まだまだ使えるWindows98SE と、auでカシオな A5407CA 。
そして時々 G'z One W42CA 。 ---の、保管庫。

2006年11月08日(水)
■  Windows98SE で G'z One W42CA と仲良くするために
Windows98SE で G'z One W42CA と仲良くするために

ついに購入で〜〜〜〜〜す!
わいわいわい!
恋焦がれていた(が、外部メモリ無しとA5407CAへの愛ゆえに見送った)Type-Rよりは外見の可愛さで劣る(個人的主観)ものの、能力では文句無し・余計なもの(TVにサイフ)付かずの無敵素敵様がいらっしゃいましたーーーーー!!!






ダンナの元に。






…残念ながら、人の物なのであまり弄れませんが、PCとの連携はまかされているので、その点で気がついた不満点。

・au Music Port がXP必須なのは把握していたが、付属(試供品)ケーブルのUSBドライバさえXP版しかないのに買ってから気がついて憤慨。

・公式サイト内で、「microSDカードを刺した状態でUSBケーブルで繋げば、マスストレージとして使える。XP以外は保証外。」と期待させるようなこと書いといて、やっぱりドライバ(提供無)が必要でした。つまり、「保証外」ではなく、「対象外」と書いておいて欲しかったのよ。

・市販のケーブル(私は携快電話10に付属していた物を使用)とyasuさんのKTransで本体内データのやり取りが可能だが、パッキンを開けるのが怖い。防水性能落ちそうなんやもん。

・だからと言って、microSD 使えばー?と言うわけにはいかない。だって抜き差し超めんどくさい。バッテリー外さないといけいない。もちろん電源が落ちるわ、その復帰時に毎回ICカード読みこむわでものすごく時間がかかる。

んー? 大概の不満点は、XP使えば解決するんでは?
という突っ込み不許可。
XPの家電的親切さには馴染めないのでつよ。
せめて自分のPCぐらいは心温まる98SEでいきたいのよ。
| category  --   G'z One W42CA を愛でる。 | 


2006年11月08日(水)
■  ZoneAlarm 無料版
ver6.5以降は「Windows 98、98SE および Me」では使用できない。
ttp://www.zonelabs.com/store/support/win98MEusers.jsp
ゆえに、フリーの日本語版は98SEにはインストールできない。

それ以前のVerである、以前DLしてローカルに置いておいた zlsSetup_61_737_000_jp.exe は
「windows\temp\vsinit.dll」があかんたらなんたら言いやがってこれも入らない。 なんで?

仕方がないから、英語版の旧Ver一覧
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
から 6.1.744.001 を落として導入、成功。
使い慣れているから英語版でもなんとかなる。はず。
(日本語化パッチはこのVerでは存在していないはずだしな)

その後、Ver.6.1.744.001 日本語版が見つかりましたよ。やれやれ。
情報源↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1157446808/

-----コピペ開始-----

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2006/09/08(金) 23:04:57
日本語版の旧Ver(6.1.744.001)が欲しい人へ
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_61_744_001_jp.exe
他のバージョンを欲しい場合は、
「zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe」の名称を欲しいVerのファイル名に書き換えれば大抵存在している。

英語版同様、置き場がいくつかあるのだが最新版のアドレスを利用すれば基本的におk。
(例によってハッシュ値は異なるけども)

-----コピペ終了-----


いやしかし、このバージョン、不安定なのな。
しょっちゅう落ちるよ。どないしよ。
市販のファイアウォールソフトの方が更に重いから、ZoneAlarm 使いたいんだがなあ。
| category  --   Windows98SE | 


2006年11月08日(水)
■  C\WINDOWS\SYSTEM\SHLWAPI.DLLが見つからない
8月後半のある日。

C\WINDOWS\SYSTEM\SHLWAPI.DLLが見つからないからエクスプローラがたちあがんね。と言われてしまってね。(ウインドウズが起動しないと言われてるようなもの)
セーフモードでも勿論同じ。

基本的にバックアップの必要なデータはDドライブに保存する癖がある上にバックアップ魔なので、それ程慌てはしないけれど、デスクトップに作業中のテキストファイルが2つ3つあった筈で、それさえ拾えたらいいや〜とコマンドプロントでデスクトップ探していて気が付いた。



半 角 カ タ カ ナ



ええ。98SE愛用してますが何か?

(半角カタカナはコマンドプロントでは入力できないので、そのフォルダを指定できません。)


あほかー!MS!(notモビルスーツ)
ふっつーにアルファベットでDESKTOPってしとけーー!!

せめて、WINDOWS直下って配置だけは避けて欲しかったなあ、ゲイツさん。(当時は)
NT系を使えば無問題という指摘はしないで。おねがい。
| category  --   Windows98SE | 


2006年11月08日(水)
■  SL北びわこ号
061103_SL.jpg 240×320 27K
家族サービスで、乗ってまいりましたよSL北びわこ号。

簡単に説明すると、米原から木ノ本まで、SLの引く客車に乗れるのですよ。
観光シーズンの休日に、5日間だけ。

鉄道マニアには常識なのかもしれんが、結構おどろいたっつーか、新鮮だった事実。

・我々が乗れるのは片道だけ。木ノ本から米原に車両を戻す時は、ディーゼル車(DD51)が後ろから近づいてきて、SLと繋がってないほうの客車に連結して、引っ張っていくんだってー。てゆか、その現場も見ちまった。
→経費節減?

・このSLちゃん、C56 160 は、普段は梅小路にお住まいなんだそうで。で、朝になったら米原まで通ってきて、走り終わったらその日のうちに、また梅小路まで帰って行くんだってー。
→冷静に考えたら当たり前なんだろうけど、なんか驚き。米原〜京都間を、SLが移動する光景。シュールじゃね?

・来年の2月にもまた運行されるけれど、その時期 C56 160 は整備点検中で動かせないから、代わりに C57 1(SLやまぐち号)が走るんだってー。うわーい貴婦人ー!

・SLの運転手になるには、(1)JR西日本に就職(2)個人的にボイラー2級を持っておく(3)もちろん普通の電車の優秀な運転手になる――等の条件を満たしつつ、最終的にはボイラー1級も取得して、たくさんのライバルと争わなければならないんだそうな。

という話を、同行した友人(これまた家族サービス中)が聞き出してた。あたしゃキャッキャと巨大メカを愛でてただけ。
| category  --   分類未満 | 


2006年09月10日(日)
■  なんじゃこりゃ
IE5.0で見たら、なんか、おかしい。
5.5や6にすると、エクスプローラによるファイル操作が遅くなるからいやなんだがな〜
5.0のままではWindows Updateも通常の方法ではできないので、快適操作をいさぎよく諦めるべきか。


いやだなあ。
| category  --   nicky | 


2006年09月05日(火)
■  ありゃ、もう9月かいな
結局、京都伊勢丹のたわわのすいかゼリーにはたどり着けないまま、9月になってしまいましたとさ。

そして写真は撮ったもののUPできていない実食済みスイカ風味商品たち↓

・チチヤスのすいかヨーグルト
・センタン 果樹園の収穫 すいか
・ムシキングの、シールのオマケにガムがついてくる(軽く誤解)商品と、かわりんぼキャンディ(名称うろ覚え)

そのうちUPしますさかい〜
| category  --   我が最愛のスイカ様  | 


2006年09月02日(土)
■  新宿中村屋「和水菓」
新宿中村屋の「和水菓」というギフトセットに、「西瓜ゼリー」が含まれている。
バラ売りは無い模様。(もっと大きい店舗ならあるのかもしれないが、銘店コーナーレベルでは個売り取り扱い無し)
手に取れなかったので原材料表示の確認不可。ゆえに、味の推測もできず。
| category  --   我が最愛のスイカ様  | 


2006年08月16日(水)
■  実食・カバヤ すいかキャンディ
060506omote.jpg 240×320 25K
すいかソーダ味・すいか味・パッションフルーツ味(なぜ…)と、運がよければ謎の「イカス味?」が入っている(今回遭遇せず)というキャンディです。

カバヤの公式より
http://www.kabaya.co.jp/okasi/22007.html

すいかソーダ味とすいか味の違いが微妙すぎてもひとつわかりにくいけれど、概ね好感の持てるお味。酸味が入っていないのがよろしい。
(繰り返し主張するけど、スイカ味において酸味というのは皮の白いとこの味じゃからのう。)

カバヤ すいかキャンディ
中身の小袋と共に、パッケージ裏面の原材料表示を。


評価:☆☆☆☆☆(祇園小石の西瓜飴に次ぐ美味しさ&スイカらしさ。コンビニ等身近な所で購入できるのも加点要素)
| category  --   我が最愛のスイカ様  | 


2006年08月16日(水)
■  海外旅行の土産なのに。
grp0816214050.jpg 240×320 26K
台湾のコンビニで、ジャックフルーツのジュースを買って来てくれた友達がいましてね。

英語と中国語圏独特の雰囲気の漢字しか書かれていない素敵パッケージ。
産地ももちろん中国国内ですよ。

そんな異国情緒たっぷりの外観なのに…。
ああ、なんてことでしょう!
密かに、しかしながらはっきりくっきりと、非常によく見慣れた物が刻みこまれていたのです。

>ジャックフルーツジュース

1.タブをおこす
2.タブをもどす

日 本 語 !
| category  --   分類未満 | 


2006年07月30日(日)
■  アロマ蚊取り線香 すいか
060728_0001.jpg 240×320 24K
100均ショップの商品で、一巻で2時間燃焼、4巻入り。
金属製の線香立ても付いているから、不意の野外活同時には便利でしょうな。
忌避系ではなく殺虫系の蚊取り線香なところは好みがわかれるところでしょうが。

アロマ蚊取り線香 すいか


「みずみずしいあまい香り」
おお、なんと魅惑のフレーズ!

とりあえず、嗅いでみましょう、フンフンフン。

……いやほんまごめん。これぽっちも。無理。
ぜんぜんスイカちゃうて。
ちょっとは甘そげな感じはするけど。

念のため、家人にも確認。
「…石鹸? いや違う、車のワックスや!」
いや、いやいや、そんなうれしげにいわれても、な。

…これは、あれかな〜。
火を点けたら、ちゃんとスイカ様の香りが漂うのかも〜

とむりやり期待を奮い立たせてはしゃぎつつ火を点けてみたものの、ほのかに感じられなくはなかったささやかな甘い香りまで無くなった、ただの蚊取り線香の匂い(香りと認定したくねえ)しかしませんでしたよ。

なんじゃこりゃー。商品管理が悪くて香りが飛んでしまったのか、もともとこの程度の物だったのか、ほんまに誰を問い詰めればいいのだ。あ、製造元か。

-----
追記:
というわけで、製造元をググってみた。
http://www.kiyou-jochugiku.co.jp/products/komaki_katori/aroma_1.htm
あれれー?パッケージが、ちがうぞー?
100均専用パッケージ?

-----
さらに追記:
今年アロマ蚊取り線香を買った人の感想と写真を探してみたよ。
パッケージは、上記URLの物と同じ。
感想といえば、基本は蚊取り線香ながらも「甘い香りがする」と満足なさっているご様子。
しかも、購入先は100均ショップだって。

…てことは、あれですか。
商品管理が悪い、というよりはむしろ、去年の在庫品(とか、とにかく今年製造元から出荷された分じゃ無い物)を掴まされたってこと?
うわー…他の店で買いなおしてこよう。
| category  --   我が最愛のスイカ様  | 



Nicky!+Promised Land[skin:Lucid]+minokichi