埴輪

埴輪の起源・・・

各種の土製品を作って陵墓に立てることによって、殉死(主人が死んだときに 、一緒に死ぬこと)の代わりにしようとしたことから作られたとされている。 しかし、日本ではこの殉死が行なわれていたという例が無く、事例は確認 されていない。

埴輪は・・・

大別して円筒埴輪と形象埴輪の2種類に分けられる。円筒埴輪とは円筒状の 家形埴輪、器財埴輪、動物埴輪、人物埴輪の4つに分けられる。

埴輪 円筒埴輪 円筒埴輪とは円筒状の埴輪で、特殊器台形 埴輪、坪形
埴輪、朝顔形円筒埴輪などがあ る。
形象埴輪 家形埴輪 古墳時代の建造物を表現したもの
器財埴輪 武器・武具や威儀の具と称される器財を表現
動物埴輪 古墳時代の動物を表現したもの
人物埴輪 古代の人々を表現したもの

埴輪写真館

埴輪の写真 埴輪の写真 埴輪の写真 埴輪の写真
水汲みの女 踊る女武人 琴を弾く男
埴輪の写真 埴輪の写真 埴輪の写真 埴輪の写真
鷹匠正装の婦人楽器を持つ男 半身武人
埴輪の写真 埴輪の写真
円筒埴輪 特殊器台埴輪
埴輪の写真 埴輪の写真 埴輪の写真
飾り馬 正装の男(壁掛)

写真「日本発見」第22号:古墳の謎(暁教育図書出版)


副葬品
上のページに戻る