---------- 車両解説 ----------
デ31形
デ31形は1948年(昭和23年)に製造された電気機関車で車体はデッキ付き、全体に丸みを帯びており、同形機が小田急や神戸電鉄にも製造されたが、本形式はパンタが当初から1台である。主電動機出力は128kw×4個で、自重とともに近鉄ではデ51形に次ぐ大形機であった。 3両が製造され、31は伊賀線に、32は名古屋線に、33は南大阪線にそれぞれ配置された。1959年(昭和34年)の名古屋線改軌により32は広軌化され、そのまま名古屋線に残ったが、自重がやや増した。また、空気だめが移設され、31・33とは外観上の変化が生じた。一方、33は1964年に養老線に転じ、一時期三岐鉄道に貸し出されたこともあった。そして、31も1971年に養老線に転属した。前照灯は後にシールドビーム2灯化されたが、31と33には前面に入れ換え用のステップが付けられた。 32は車籍が除かれ、塩浜工場の入れ換え機として配置されている。養老線の31・33は養老線の貨物列車を牽引していたが、貨物列車の需要の衰退に伴って、晩年では入れ換え機や冬季の除雪などに使用された。2000年(平成12年)11月に引退を前に西大垣〜桑名操車場間でさよなら運転が行われ、デ31とデ33重連の最後の力走を見せた。 |
さよなら運転のための試運転を行うデ31 | さよなら運転時のデ33+デ31 |
形式 | 車種 | 番号 | 両数 | 運転台 | 全長 (mm) |
全幅 (mm) |
全高 (mm) |
電動機 | 出力 (kW×個) |
製造初年 | 製造所 | 備考 |
デ31 | ED | 31・33 | 2 | 両 | 10800 | 2700 | 3810 | 三菱MB-280AR | 128×4 | 1948 | 三菱 | |
〃 | 〃 | 32 | 1 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1960年広軌化 |
2007年12月30日 更新
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン