カイセリ空港 2000年11月13日(月) |
朝5時半起床。 RaddisonSASはとてもきれいで、スタッフの対応もいいのだが、 部屋がとにかく暑かった。トルコへ来て、2泊目。 昨日のホテルも暑かった。 トルコ人は寒がりなのかしら?? 朝6時。朝ゴハンは当然食べられず、空港へ。 7時45分のイスタンブール発カイセリ行きの飛行機に乗り込む。 9時にカイセリに着く。 カイセリ空港では、たくさんの日本人ツアー客と一緒になる。 面白いなぁ、と思ったのは、トイレで隣にいた60歳くらいの 日本人のオバサンの様子だ。 「はーい、手を洗いまーす」「あ、お水は自動で出まーす」 「トイレは意外ときれいですねー」「快適でーす」・・・・ ???? 実況中継??? それとも、 二人羽織??? ひょっとして、中に誰か入ってる??? そういうのが、1人ではなかった事が奇妙だった。 たしかに、家ではよくやる。 「さ、掃除しましょ」とか「お水を出して〜」とか。 人間の習慣とは、怖いものだ。気をつけよう。 カイセリ空港からカイセリオトガル(バスターミナル)まで、 タクシーで行く事にした。 5,000,000TL(約850円)。こんなもんかな。 値切りなし!出る幕なし!残念! |
カイセリオトガルでの 不安。 2000年11月13日(月) |
約10分でカイセリオトガルに着いた。 ここから、今晩の宿であるAtamanHotelのあるカッパドキアの ギョレメ村まで行かなくてはいけない。 バスを探そうとするも、夫がある事を思いついた。 <夫>「たしか、AtamanのFAXには、シャトルバスが空港から出てるって 書いてあったよなぁ。最初からそれ頼めばよかったなぁ。1人10US$やったっけ・・?」 <嫁>「でも、もう空港からここまで来たし。・・電話してみる?」 <夫>「してみよう。」 しかし、電話の掛け方が分からない。 隣の人を見てみる。どうもコイン(ジェトン)かテレカがいるらしい。 親切な紳士が近寄ってきて、電話の掛け方を教えてくれる。 なのに、私たちは、何かのセールスかと思い、少し引いている。 彼は、ずんずん私達の前を歩き、テレカを買ってくれ、手渡してくれた。 かけていた公衆電話が壊れている事さえ分からず、 悪戦苦闘する2人。 彼がやってきて、壊れているからこっちへ、と隣の公衆電話へ 移るよう教えてくれた。 何から何までありがとう。名も知らぬジェントルマンよ。 夫が、AtamanHotelに電話している。 話がややこしくなるので、ここは夫に任せて、人間観察を始める。 壊れている隣の公衆電話に、人が時々電話をかけに来る。 少し英語が分かるようになった私は、 「イッツ、ブロークン。」 と来る人に言ってみたりしている。 英語が話せるのと、親切をしたのとで、とってもいい気分♪ 英語が話せるって素晴らしい♪ そう感じる瞬間だった。大げさだが・・・・ 私達のいる所へ、ホテルの人が迎えにきてくれる事になった。 11時半頃そっちに着きます、とのこと。 現在10時。あと1時間半もあるやん。どうやって時間潰そうか。 待合ベンチに座って、本を読んだりして時間を潰す。 私は、ベンチに根が生えたように動かない。 だって、外、寒いもん。 夫は、あちこち動き回る。タバコを吸いに行ったり、警察の人と話したり。 外に迎えが来るのを見に行ったり・・・ <嫁>「まぁ、落ち着きーな。大丈夫やって。」 <夫>「11時まで待って来んかったら自分たちでバスを手配しよう。」 <嫁>「11時って・・11時半って言ってたんやろ?きっと来るって!」 夫は、もう次の事を考えている。 これが男と女の違いというものか。 「行き当たりばったり嫁」と「石橋・夫」という構図ができあがった。 <嫁>「大丈夫やって!もう〜、落ち着いてや〜。イライラするやん。」 という私に、 <夫>「絶対やな。」 という夫。腹立つわー、絶対なんてことは、この世の中にはないっっっっ! 私も知らん、 でも待ってみようよ。信じてみようよ。 11時過ぎ。今度は私が迎えを探しにウロウロし始める。 少しして、 <男>「AtamanHotelですが・・・」 男が声を掛けてきた。ちょうど11時半。 <嫁>「来たよ〜!お迎えが来たよ〜!」 夫を呼びに行く。なにはともあれ、良かった、良かった。 |