ガーデニング日記

 7月27日(晴れ) 藤の花

 藤の花が狂い咲き。6月に咲かなかったのに今になって花が咲いた。毎日カンカン照りの猛暑なのになぜ?この後来年用の花芽が出来なかったらまた来年は咲かなくなってしまう。
 ルリマツリがようやく咲き出した。 コスモスはずっと咲き続けている。きゅうりが大きくなってきたのに雄花ばかりで雌花が付かない。

藤の花

 7月23日(晴れ) 月桃

 斑入りのキフゲットウ。いくつか赤い芽は見えているのに思うように育って来ない。

月桃

 7月21日(晴れ一時雨) 枝豆収穫

 蒔いて一株だけ育った枝豆を収穫した。あまり枝数も増えず葉をバッタに齧られてボロボロで少ししか収穫出来無かった。種類は茶豆なので味は良かった、来年また挑戦しよう。
 葡萄の木にコガネムシがすごい。しばらく放っといた間に葉が全部齧られてレース上になっている。あわてて薬を撒くが上の方までは届かない。それでも20匹は落ちてきた。

枝豆

 7月13日(晴れ) 梅雨明け

 天気情報で近畿地方も梅雨明けが発表された。何日も前からいい天気が続いているので今さらと思う。今年の梅雨は雨が少なかった、この夏は猛暑になりそうなので今から水不足が心配。
 鉢スタンドを買ってきて庭に直置きしていた鉢を乗せてみた。中々良い感じ、ダンゴムシやナメクジを少しは防げそう。もっと数を買って来よう。

 7月6日(晴れ一時曇り) アサガオの花

 ミニアサガオの花が咲いた。背丈5cm程、このままあまり伸びないのか。

アサガオの花

 7月3日(曇り時々晴れ) 草むしり

 朝から庭の草むしりをする。気温が高く汗びっしょりになる。やぶ蚊がすごいので長袖と顔には防虫ネット、よけい暑い。半分で挫折、続きは後日。
 梅雨だというのにちっとも雨が降らない、朝たっぷり水をやっても夕方にはカラカラになる鉢もある。鉢増しをした方がいいかもしれない。


前のページへ戻る・このページの TOPへ戻る・ 次のページへ進む

おそれいりますが直接このページに来られた方は こちらからトップにお戻りください。