地図 |
 |
嵐山 花灯路
2006年12月9日(土)〜12月18日(月)
点灯時間 午後5時〜午後8時30分
花灯路のHPはこちら
JR嵯峨嵐山駅、阪急嵐山駅、京福嵐山駅を利用した公共交通機関が便利です。
嵐山観光駐車場
普通車 1日1回800円
二輪車 200円
|
 |
我が家は、車で行きました。
渡月橋周辺の混雑でなかなか進まず、京都市営嵐山観光駐車場へ到着したのは17:30。
すでに駐車場は満車で、10分ほど待って入庫。
1日料金なので、点灯時間より早めに行くのがオススメです。 |
 |
法輪寺 法輪寺のHPはこちら |
 |

|
 |
|
十三まいりの寺として知られています。
渡月橋の南側にある小さな門からが近道です。案内の人が立っているのですぐわかります。
境内・多宝塔にデジタルカケジクが映し出されます。
拝観料は無料で、境内では温かいレモンティーも無料でいただけました。
舞台からは京都市内が一望できるそうですが、あいにくの雨で見晴らしは悪かったのが残念…
|
 |

中の島公園
中学生が製作した木製行灯がずらっとならび、京都嵯峨芸術大学の協力のもとに製作した大型竹灯篭などが展示されています。
ステージではいろいろな催し物が。 |
 |
 嵯峨料理 奥の庭
駐車場の横のお店で夕食
お店のHPはこちら
←松花堂と手桶豆腐(おぼろ湯豆腐鍋にも出来ます) 2100円
→松茸のあんかけ鍋(たしかこんな名前で2500円ぐらい) てんぷらも付きます |
 |
 野宮神社
野宮神社のHPはこちら
こちらも参拝、お庭ともに無料です。
野宮じゅうたん苔→もライトアップされてキレイ
神石「お亀石」をなでながらお祈りすると、願い事が叶うと言われているそうです。 |
 |
 |
 |
 |
|
野宮神社から大河内山荘へと続く「竹林の小径」を歩いてきました。
人がいなければ怖いぐらいの場所ですが、ものすごい人なので静寂とはほど遠く、ちょっぴり残念!
途中、暗闇に華やかないけばなも飾られ、キレイだけれどちょっとビックリです。
|
 |
ライトは8時半になると、人が歩いてようが見ていようが消されてしまいました。
お店も次々と店じまい。おみやげも帰りに買おうと思っていたのに、買えませんでした。
嵐山の夜は早いです。
他にも大覚寺、二尊院、落柿舎、常寂光寺、大河内山荘、天龍寺、宝厳院などで特別拝観が行われています。
時雨殿も開館時間を延長する日もあります。
時雨殿のおでかけ日記はこちら
我が家は途中食事をしたのもあって、ほとんどまわれず…。
前もってプランをたてて、効率よくまわらないと、いろいろみる事は不可能みたいです。
次回はもう少し早く行って、いろいろまわりたいと思いました。 |
 |