水仙にそれぞれ蕾が出てきた。スノーフレークだけは未だのよう。写真はアイスキングの蕾。
ホームセンターで桜と黄梅の寄せ植えの盆栽を買った。桜は旭山桜と書いてあった。
アルプス乙女の種が2ヶ目が発芽している。紅葉、銀杏、サクランボ等はまだまだ出てこない。ドングリも未だ。
今日は夜から嵐になった。強風で何か飛ばされていないか心配。
金柑の実を収穫した。今年は結構採れて、大小合わせて約140個、1.4L。2瓶に分けて蜂蜜漬けにした。金柑の木は収穫後剪定する、思い切って切り戻した。
今日は昨日の続きで桃の木の残りを切る。ザクロのひこばえと徒長枝も切る。ザクロも棘があるのでうっかりすると刺さって痛い。
昨日の続きで桃の木を剪定した。太い枝は鋏では無理なので鋸で切る。切り口に癒合剤を塗っておく。今日は出かける用事があるので残りはまた明日。
植木の剪定をする。茂り過ぎているローズマリーをばっさり切った。柿の徒長枝と林檎のひこばえも切る。ルリマツリやクフェアの地上部も切り戻し、柑橘の枝を整理。広がっているアイビーも切った。残りは後日。
秋に山で拾ったヒノキの実に付いていた種らしきものを蒔く。拾ってすぐに蒔いた方がよかったが忘れていた。
ハムスターの餌用に買ったアーモンドの種を蒔いてみた。殻付き生アーモンドと書いてあるので芽が出るかもと思ったがカラカラになっているので無理かな?一昼夜水に着けて膨らませ、降ってもカラカラいわないようになってから蒔いた。3ヶ蒔いたが1ヶでも出ると嬉しいがどうだろう?
今日は春一番が吹いた。夕方から雨になりその後また冬型になり気温が下がってきた。温度の変化が激しい。
大阪の心斎橋大丸店でやっている『バラクライングリッシュガーデン/春のフラワーフェスティバル』を見に行った。思ったより小さな会場でこれで入場料500円は高いと思った。花の種が一袋ずつ貰えるが無しでいいので安くして欲しいと思う。貰った種はアリッサムとカレンデュラ。
ガーデンの方は色々な種類の花が狭い所にびっしり植えられていてまさにショーガーデン。実際に植えるならもっと間隔を開けてゆったり植えないとすぐにダメになりそう。クリスマスローズの種類がすごく多い、苗の販売もしていてこれを売るために行っているイベントのようだった。
前のページへ戻る・このページの TOPへ戻る・ 次のページへ進む
おそれいりますが直接このページに来られた方は こちらからトップにお戻りください。