ボランティア 4 

2月12日

牛乳パック2個での小箱つくり

職員さんがかなりのところまで下準備して下さっていた。でも、もう少し      
こまかなところまで話し合う方が無駄な事が省けると分かる。
牛乳パックで上下の箱の型を切り角をテープ貼り、両面テープで
和紙(包装紙・布でもOK)を貼る。蓋の方にビーズで飾る。思った
以上に大変だった。工夫をしてみないとと思う。今日も皆さんに持って
帰って戴けてホッとする。喜んでくださる笑顔が何よりのご褒美です。

蓋を光る布、下を綿無地で  蓋が折り紙ギリギリで薄紙を 
上に利用。下は無地折り紙 
上下同じ和紙で。ポイントに 蓋をビーズで飾る

2月26日

お雛様セット作り

折り紙でめ雛・お雛を25組最後の始末を残して用意した。1人1人の顔が浮かぶようになってきたがうれしい。台と屏風は職員さんにお願いした。ちゃんとビニール袋に1人分づつ用意されてて、お雛・め雛を入れて配ってもらう。
牛乳パックに折り目をカッターで入れてもらったので作りやすい。台から始め
金屏風。それからお雛様の手を合わせ銀紙で作って貰った扇としゃくをつけてもらって出来上がり。職員さんが1人1人色画用紙をひき、作ったものをセットし私の持っていった見本の桃の花セットをつけ利用者さんの前に置き写真撮影。この時がうれしい。出来たとホッとする。もって帰ってもらえるとホッとする。
これが楽しみで来られてる方も多く、もって帰れるのが何よりのその日のお土産で
す。喜んでくださってほんとにうれしい。有り難うといわれると有り難うと答えたくなる。  

☆順番に作られていく皆さんの様子☆

☆このようなセット(両方が桃の花のセット)で一緒に写されておられます☆