---------- 車両解説 ----------

1560系

 電動車の多い大阪線において、Tcを増備して2M1T編成を組むべく、1952年(昭和27年)から製造された大阪線初のノーシル・ノーヘッダー・全金属製20m3扉車である。前面は前照灯を半埋め込み式とし、張り上げ屋根構造となった。登場時より片運転台で、室内灯も当初より蛍光灯を装備していた。台車は当初KD−3形、FS−104形をはいていたが後にFS−104形はKD−32A形に改められた。1954年(昭和29年)には1564・1565は高性能試作車1450系に改造された。後の前照灯のシールドビーム2灯化に際しては2250系などとは異なり、灯具外装を残さず高性能車と合わせて完全分離式に改造された。
 高性能通勤車の登場により大阪線を追われ、1973年(昭和48年)に名古屋線に転属し、1562→1565、1563→1562の改番が行われた。さらに1974年(昭和49年)には1561と1562の運転台が撤去され、T化された。1977年(昭和52年)からは養老線車両体質改善のため狭軌化のうえ順次養老線に転出、しばらく同線の主力的存在であったが、次期車両近代化により1984年(昭和59年)までに廃車となった。
***
養老線で余生を送る1560形 T車のサ1560形
***
←桑名
 ク1560形(Tc) 
1565
1566
1567
1568
1569
 サ1560形(T) 
1561
1562
***
形式 車種 番号 両数 定員 全長
(mm)
全幅
(mm)
全高
(mm)
台車 電動機 出力
(kW×個)
製造初年 製造所 備考
ク1560 Tc 65 1 150 20720 2744 4045 近車KD-32N 1952 近車  
66〜69 4 近車KD-3* 1953 *68はKD-51,69はKD-51D
サ1560 T 61・62 2 160 3735 近車KD-32A* 1952   *62はKD-32N

2014年 2月 2日 更新

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン