寄せ植えの白梅が咲き出した。枝垂梅もほんの少し咲いている。
黒松の芽が出てきた。室内に置いていた方に一芽だけ。アイスキングの花芽が出てきた。
果物の種を色々蒔いてみた。クルミとアーモンドはハムスターの餌用、ボナンザは自家採取、サクランボは去年食べたもの。アーモンドは以前芽が出たので今度も出るかもしれない、クルミは時間が経っても出るらしい。ボナンザとサクランボは乾いてしまっていたので出ないかもしれない。
ボナンザの樹を植え替え用としたが根が鉢穴を出て地面にまで潜っていた。下に出ていた部分は切ったが鉢に貼り付いて動かない。引っ張って傾きを直してそのまま土を戻した。蕾がたくさんあるので無理をしたくない。
赤松と紅葉の種を蒔いた。赤松は購入品、36粒の内5粒を豆鉢に、残りは小鉢に蒔いた。紅葉は自家採取のデショウジョウの種7粒。
白梅の蕾が膨らんできた、もう少しで咲きそう。黄梅は2日前から咲き出している。
ロウヤガキ(楊貴妃)とケヤキの種を蒔いた。将来ミニ盆栽を作ろうと思う。ロウヤガキは25粒、12粒と13粒を6号だ温鉢に蒔いた。ケヤキは100粒以上あったのでミニプランターにばらまきした。
。
寒くても元気にはびこっていたタイムをばっさりと刈った。すっきりとしたが株もとから刈ってしまったのでもう出てこないかもしれない。
盆栽の植え替え用に桐生砂を買いに行ったが売り切れだった。植え替えシーズンなので品薄になっているようだ。
アキニレ(ニレケヤキ)の種が風でたくさん飛んでくる。拾い集めて蒔いてみた。羽根を取って一晩水に浸けてから鉢にまとめて蒔いた。芽が出たら林のようになるかな。
庭木の剪定をした。柿とリンゴ、モモの枝をノコギリとハサミで切る。もう一本のモモの木も切りたいが足場が悪いので後日にする。
葡萄と藤のツルを整枝剪定した。葡萄は去年伸びた枝を4〜5芽の所で切った。藤は以前切ったのでからまっていた古いツルを片付けた。桃や柿も切ろうと思ったのに午後から雪が降ってきたので後は明日にする。
梅の蕾が膨らんできた。
前のページへ戻る・このページの TOPへ戻る・ 次のページへ進む
おそれいりますが直接このページに来られた方は こちらからトップにお戻りください。