---------- 車両解説 ----------
1430系
<1430系・1435系・1436系・1437系・1440系>
1250系(現1420系)を標準軌線共通仕様に設計変更して1990年(平成2年)から製造された車両で、車体そのものは1233系に準じているが1230系列は日立製インバータを採用しているのに対して、1430系列は三菱製のインバータを採用している。1992年製(平成4年)の1435系からは1233系に対する1249系同様、補助電源装置がSIVBS−483Q形(70kVA)に改良された。また、1991年製(平成3年)1436系では1252系同様ボルスタレス台車が採用され、1437系ではTc車のディスクブレーキが1軸1ディスクから1軸2ディスクに変更されたが後に1ディスクにかいぞうされている。尚、1437系最終番号の1445Fは当初よりTc車のディスクブレーキは1軸1ディスクで登場している。その後、名古屋線所属車の1437系から1437F・1438F・1440Fがワンマン仕様に改造され、系式も1440系と改められた。 次世代一般車両登場を控えた2024年(令和6年)から、接客設備改善と運行機器関連のリニューアル工事が施工され、外観は前面と側面の行先表示器をカラーLED式表示器に交換し、前照灯部をLEDの標識灯に変更、従来の標識灯部をLEDのヘッドライトとし視認性の向上を図った。また前面の左右には転落防止柵が設置され印象が変化した。車内においては車内照明をLEDの間接照明とし、座席はドア側端に透明デザイン板を施したものに変更、両端と中央寄りに天井とを繋ぐポールも追加された。同改造は順次施工が進められる。 急行増結用として使用されるほか、単独のローカル運用に使用されている。尚、1431F・1432Fは主に信貴線の運用に就くことが多い。 |
ワンマン運転中の1440系1440F | シングルアームパンタに交換された1440系1437F |
←宇治山田・鳥羽 | 大阪線 | 名古屋線 | |
1430系 | モ1430形(Mc) + ク1530形(Tc) | 31・32 | 33・34(冨吉) |
1435系 | モ1435形(Mc) + ク1535形(Tc) | 35 | − |
1436系 | モ1436形(Mc) + ク1536形(Tc) | 36 | − |
1437系 | モ1437形(Mc) + ク1537形(Tc) | 39・41〜45 | − |
1440系 | モ1440形(Mc) + ク1540形(Tc) | − | 37・38・40(明星) |
2024年 9月22日更新
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン