奈良県奈良市にあるスズキバイクサービスショップ認定店。スズキのバイクなら奈良県の(有)内藤輪業社にお任せ下さい!
SP.Naito ≫ 電動アシスト自転車
電動アシスト自転車 − 電動ハイブリッド自転車・電動自転車・電気自転車
当店はスズキ株式会社【ラブ(LOVE)シリーズ】・ヤマハ発動機株式会社【パス(PAS)シリーズ】・パナソニック サイクルテック株式会社【ビビ(ViVi)シリーズ】の各メーカー公認正規取扱い店です。購入前のご相談も、購入後のアフターサービスも安心してお任せ下さい。また、試乗車も常備しておりますので、試乗をご希望の方はお気軽にお声をお掛け下さいませ。
電動アシスト自転車とは?
電動アシスト自転車とは電動機(モーター)により人力を補助する自転車。電動自転車、電気自転車とも呼ばれる事があるが、足で漕がなくても自走可能な電動自転車は原動機付自転車(モペッド)として区別される。
自転車と原動機付自転車との中間的な車両で、ペダルを踏む力や回転数などをセンサーで検出し、搭載しているモーターによりペダルを踏む力を低減させる。1993年にヤマハ発動機が発売した「電動ハイブリッド自転車・PAS(Power Assist System、パス)」が世界初とされる。
一番のメリットは、発進時や低速走行時にモーターがペダルをこぐ力を軽減できる点です。そのため、坂道を登る際にも無理に力を入れず、楽に走行できます。また、重い荷物や子供を乗せて走行する場合や、お年寄りなど足腰の弱い人でも、モーターの補助によって走行開始時のふらつきが抑えられるため、転倒などの危険が大幅に低減できます。
モーターを駆動する電源は、専用のバッテリーを使用します。バッテリーは基本的に着脱式で、家庭のコンセントで充電します。走行距離は製品によって異なりますが、フル充電で20kmから60kmほどの距離を走行できるものが一般的です。種類としては、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池が利用されるケースが多く、特にリチウムイオンは高価な上位モデルでの採用が多く見られます。中には、ブレーキをかける際にバッテリーの充電ができる「回生機能」を搭載することで、100km以上の長距離を走行できる製品も登場しています。
また、走行速度が上がるほどモーターのアシスト力は低減され、時速24km以上の高速になると、モーターの補助は完全になくなります。そのため、無理にスピードを出しすぎる心配もありません。要はモーターは、あくまで人力による走行をサポートする場合にのみ作動します。そのため、電動アシスト自転車は法的にはバイクやスクーターとしてではなく、自転車とほぼ同じ扱いとなり、一般的な自転車とほぼ同じ感覚で利用できます。これも、電動アシスト自転車の最大のメリットと言えます。ただし、モーターやバッテリーを搭載しているために、一般的な自転車よりもやや重く、20kg台以上の製品が多くなっています。そのため、バッテリーが切れて電動アシストが得られなくなった場合には、走行がかなりきつくなる可能性も十分考えられます。長距離の走行にはあまり向かないでしょう。
メーカー別ラインナップ
お子様2人の同乗が可能な幼児2人同乗基準適合車となっている【PAS Crew】と【PAS Kiss mini un SP】等はフレーム、ハンドルの強化や乗り降りのし易さなど、お子様を乗車させることを前提とした専用の設計になっていてオススメです。 ※安全のために指定のチャイルドキャリアをご装着ください。パナソニック サイクルテック株式会社 − 電動アシスト自転車