ガーデニング日記

 3月29日(晴れ) 水仙

 スノーフレークの鉢植えから植えた覚えの無い水仙が咲いた。球根が紛れ込んでいたようだ。買った覚えもないので庭を掘り起こした時に出てきた以前の住人の物か?。
 暖かい日が続いたのでチューリップの蕾が上がってきた。もうすぐ咲きそうで楽しみ。

水仙

 3月28日(晴れ) シャクヤクの発芽

 シャクヤクの芽が出てきた、今年も3芽。今年は咲くだろうか。アネモネの花殻を摘む。
 寄せ植えの桜・旭山の幹に穴があいて木屑が出ているのを見つけた。どうやらテッポウムシが居るらしい。あわてて薬をスプレーする、これで死ななければ樹を少し削らなければならない。奥まで届くように念入りにかけた。

シャクヤクの芽

 3月26日(晴れ) ボケ

 ボケの高嶺錦。花が咲き出した。チオドノクサや苺も咲き出した。
 咲き終わった枝垂梅の剪定をした。

ボケ

 3月23日(晴れ) サンセベリア

 百円均一ショップでサンセベリアの苗が売られていたので買ってみた。葉が2枚で長さは約37cm、根はない。

サンセベリア

 3月16日(晴れ) 豌豆

 豌豆に支柱を立てる。スナップ豌豆のツル性の方が大きくなってもう蕾も出来ている。スイートピーはまだ小さい。
 梅(思いのまま)の剪定をした。蕾は3ヶ出来たのに結局1芽しか咲かなかった。今年は夏場乾燥させないよう気を付けて来年沢山咲かせたい。

豌豆の花

 3月15日(晴れ) 桃

 ドワーフピーチのボナンザの花芽が膨らんできた。去年は植えたばかりで一芽しか咲かなかったが今年は幾つか咲きそう。実がなって欲しい。
 白花水仙やスノーフレークも咲き出した。シランの芽が出てきている。

桃の花芽

 3月10日(晴れ) 芽出し肥

 花壇に少し肥料を入れる。果樹の他にシャクヤクの周りにも入れた。今年は花が咲くか?
 地植えの千両が芳しくないので掘り上げて鉢に移す。もう少し日陰の方がよさそう。家の北側にある南天と場所を替えた方が良いかも。
桃の蕾が膨らんできた、鉢植えの枝垂梅が咲き出した。

 3月8日(曇り後晴れ) ボケ

 クイズの景品でボケのポット苗をもらった。高嶺錦という品種らしい。
 昨日降った雪が朝まで積もっていたがまもなく溶けた。今冬最後の名残り雪か。雪の中アネモネが色付き始めた、春は近い。アルプス乙女の種が3ヶ目発芽している。紅葉とアーモンドも少し気配がする。

ボケ

 3月3日(曇り) 枝垂梅

 昨日月ヶ瀬梅渓に梅を見に行き、枝垂梅の鉢植えを買った。紅色の花が欲しかったがなかったのでピンクにした。
 ロウバイの種を拾ったので蒔いてみた。小豆のような形で大きさは1cmほど。1つの殻に4ヶ入っていたので4ヶとも蒔く。

枝垂梅

前のページへ戻る・このページの TOPへ戻る・ 次のページへ進む

おそれいりますが直接このページに来られた方は こちらからトップにお戻りください。