---------- 車両解説 ----------
200形
1959年(昭和34年)に三重交通が製造した3車体連接構造の車両である。当初は4400系4401(M1)+4401(T1)+4401(M2)であり三重線・湯の山線で使用されたが湯の山線の改軌を期に北勢線に移った。1965年(昭和40年)の近鉄合併時にそれぞれモ201+サ101+モ202となった。前面スタイルは湘南形の2枚窓、張り上げ屋根で窓はアルミサッシュ、駆動装置もカルダン駆動で先頭台車が駆動台車、中間台車がそれぞれ付随台車となっていた。 当時、特殊狭軌線に於いてカルダン駆動は構造面で保守的に問題があり1971年(昭和46年)に電装解除され、T化された。しかし、1977年(昭和52年)に北勢線近代化に際してサ202に再び運転台機器が取り付けられ、Tc化された。また、サ201の前面は貫通化されて窓がふさがれた。 1990年(平成2年)には塗装が二色塗りとなり、さらに1992年(平成4年)には制動装置HSC化が行われ、台車も先頭台車がND−106K、連接台車はND−106AKとなった。 2008年(平成20年)3月に、277形高速化工事の施工を受け、200形も形式変更が行われてクはクハ、サはサハとなった。また、2013年(平成25年)9月に北勢線開業100周年記念として、登場時の三重交通塗装に塗り替えられ運用されている。 |
馬道駅に進入する200形 | 車体更新に伴って前面が若干変化した200形 |
貫通化されたサ201 | 連接台車ND−106AK |
三岐鉄道カラーとなった200形 | 北勢線開業100周年記念で旧三重交通塗装となった200形 |
←西桑名 | |
ク200形(Tc) + サ100形(T) + サ200形(T) - Mc車 | 2008年高速化改造後 クハ200形(Tc) + サハ100形(T) + サハ200形(T) - 277形(Mc) |
202 + 101 + 201 - 277 |
2020年11月14日更新
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン