景品で貰ったぼんさいセット。直径5cmほどの底穴のない鉢と膨らむ土、種がセットになっている。鉢に膨らむ土を入れてぬるま湯で戻したところへ黒松の種11粒の内5粒を播いた。残りの種は別の鉢に播いた。ついでに枝垂紅葉の種3粒と山椒の種5粒も播く。山椒の種は今日実がついているのに気が付いて採ったもの。3mmくらいあって青みを帯びた黒色でピカピカしていた。底穴のある鉢に赤玉土小粒とバーミキュライトを混ぜた用土で播く。ぼんさいセットの鉢は室内に置いて後の3鉢は外の軒下に置いた。
金柑の実を収穫した。大小合わせて96ヶ、約594g。大きい実もあるが意外と小さいのが多かった。実を採った後軽く剪定。
アイスキングの芽がようやく出てきた。この分だと咲くのは例年だと2月だが3月頃になるかもしれない。
黒松の古葉を全部ピンセットで抜いたらほとんど葉が無くなってしまった。去年あまり伸びなかったので今年はがんばって芽を伸ばしたい。水と肥料が切れないように気を付けよう。
ホームセンターで松竹梅の寄せ植えの売れ残りを買った。梅は品種名は不明、白花らしい。松は五葉松の幼苗が数本寄せてある。小笹とあと南天が植えてある。2,480円のところ1,000円になっていたので思わず買ってしまった。
去年播いたエンドウがようやく芽を出した。播いた時期が遅くその後低温が続いたのでもう出ないかと思っていた。11粒播いたうち3芽だけ出た。
鉢植えの梅の蕾が少し膨らんできた。咲くのが楽しみ。
花屋さんの福袋にユリの球根が入っていた。カサブランカの特大球2ヶとピンクとイエローが1ヶづつ。庭の空いているところに植えた。
水仙の白と黄色は芽が出ているのにアイスキングはまだ出ていない。今年の冬はいつもより寒いから遅れているのか。ちゃんと出てくれるか心配だ。
前のページへ戻る・このページの TOPへ戻る・ 次のページへ進む
おそれいりますが直接このページに来られた方は こちらからトップにお戻りください。