Sunday, 31st Oct. 2004 
 
香田証生という平和ボケ青年の話. 
 
 殺されてしまいましたね.ま,いいんじゃないっすか.自業自得で.さすがに今回のは国民も呆れてしまって感情的にならなかったように思われます.国民もそこまで馬鹿じゃないってことですかね.「好奇心は猫を殺す」※とはよく言ったものです. 
 
 島田紳助抜きの「行列が出来る法律相談所」,編集ではなくて生放送でしたね.神の御業を見ることは出来ませんでした. 
 
※「好奇心が猫を殺した」"(Don't you realize that) Curiosity killed the cat." 
英語のことわざです.「(しぶといとされる)猫でさえ好奇心から身を滅ぼした」という意味で,「好奇心や詮索好きもほどほどにしなさい」という警告です. 
 
 物事への探究心を失ってしまったらヒトとしておしまいだとは思いますが,今回の件は彼が白痴だったとしか言いようがありません. 
 Saturday, 30th Oct. 2004 
 
_| ̄|○ 
 
 今日は近くのツタヤがレンタル半額だったので,DVDを借りてきました.が,うっかりクーポン提示するのを忘れて定価で借りてしまいました.クレジットだったのでその場での支払いがなく,気づいたのはレシートを貰ってからでした.凹みました. 
 
 『ウェストサイドストーリー』と『サウンドオブミュージック』を借りてきました.いずれもアメリカのミュージカル映画で不朽の名作といわれています. 
 
 帰って早速ウェストサイドストーリーを見ました.2時間半の大作ですが,……正直なところ私にはこの作品の良さが分かりません.『ロミオとジュリエット』を元にしているものの,アメリカでの人種・移民などをテーマにしていますので,今となってはやはり時代を感じてしまいます. 
 
 続けてサウンドオブミュージックを見ました.こちらは何と3時間の超大作です.……うん,こちらは時間を越えた名作ですね.素晴らしい.私に文才があれば皆さんにもこのすばらしさをお教えできるのですが,あな口惜しや.原語のドレミの歌を初めてフルで聴きました.でもラの音がかわいそう. 
 
La, a note to follow sew 
 
ラはソの次の音,だそうです.何かなかったんかい! 
 
あと,シ(Ti)の音の歌詞 
 
Tea, I drink with jam and bread(mp3,3.355秒,13.4KB) 
 
が,最初聞いた時は私にはwith German bread 
に聞こえてしまいました.何度か聞けば分かりましたが,まだ耳が英語耳になっていないということでしょうね.まだまだ精進精進です. 
 
ドレミの歌に関しては,頑張って音声ファイルも作りましたので,こちらもご覧ください. 
 Friday, 29th Oct. 2004 
 
誰? 
 
 私のケータイに,フリーメールからこんなメールが届きました. 
 
こんにちゎ♪ 
                  なってもらぇませんか?? 
 
? 謎です.悪戯にしても意図が全く掴めません.,まず日本語が間違えています,ゎとぇが小さい文字なのはメールに動きをつけるという意図だとしても.こんにちわ,ではなく,こんにちは,ですね. 
 
 こういったメールはネグる(neglect:無視する)のが普通なんでしょうが,面白そう(ネタになりそう)なので返信してみました. 
 
? 
失礼ですが、どなたですか? 
 
するとすぐに返事が来ました. 
 
知らなぃ人デス!! 
 
知らない人だから誰か聞いてるんじゃないですか.自分を「知らなぃ人」って名乗るのもどうかと思いますが.しかも知らない人ではなくて知らなぃ人です.!マークも全角と半角が混ざっています. 
 
 私はケータイメールアドレスは不特定多数の方には公開しておりませんので,このメールの送り主は私の知っている人かもしれませんし,実際に全く知らない人なのかもしれません.しかしこの人は何がしたかったのかが皆目わかりません.これを送ることで送信者に便益がもたらされるのでしょうか.たとえばこの種のメールを頻繁に送ることによって私の気分が日常的に悪くなれば,送信者はほくそえむことも出来ましょうが,この文面ではリアクションのしようがありません. 
 
 このケータイメアドも高2以来ですからまもなく4年になります.メアドは年賀状(枚数については03年12月29日の日記を参照)にも載せていましたし,沢山の相手の中にはそれほど親しくもなく幾分か多分かの社交辞令の意味合いが込められたものもありました.そういう意味でいくらか広くに伝わっているとも言えますので,誰かが悪戯をしたのかもしれません.とはいえ悪戯をするならするでもう少し何か意味のあるというか,悪意を含んだというか,気分を害させるような悪戯をすればいいのに(←だからと言ってしないで下さいね).これでは「ヘンなメールだな」で終わってしまいます.私のメアドは単純ですので,今まで高校時代・大学に入ってからも,他人と間違えた純粋な間違いメールは何件もありましたが,このような種類のメールは初めてであり,困惑するばかりであります. 
 
 やっぱりこういったメールはネグっときましょう. 
 Friday, 29th Oct. 2004 
 
(笑) 
 
 今朝スーパーのチラシを見ていたら,ビデオデッキの説明のところに, 
 
全面AV入力端子付きで接続簡単! 
 
と書いてありました. 
 
……ちょっと違うなぁ.前面,だよね. 
 Thursday, 28th Oct. 2004 
 
可能なのか? 
 
 タレントの島田紳助が吉本興業の女子社員を殴ったということで,NTVの「行列の出来る法律相談所」が,31日放映分を司会者である彼が出ないように編集して放送するそうです.そんなこと可能なのでしょうか.最近見てませんけど,あの番組は最近はもっぱらトークの方が盛り上がっている気がします.トークを引っ張っているのは無論司会者の紳助さんなのですから,それが出ないように編集とは,編集者は神の御業(みわざ)を発揮することになるのでしょうか? 
 久々に放送を見たくなりました. 
 Wednesday, 27th Oct. 2004 
 
発表! 
 
 かねてから注目されていたPSP(プレイステーションポータブル)の発売日および価格が決定しました.NDS(ニンテンドーDS)の10日後である12月12日(金),価格は税抜19,800円です.NDSとは比べ物にならない高機能でこの価格,かなりNDSを意識した無理した(恐らく原価割れの)価格設定だと思われます.とはいえポータブルゲーム機に出せる値段としてはこれくらいがぎりぎりのラインでしょうね.NDSとPSPを比べると,スペックの点からすると明らかにPSPの方が上です.PSPはPS1はおろか,PS2のソフトも出せるほどのハイスペックですので,PS2との連携したソフトなどが出る可能性は多々あります.NDSのデュアルスクリーン&タッチパネルというブランニューな機能をソフトベンダーが生かしきれなかった場合,任天堂の経営はいよいよ危うくなることでしょう.同様に,ユーザがPSPほどの高機能を求めておらず,PSPがこけた場合,ソニー(ゲーム機会社ではなく,全体としてのソニー)の経営はかなり厳しくなること請け合いです.いずれにせよ社運がかかっているといっても過言ではないのではないのでしょうか. 
 何にしろ,ゲーム業界にとっては久々にホットなクリスマス商戦となりそうです. 
 Wednesday, 27th Oct. 2004 
 
人質! 
 
 イラクで24歳の日本人男性が人質に取られたそうです.何やってんだか.24歳のひよっこが危険極まりないイラクで何をしていたというのでしょう.イラクでは戦後の混乱が続きまだまだ危険な状態であるのは周知の事実です.ですから彼も「死ぬ気で行く」という覚悟で行ったはずであり,それならそれこそ首を掻(か)っ攫(さら)われてしまえばいいのです.それが自己責任というものです.どれだけ人に迷惑をかけているのかが分からないのでしょうか. 
 こう書くと「デニーは何て冷たい奴だ!」と思われるかもしれませんが,ここは感情的になってはいけません.感情的になると人質を取った側の思う壺です.無謀な独りの行動が国内・世界に及ぼす影響を考えれば,これくらい言ったって構わないはずです. 
 Wednesday, 27th Oct. 2004 
 
発音出来る? 
 
 カルビーの製品に「玄米フレーク」ってのがあります.朝食シリアルですね.その外箱に玄米をローマ字で書いてあるのですが, 
 
GENMAIです. 
 
げ,げぅまい? げんまいならGEMMAIの方が正しいと思われ. 
 
 また,JR東海道線(神戸線)の尼崎駅の近くに,ヤンマーの工場があり,そこに自社名のでかい看板があります.車窓から見えるのですが, 
 
YANMARです. 
 
や,やぅまー? どうやって発音するんでしょう?(正式な社名の綴りもYANMARです) 
 
mやb,pの前は絶対にnでなくてmでないといけないというわけではないんですけどね.実際ドイツ語では,冠詞と名詞の組み合わせによっては, 
(1格)der Mann 男性は/が 
(2格)des Mann 男性の 
(3格)dem Mann 男性に 
(4格)den Mann 男性を 
と,nの次にmが来るということもあります.ただ,日本人の私には発音しづらいです.でんまん,って発音したら確実に3格のほうになってしまいますよね. 
 
特にヤンマーは大学へ行くたびに車窓から見えるので,気になって仕方がありません. 
 Monday, 25th Oct. 2004 
 
夢 
 
 夢を見ました.自分が格好つけてタバコを吸っている夢でした.自分が出てくる夢は私の中では(長期スパンで見ると)実現率が高いので,将来的に自分もタバコを吸うのかと思うと嫌になりました.しかも格好つけるためにタバコを吸うとは時代錯誤も甚だです. 
 タバコを吸う人は飲み会の席などでは吸う本数が飛躍的に増えるという話を良く聞きます.そして吸わない私たちは家に帰って服に染み付いたタバコの臭いにげんなりすることしばしばです. 
 私は興味本位で吸ったことすらないので,この夢が実現しないことを願うばかりです. 
 Saturday, 23rd〜 Oct. 2004 
 
 @中越地方 
 
 いやいやいやとんでもないことになりましたね.亡くなられた方々へご冥福をお祈りすると共に,一刻も早く復旧されることを願います. 
 
 私に出来ることといえば,少ないながらも義援金を提供するくらいでしょうか. 
 
 台風に地震と,今年は天災続きです.まるで世も末のような光景でございます. 
 
 被災地の小千谷(おじや)市という名前を何度も聞いていると,雑炊(おじや)が食べたくなってしまいました.不謹慎ですみません. 
 
 新潟の冬は厳しいというのに,これから大変でしょうに. 
 
 ブルボンの工場も被害を受けたみたいです.大丈夫かな.(大丈夫でした←25日) 
 Saturday, 23rd Oct. 2004 
 
サイクリング 
 
 今日は天気が良かったので,大和川までサイクリングに行ってきました.小学生の頃は,北は四條畷から西は大阪城まで,あちこちサイクリングに行ったものですが,大和川は遠いというイメージがあったので行きあぐねていたのです.ただ,ウェブの地図で調べてみると,わずか10Km足らずということが分かり,行ってきました. 
    
 柏原(かしわら)市の近鉄大阪線安堂駅すぐの河川敷で一休みして,帰って来ました.で,柏原市といえばやっぱり,これです. 
  
 柏原市民に「ぶどう狩り」とか言う話をすると「田舎者扱いするなゴルァ!」とブチギレられます.たとえそれが女の子であっても.これは神戸市北区民に,「北区は神戸じゃない」というのと似ているかもしれません.ちなみにわれわれ瓢箪山(ひょうたんやま)人に「ひょっこり,」なんて言おうものなら,「ひょっこり言うな!」と怒られます.われわれの地名は,瓢箪「山」ですから.あとこだわるなら,瓢箪の箪の下部分は,単ではなくて,單です. 
 
 例のごとく誰と行ったかなんて下衆の勘繰りはしない方向で. 
 Wednesday, 20th Oct. 2004 
 
天気が悪いと _| ̄|○ 
 
 台風が来ているためでしょう,我が家付近もかなりの風雨です.我が家はすぐそばに生駒山地がある関係か,台風が来てもそんなに激しい風雨になることはないのですが,今回はかなり激しいですね. 
 天気が悪くなると気分が滅入ってしまいます.今日はいつにもなくかなりナーヴァスになってしまいました.気の置けない後輩とメールなどしつつ,励ましてもらい,情けない先輩だなぁと思うのでありました. 
 私は自分で言うのも何なのですが,「信頼が厚い」「憎めない性格」などとよく言われます.実際色んなことで頼りにされることも多いのであながち間違ってはいないようです.そうして多くの人に慕っていただけるのは有り難いですが,そうなるとより一層孤独感が強まるわけです.対100万人のリーダーであるより,対1人の男性でありたいと思うのであります.電化製品ばかり揃ってぬくもりのない自分の6畳間で独り居ると,途方もない孤独感に襲われるのであります.こういう時は本を読んでも文字の上を滑るばかりで,音楽を聴いても耳に入らず,胸にぽっかり穴の開いたような気分になるのです. 
 何だか鬱ですな.ハハ. 
 私のPCメールのアカウントはnepentheであり,それに関連してPCメールの署名の最後には"I would like to be your nepenthe...."とあります.とはいえ,実際のところ,人のネペンテスでありたいと願う自分がネペンテスを求めている有様です. 
 
 ペシミズムは何も生まないのは分かっているのですけれども,どうしようもなく気分が沈む時だってたまにはあるものですね. 
 Tuesday, 19th Oct. 2004 
 
しっとりサクサク 
 
 今日の昼食は,ムーンライトでした. 
    
 こんなパッケージです(左写真).私はブルボンのルマンド他のシリーズのほかに,森永のこのシリーズも好きです.森永のこのシリーズでは,このムーンライトとチョイス(右写真)がお気に入りです. 
 
 こういうクッキーが大好きなのですよ.というかクッキーに限らず洋菓子が好きなんですね.生クリームとかね. 
 家にオーブンレンジがあるので,機会があれば自分でも作りたいのですけれども,日曜日の昼下がりに,男が独りでクッキー焼いて,自分で食って自己完結,なんて光景,寒すぎます. 
 
 でもいつかは作ってみたいものです. 
 
 ちなみに,私は「きのこの山とたけのこの里」なら,迷わずたけのこの里派です.きのこの山に譲る気は1Å(オングストローム,100億分の1m)もありません.あのしっとりとしたクッキーがいいんですよ.きのこ派はあのさくさくのビスケットがいいというんでしょうけどね. 
 Monday, 18th Oct. 2004 
 
ナムプラー 
 
ってかまた台風来てるじゃん!!! 
ナムプラーかけて炒めるぞ! 
 
ってこれ先月も言ったね.これを日常会話で使ったら,「なにそれ?」って聞かれました.ナムプラーはタイ料理に欠かせない魚醤油(調味料)です.これを炒め物にかけるとうまいんです.我が家で使い始めたきっかけは,オカンがオイスターソースと間違えて買ってきたことでした. 
 
 明後日頃近畿に上陸するそうです.早々にお引取り願いたいものです. 
 Monday, 18th Oct. 2004 
 
P=MC※1 
 
 経済学部へ行っている人でこれが分からない人はモグリです.あ,E=MC2じゃないですよ.それはアインシュタインにでも聞いてください※2. 
 今日受講している経済学科の講義は,今年は大学統合の関係で国際商学科の講義と併用のため,国際商学科レベルに難易度が下げられています.で,説明の途中でP=MCの式が出たときに,ある学生がキョトンとしているので,教授が聞きます. 
 
「まさか君,これが分からないと?」 
 
「はい,さっきから先生が『これは分かるでしょう』といっていることもぜんぜん分かりません」 
 
唖然です.その人は国際商学科よりレベルの高い経営学科でした.他学科の人も別に履修できますから,それは構わないのですけれど,P=MCというのは,一般教養(通称)の「経済学」という講義で習う超初歩レベルの内容です.この学生は今まで何を勉強してきたのでしょうか.教授はその学生他数名の学生のために説明を始めます.はっきり言って他の100人以上いる学生は聞くまでもないことです.退屈きわまります.分からないことへの質問を歓迎する教授はいますが,こんな低レベルのことは,「自分で勉強してください」でいいと思うんですよね.昨年のほかの講義でも,水準以下の人が他愛もない質問で講義を散々狂わしたことがありました.本学は教授の研究室がかなりオープンなので,そういう人は直接聞きに言ってください. 
 
 この教授はやる気がない上に説明が下手だから,ただでさえいらいらするのに,その上受講する学生もこんな体たらくですから.嘆息ものです. 
 
※1P=MC……企業が利潤を最大化するとき,価格は限界費用に一致します.詳しくは省略. 
※2E=MC2……エネルギーは質量×光の速度の2乗なのです.相対性理論ですね. 
 Friday, 15th Oct. 2004 
 
五穀豊穣 
 
 昨日今日と,近所の神社のお祭りでした.「枚岡神社」といって,ちょっと有名な(はず)神社です.枚岡神社は別名「河内国一ノ宮」といわれ,また奈良の春日大社に分祀したことから「元春日」とも呼ばれます.それだけ格の高い神社です.戦前は官幣神社になっていたほどです. 
 で,このお祭りの何が凄いって,「布団太鼓」と呼ばれる太鼓台(おみこしのようなもの)が22台ほど練り歩きます.布団太鼓には2種類あって,大人が担ぐ大太鼓と,主に子供が担ぐ小太鼓があります.写真を撮ってきたのでいくつかご覧下さい.リサイズの上30%圧縮してあります. 
  
小太鼓です.だから子供が乗っています.大太鼓より小さいです. 
  
これは大太鼓です. 
  
これらも大太鼓です(多分). 
布団のところの飾りなどで,どこの町内会か分かる人は分かります.この装飾,最近はどんどん豪華になっています.枚岡神社は急峻な坂の上にあり,太鼓台の宮入りはそれは圧巻です. 
 MPEGも撮ってきたのですが,重すぎて公開に耐えません.PC付属の動画編集ツールは操作が良く分からなくて……. 
 
 地元自慢でした.皆さんも興味をもったならば来年以降ぜひ来て下さい. 
 私が誰と行ったかなんて野暮なことを聞いちゃあいけません. 
 
 あ.そう言えば父は神官なので,かつてこの枚岡神社で働いていたことがあったといっていたなぁ.詳しい話は忘れましたが. 
 Thursday, 14th Oct. 2004 
 
人それぞれ 
 
 今日の3限に,久々に部室で4限のゼミの予習などしていたのですが,同じく部室にいた後輩の女の子と,ひょんなことから携帯電話の話をする展開になりました.3人いたのですが,その内2人はFOMAで,私が,「やっぱりFOMAは圏外率高い?」と聞くと,やはり圏外率は高いそうです.特に屋内では.私は知識では知っていましたが,体験談を聞くことでその知識に現実味が帯びました.ソフトバンクが800Mhz帯の割振りに関して総務省に対し行政訴訟を起こしたそうですが,やはりそうしたい気持ちも分からなくはないです.auの3Gは800MHzで,FOMAの2GHzと違い圏外率が高くなるということがありませんから,嫉妬もしたくなるというものです. 
 昨日auのWINの新機種4機種が発表されたのと同時に,新サーヴィス「着うたフル」が発表されました.今までの着うたは30秒程度だったのに対し,着うたフルは,初めから終わりまで,全部です.容量は1.5MB程度になるそうです.また,音質も向上し,ブラインドテストでは原曲の75%という結果が出たそうです.この話をすると,3人のうち2人は,「凄い! 欲しい欲しい!」と,早速食い付いてきました.実際,このサーヴィスが開始されるきっかけになったのは,ユーザから,「一部ではなく全部欲しい」という声が多かったからだそうです.そして,1.5MBのダウンロードを可能にするのはauのcdma 1x WINすなわちEV−DOという技術があるからです.スピードは最大2.4Mb(バイト)毎秒でFOMAの定額に比べかなり格安からの定額が可能です.「そう簡単には追随できない」と小野寺社長(KDDI(au))も胸を張っていましたが,それも頷けます. 
 ボーダフォンはいよいよもってヤバいですね.3Gの新機種7機種を発表したものの,しょぼいし,ノーマル着うたのように,2Gでまねっこするのは到底不可能なクォリティですからね.1.5MBというのはフロッピー1枚では収まらないということですからね.2Gでは,絶っ対にまねできません.ボーダフォンは,世界のボーダフォンの日本支社となってしまったことで,日本だけで動くことができないため,特殊な日本市場では苦戦するのも道理です. 
 Tuesday, 12th Oct. 2004 
 
大概にしてください. 
 
 オカンはとある分野でテレビなどに何度も出るほど有名人でして,その件で昨日・今日と東京・横浜に行っているのですが,今日の朝6時に電話がかかってきました. 
 
「私の掲示板を今日にも東京の方が見てくれるはずだけど,ちょっと荒らされてるから削除しておいてよ」と. 
 
ちょっと荒らされてるって,見たら該当件数は1件だけでした. 
 
今日は9時に起きるつもりだったので寝たのは2時なのに.中途半端な時間に起こされ2度寝も適わず,今日は眠い一日になりそうです. 
 
この前いったメンバー紹介ページといい,他人のウェブサイトの管理は楽じゃないです.しかも無報酬て…….割に合わないよ.せっかく勉強した知識なのに. 
 
 オカンの掲示板が荒らされていたというよりも,オカンによって私の生活が荒らされた,そんな一日でした. 
 Monday, 11th Oct. 2004 
 
物事には言っていいことと言われたいことがあります. 
 
 何の気なしにテレビをつけると「こちら本池上署」というドラマがやっていて加護亜依がでてました.夜食にピザ食ってるシーンでしたが,父親役の高嶋政伸に 
 
「あらあらそんなもの食べて〜,太るぞ〜」 
 
といわれてました. 
 
脚本家もそんなこと言わせちゃだめです. 
いくら事実だからっtうわ何だお前はどこから入ってきたどこへ連れて行く気d 
 Saturday, 9th Oct. 2004 
 
だだ崩れ 
 
また台風かよ! 
 
 しかもでかいし.ここ数週間,予定がだだっ崩れです.ぜんぜん消化できません. 
 
 しかし週末になる毎やってきますね.これでは観光業界や航空会社はたまったものではないですね.その上,相次ぐ台風の襲来で秋野菜・冬野菜の値段はすでにかなり高騰しています.原油も上がっているから灯油も高いだろうし,今年の冬はお金がかかりそうです.浮上しかけた景気に水を差さなければいいのですが. 
 Friday, 8th Oct. 2004 
 
美しい……. 
 
 今日は友人と姫路まで行ってきました.三ノ宮で待ち合わせをしてそこから山陽電車で行きました. 
遅い,高い,車両悪い 
の三拍子揃った山陽電車をわざわざ使ったのは,お得な乗り放題切符があったからです.でなきゃ絶対JR使います. 
 台風の接近でずっと雨が降っていましたが,姫路城に初めて行きました.噂には聞いていましたが実物を見るとやはり美しいですね. 
  
 私の高校時代の後輩に,お城を見に行くのが好きな女の子がいまして,その子は犬山城(愛知県)をいたくお気に入っており,先日久しぶりに会った時に,見に行った時のエピソードをすごく嬉しそうに興奮して語ってくれたのを覚えています. 
 
 姫路といえば松浦亜弥の出身地ですが,私には松浦亜弥が年下には見えなi 
ぷしゅっ!( −−)/占==3 バタン! 
 あれ何のことだったかなぁ? 
 
 年齢詐称はしてないのは確実だそうですけどね.あれより可愛い子は周りにもたくさんいますよねぇ. 
 Tuesday, 5th Oct. 2004 
 
覚悟はしていたけれど……. 
 
 今日前期の成績が返ってきました.残念なことに「良」が1つ増えてしまいました.先日(8月20日)の日記に書いた公民科指導法です.追加課題を提出したとはいえ,やはり15コマ中5コマを連続で休んだことになってしまったのは痛いです.その他は95,90,90,80と全て優でした.夏期集中講義のうちの1つはまだ成績が出ておらず,11月になるそうで,気になります. 
 私の成績については,デニーについての伏字部分をご覧下さい.但し,自慢じゃないですけど,自慢です(←ぉぃ).ある程度の覚悟をもってご覧下さい.というかこの成績を出すための労力を思うと,自慢しないとやってらんないっす. 
 お願いですから石を投げないでぇぇぇぇ!! 
 
 で,一番成績が良かったのは夏期集中講義の「社会科指導法」でした.その講義では最終的に,中学生向けの学習指導案(授業の枠組み)を作ったんです.私は公民的分野の地球環境問題の単元を選んだんですけど, 
 
エントロピー,出しちゃいました(てへ). 
 
勿論,中学生には高度すぎるので,用いたのはあくまで意味の一部だけですけどね. 
 
環境破壊が進んでいる.環境保護は大切だ.だからリサイクルや省エネをすべきだ.という展開でもってきて,でもエントロピーの観点から見るとその努力は徒労では? と横槍を入れてみる.そこで当たり前だと思っていたことに関して改めて考えるきっかけになると踏んだのです.いわばマッチポンプですね.これにより生徒が「確かにエントロピーの観点からすれば無意味かもしれないが,でもやはり私たちはかけがえのない地球を守るよう努めなければならない」と認識することができれば公民的資質の形成が図れるでしょうし,反対意見が出たらでたで授業的に面白い展開になるでしょうから. 
 先生からもこの課題には高い評価をいただき,95点をもらいました. 
 エントロピー云々に関してはこちらもご覧下さい. 
 Sunday, 3rd Oct. 2004 
 
突然? 
 
 ここ数日で気づいたのですが,私のPCのタスクバーに音量アイコンがないんです.いやね,デフォルトでは表示されないんですけど,私は表示させているんです.ところがないんです.で,コントロールパネルからいじってみたら,「○○(失念)32.exeがありません.コントロールパネルのプログラムの追加と削除からインストールしてください」とかいいやがる.そのファイルをググって見たら,マイクロソフト社のサイトで,「このような表示が出る場合はファイルが破損している可能性があります.この場合は,OSのCD−ROMからコマンドプロンプトを使ってインストールしなおしてください(概要)」といいやがる. 
 
OSのCD−ROMなんてねぇよ. 
 
起動できなくなるようなシステムファイルではないので,日常使用に即刻不便をもたらすことはないのですが,ボリュームを変えられないし,一番困ったのは音声がデジタル出力されなくなったことです.これは困るので,結局再セットアップすることになりまして,この前修理に出す前のデータからの差分のデータをCD−Rに焼いて,再セットアップをしました.再セットアップするとデータは全て飛びます(だからバックアップするんですけど)し,ソフトウェアやドライバをインストールしなおさなければなりません.また,セキュリティアップデートもしないといけません.数日前にしたばかりのSP2(約90MB)をまたインストールしないといけません. 
 
ダウンロードはすぐ済みましたがインストールやら設定やらで全部で6時間かかりました(しかもその場から離れられないのでつきっきりです).1日の予定がパーです.システムファイルが破損するのは少なくとも2回目です(しかも前回は起動ファイル).どういうこっちゃ.月1回はデータのバックアップを取ろうと強く誓いました. 
 
 皆さんもウィルスやシステム破損に備えて,データのバックアップを強く推奨します. 
 
デスクトップPCほしいなぁ. 
 Saturday, 2nd Oct. 2004 
 
無防備すぎます. 
 
 「パソコンが突然シャットダウンしたんですけど,ウィルスですか?」 
 知人からこんなメールがケータイに来ました.その人いわく再起動したら大丈夫みたいだそうですけど,心配です.なぜなら,ウィルスの可能性を疑うと言うことは,ウィルス対策をしていないと言うことです(対策をしていてもアップデートが間に合わない場合を除く←そんなことはほぼない).対策方法を教えてというのでケータイメールに方法を送りましたが,相手はドコモなので250文字でぶちぶちきってあ〜めんどくさい! しかもだいぶ噛み砕いた説明をしたつもりですが,その人は女の子なのでさてどこまでわかったかどうか…….「誰か詳しい人に手取り足取り教えてもらうのがいいです」と付け加えておきました.文字では無理ですし,電話でも無理です.ライトユーザ(特に女の子)への電話での説明が如何に困難であるかは昨夏MSBlastの駆除で経験済みです.当時の様子を一部回想. 
 
「まずはコントロールパネルを開いて」「コントロールパネルって何?」 
「キーボードの左下にあるウィンドウズボタンを押せば出るスタートメニューの右上にあると思う,でそこからネットワークとインターネット接続を選んで」「そんなんないで」 
「え゛,(たぶんクラシック表示になってるな).じゃあそのウィンドウの左側にコントロールパネルって書いてて『カテゴリの表示に切り替える』ってない?」「あるある」「じゃあそれを選んで,でネットワークとインターネット接続を選んで」 
……中略…… 
「貴女はブロードバンドみたいだから,LANケーブルをパソコンから抜いてくれる?」 
「LANケーブルって何?」  
「LANケーブルってのは通信線でモデムとつながっててちょっと太目の一本線なんだけど……」 
「この赤いケーブルかな?」 
「いや,色はいろいろあるからわからないけどモデムにつながってるなら多分それ.」 
「モデムって何? この『yahoo! BB』って書いてあるやつ?」 
「(汗)多分それ.じゃあそれを抜いてくれる? 爪があるからそこを持って抜くんだよ.」 
 
こんな具合で1時間以上かかりましたよ.ライトユーザへの説明がどんなに困難か,って事ですね.しかもワクチン他をダウンロードするURLは電話では伝わらないから,いったん電話を切ってメールを送って,また電話,といった作業.で,めでたく駆除できたのはいいけれど,特に何のお礼もなく,「ありがとう」だけですね.こっちは2500円以上の電話代がかかったというのに.しかもその子のウィルスが駆除できたからといって私に何の利益があるわけでもなく,完全なボランティアでしたね.今年8月9日の日記に書いたように私は別のウェブサイトの管理もしてますが,更新頻度が結構高くて手間もかかるけど,これも「ありがとう」だけだしなぁ…….でも「お礼してくれ」って言うのもいやらしいでしょ? これを思うと,SE(システムエンジニア)は大変だなあと思います.勿論やってる仕事はもっと高度ですけど,顧客の知識がない(理解がない)ので,納期は短い報酬は少ないで,割に合わないらしいですね. 
 
 話を元に戻して,皆さんウィルス(ワームなどを含めた総称としてのウィルス)に感染しすぎです.対策しましょう.対策って何をすればいいの? なぁに簡単なことです.ソフトを買えばいいんです.そしたらそのソフトが後はやってくれます.私はNorton Internet Security(およびその中に入っているNorton AntiVirus)を使っています.ただあれ常駐させると重い重い.ウィンドウズXPにはファイアウォール機能がデフォルトで入ってますが,しょぼいです.なのでこのソフトを使っているわけです.ファイアウォールというのはパソコンから/へのデータのやり取りに不正がないかを見張る関所のようなものだと考えてもらえば間違いないでしょう. 
 あとはWindows UpdateでOS自体の脆弱性にパッチをリアルタイムにあてておくことですね.何せスイスのチーズ(=穴だらけ)と揶揄されるほどの脆弱さですから.そんな状態でネットに接続することは,道路に面した1階の窓の鍵が壊れているのに直さないで居るのと同じです.無防備すぎます.さすがに私もSP2は9月1日に公開されてすぐにはインストールせずに約1ヶ月世間の様子を見ましたけどね.問題ないようなのでインストールしました. 
 あとは,もしもに備えて重要なデータのバックアップは取りましょう.月1回くらいでいいんです.しかも1回バックアップを取ったら次からは差分でいいんですよ.で,何回かに1回全分でバックアップを取ればいい. 
 「最近パソコンがすぐにシャットダウンするんだけどウィルスかなぁ……」こんな科白(せりふ)を月1回くらいは聞きますね. 
 Friday, 1st Oct. 2004 その2 
 
ホンマか?. 
 
 大学へ行ってきて先日記入した職務適正テストの結果をもらってきたんです.職務適正テストとは,4択くらいの質問をひたすらマークシートに記入するものです.100問くらいあったかな? 3ヶ月近く前なので忘れました.で,その結果の一部を見ていて, 
 
職務適正  
 適合度  適合分野 
  ★   企画立案,身体活動,演技演出 
  ★★  創作美芸,編集出版,自然対象 
 ★★★  計算事務,管理事務,対人折衝,科学研究,工業技術,操作技術,宣伝広告 
 ★★★★ 対人奉仕,情報技術,調査分析 
★★★★★ (なし) 
(5段階評価,本当はこういう表示ではなくて分野ごとの表になっている) 
 
ん? 
 
対人奉仕が4? 
 
ちなみに「対人奉仕」の仕事内容例は「福祉,保育,看護,保安,相談等」. 
 
となっています. 
 
微妙に違うような…….確かに私は誰彼構わず「カウンセリングマインド」(風)をもって接して,悪く言えば大して腹の膨らまないような事を喋っていますが,福祉や保育はちょっと厳しいかなぁと. 
 
所詮マークシートの結果なんですけどね,ほかは結構当たってたんで,私の中で対人奉仕は3かなぁと. 
 Friday, 1st Oct. 2004 
 
危険がいっぱい. 
 
 今日から後期が始まりました.私は後期は月・木だけなので,今日は行かなくてもよかったのですが,月曜1限は早く行かないといけないので,定期を買いに,ついでに何か連絡はないかと大学まで行きました.尤も,それだけですとたかだか大学で10分くらい居るために4時間以上使ってしまい,それだとあまりに勿体無いので,家に転がっていた『アルジャーノンに花束を』の文庫本を持っていきました.450ページあるのでさすがに車内に居た170分程度では読みきれませんでしたので,家に帰って更に1時間で読みきりました.450ページを4時間,私にしては遅いかな? なかなか名作でしたよ.レビューはしませんけど. 
 私は本を読むのは好きですが,読み始めたら読みますが,読み始めるのには熱心ではありません. 
I'm not eager to begin reading books. 
って感じでしょうか(こんな英語でいいのかな(汗)). 
 私にとって本屋は危険がいっぱいです.だって買いたくなるもの! 私はいろんなものに興味を持ちますので,あっちのコーナーにもこっちのコーナーにも魅力的な本がたくさん,本屋へ行くと1冊は買ってしまいます.だからあまり近づかないようにしています. |