聖母マリアの家& 2000年11月12日(日) |
まずは、聖母マリアの家へ向かう。 聖母マリアが晩年を過ごし、亡くなったと言われる家だ。 中は残念ながら撮影不可だったが、慈悲深いマリア様の像が 祭壇に飾られており、とても神聖な場所だ。 聖母マリアの家を出て、エフェスス遺跡へ向かう。 紀元前何百年か前に、これらの建造物が作られたのかと思うと、 トルコの人々に対する尊敬の念が強くなる。 トイレの遺跡 図書館の遺跡 タクの運ちゃんは、クリントンを思わせる上品な顔立ちのおとなしめの紳士。 |
セルチュクから 2000年11月12日(日)
|
エフェスス遺跡を一通り見終わってセルチュクへ戻ってきた。 今度は、パムッカレに向かう。まずは、デニズリまで行き、 そこからドルムシュ(ミニバス)に乗り換えなければならない。 また、バスの値段交渉。 ハエのようにたかって来る商売人を振り払い、一目散に、目当ての店へ。 1人 3,5000,000TL(約500円)で交渉成立。 出発まで少し時間があったので、近くのレストランへ行く。 食べる物は、もちろん! シシケバブのサンドウィッチ! 美味しい!!コーラも頼んで、2人で、11US$だった。 バゲットのサンドウィッチなので、とても硬く、 口の中の天井がやけどしたみたいに爛れて少し痛かった。 セルチュクからデニズリまで、約3時間。 現在の時間は、1時半。急ごう。 夜8時の飛行機で、イスタンブールに行かなくてはいけないのだ。 14時ちょうどにセルチュクを出る。 さっきまでハエのようにたかって来たオッチャン連中が ニコニコ笑って手を振っている。 決して、悪い人達ではないのだ。商売が過ぎるだけなのだ。 さっきは大声出してごめんね。 さようなら〜オッチャン〜 |
デニズリへのバス 2000年11月12日(日) |
バスでの移動は3時間、単調な景色にだんだん睡魔が襲ってきた。 さっきのバスでは、たった320円で、チャイとチョコケーキが出たから、 今度も、トーゼン出るでしょ、ひょっとしたらもっとサービスいいかも、 という期待は、この後、裏切られる事になる。 給油でバスがガソリンスタンドに止まり、早く出発すりゃあいいものを、 洗車を始めた。おーい、早く、出てくれよー そんな事、客がおらん時にやってくれよー ガソリンスタンドに止まる事、約20分。 やっと動き出した。動き出したら、バスのオッチャンが化粧水のビン のような物をもって、各座席を回っている。 みんなお幼稚園の子供がおやつを貰うみたいに、両手を広げて 待っている。なんじゃ、こ、これは・・・・ とりあえず、見よう見真似で、同じ事をして待ってみた。 そしたら手の平に、その化粧水のようなものを振り掛けた。 ピッピッ。1人2ふりずつ。いい匂い〜 それを、手でこすりあわせるようになじませると、たちまち乾いてしまった。 そして、手の油がとれ、サラサラになり、そしていい匂い・・ そうか!これは、おしぼりのサービスなんだ! こ、これだけか・・・・ チャイは?ケーキは?ねぇ、オッチャン、本当に、これだけなん??? |