少し時期が遅いがエンドウの種を追加蒔きした。スナップエンドウのツル無し、4ヶづつ2ケ所に。雨ばかりでまた腐ってはいけないとビニールの雨よけをする。ほんとに今年の秋は雨が多い。
エンドウを蒔いた場所の奥にまたモグラトンネルが出来ていた。寒いとあまり動かないはずなのに。最近買ったモグラよけのスプレーを穴の中に撒いてみる。植物に被害が出ないといいが。
土曜日に信貴山で拾ってきたドングリ。拾った時は割れていなかったのにもう皮がはじけてきている。まとめて植木鉢に蒔く。ドングリの種類が良くわからない、コナラかシラカシあたり?
以前蒔いてみたグリーンマンゴーは芽が出かけて腐ってしまった。低温加湿が悪かったようだ。
ナスタチウムの種がポロポロ落ち出したので取る。青いうちに落ちるとは知らなかった。このまま茶色になるまで乾燥させていいのか、売っている種は茶色くてしわしわだったけど。
白色のゼフィランサス(タマスダレ)の種が出来ているので取る。植えっぱなしで良く咲くのでこの種もどこかに蒔いてみよう。
2日くらい前からアネモネが発芽しだした。雨のせいか発芽率が悪い、約半数。
エンドウとスイートピーはその後出てこない、エンドウをほじってみたら根が出かけで腐っていた。
スナップエンドウが1芽だけ発芽している。他はまだ出てこない、雨が続いたので発芽しにくそう。
スイートピーも4芽ほど出ている。アネモネはまだ、後1週間はかかりそう。
前のページへ戻る・このページの TOPへ戻る・ 次のページへ進む
おそれいりますが直接このページに来られた方は こちらからトップにお戻りください。