---------- 車両解説 ----------

140形

 三重交通が1960年(昭和35年)に日本車輌で製造した車両で、登場時はサ2000形を名乗っていた。1964年(昭和39年)に湯の山線が改軌され、その際に北勢線に移って翌1965年(昭和40年)の近鉄合併時にサ140形となる。
 車体はノーシル・ノーヘッダーで窓はアルミサッシュが使用された。台車はオイルダンパ付きのNT−7K形を採用し乗り心地の改善を図った。また1961年〜1962年(昭和36年〜昭和37年)にかけて製造されたものは(145〜147)は妻面にベンチレータが設置された。
北勢線近代化の1977年(昭和52年)には、141〜145がTc化されて、ク140形となり前面は270系モ270形に準じたものとなった。ク141・143・145には電動発電機とコンプレッサが搭載された。1991年(平成3年)からは制動装置のHSC化が行われた。


 三岐鉄道事業譲渡後の2003年(平成15年)11月から、阿下喜側に運転台を持つク142・ク144は再び運転台が撤去されサ142・サ144となり、貫通路が設けられた。また2005年(平成17年)6月からは同線の高速化改造工事により270系モ270形とク170形の一部がクモハ270形・クモハ170形となり、それに伴って中間に収まっていたサ140形はサハ140形となった。
 2006年(平成18年)8月からは編成を組む270系とともに冷房化工事が施工されCU46形冷房装置が1基車内に搭載されている。またクハ143、145も編成を組むサハ130形とともに冷房改造が施工されている。2010年(平成22年)からは側面窓のユニットサッシュ化も進められ側面見付が若干変わった。また2015年(平成27年)3月にはク143の行先表示器がにLED式に取り替えられた。
***
ワンマン化前の姿 ワンマン化後の姿
***
146・147はT車のまま残った 冷房化、高速化改造が施工された現在の姿
***
←西桑名
 ク140形(Tc)   2005年高速化改造後 
クハ140形(Tc)
141 2010年冷房化
143 2008, 7冷房化
145 2007, 7冷房化
阿下喜→
 ク140形(Tc)  2003年T化
 改造後 サハ140-1形(T) 
142 2010年冷房化
144 2008, 7冷房化
***
サ140形(T) 2005年高速化改造
 改造後 サハ140形(T) 
146 2006,12冷房化
147 2006, 8冷房化

三岐鉄道北勢線編成表

2020年11月14日更新

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン