望遠鏡の常識・使い方を劇的に変えたのは
「プロジェクト」である

 人の使う物には、必ずそれを作った人がいる。あらゆる工業製品が氾濫する中、星空を愛するが故に如何にすれば楽しく使いやすい望遠鏡になるか、身の回りの物を有効に利用して自作に挑戦する男たちがいた。普段の仕事の多忙・ストレスや家庭の環境など、あらゆる困難に立ち向かい、その先にある至福のひとときを求めて今日も挑み続ける男たちの物語である。

 な〜んて硬い文章はさておいて、「お気楽おじさん」こと高垣さんが星を楽しむ事や作る楽しみを信条とするボーエン教の教えを広めるため、社内の迷える子羊たちに声を掛けてきりん型経緯台を作らせてしまおうという計画を立ち上げました。その名は「プロジェクト T」。教祖が自ら、彼らを星と自作を愛する立派なボーエン教信者にする(?)プロジェクトであ〜る。

   7月14日(日) 「プロジェクトT」スタートしましたぁ!

 ビクセン光学のHPで見つけた6センチF15の対物レンズ、まとめて4ケ買ってしまいました。「夏休みの工作に、望遠鏡はどうかねぇ?」と勤務先でよびかけたら、4人が名乗り出ました。この夏の製作ネタは「プロジェクトT」とネーミングし、早速、製作キットを作ることにいたしました。鏡筒は塩ビ、架台はおなじみのきりんさん方式で、コンパネから切り出すことにしました。だいたいのパーツのカットを行い、あとは好きに組立ててもらおうというわけであります。もちろん、製作状況は皆さんにレポートしてもらおうと日曜日の午後から、ひさしぶりのゴリゴリ、チュィ〜ンであります!
 いや〜、おがくずの山です〜♪ おがくずは捨てずにコンポストの中に入れて、肥料にします!
 三脚ベースは合板を接着してつくります。ボール盤を旋盤のようにして、谷川さんからいただいた木工やすりで削りだしました.
 *これで、6台分ですわ! 自分のマゴキリンの分も!

    7月16日(火) 塩ビで鏡筒も作るぞ〜!

 今日は、鏡筒のサイズあわせとドローチューブのカットを行いました。とりあえず、仮組みをしてみました。う〜ん、倍率58倍! よく見え〜る!
 *ほとんど「変態望遠鏡」状態ですが、天体望遠鏡は上下左右がさかさまに見えますので変態用途には使えません! 念のため!
 *これを見た人が、作りたそうなので、プロジェクトメンバーは5人に! レンズはどうしようかな? ま、なんとかなるだろう!

 いや〜! こうやって組んでみると、「本格的望遠鏡」ですね! なんか、懐かしい雰囲気です! 楽しみや〜♪ 楽しみや〜♪
  ところで、どこを覗いてますのや?

   7月21日(日)三脚を作るのじゃぁぁぁ!

 昨日の加茂町プラネの望遠鏡製作教室と夜の観望会で体はへろへろです! やっぱり歳かなぁ! 10時過ぎにようやく起きて、午後からは取り付かれたように三脚の製作です。がりがり、ごりごり、ちゅぃ〜〜〜ん! おー! 体がうごくぞー! やっぱり、自作すると、調子がいいです! おがくずとともにストレスが飛んで行きます〜!
 今日は、三脚のプロトタイプを製作! あと5本は材料切りだけで寸止めにし、キットとして、プロジェクトメンバーに作ってもらおうと言うわけです。
 削りだした円盤に型紙をあててっと! けがきをします!
  
ごりごり、ちゅぃぃぃぃ〜ん! ふー! 三脚用の穴あけ! ぎょわわわわ〜ん!
 仮組みしてみましたぁ! 脚の長さは1.3m! 普通乗用車(5ナンバー)のシートに横置き出来るように設計してあります。きりんさんの孫だから、やっぱり背が高いの! よ〜し、めどがついたぞー!

   7月28日(日) 三脚はこんな感じだぁ!

 土曜日は、園部の「星を求めて〜☆」に参加してきました。午後からの望遠鏡製作教室では5センチと4センチのコルキットの製作会、 観望会、夕方からは20センチキリンさんで観望会でした。 さて、三脚の製作も いよいよ、佳境です.ごりごり、ちゅぃ〜ん!  あー、夏休みはすぐに終りそう! で、三脚のプロトタイプはこんな感じです 。見てください!
 まずは、三脚の開き止めです! 板とちょうつがいを組み合わせてこんな感じです〜!
 三脚が完成しましたぁ〜♪ 広げてみるとなかなか立派です。6センチ用としては、これで十分ですが、デザインにこだわる方や、10センチクラスを乗せる人は、さらに脚にベニヤ板をはると見栄えがするでしょう!

*ニス塗りすれば、相当立派なものになるでしょう!


開き止めのUPです。このようになっているのだ!


三脚をたたむと、こんなになります!
 で、開き止めは脚の中におさまるのです! 割合凝った工作をしてみました。

   7月 29日(月)「プロジェクトT」は8名体制に!

 6センチ屈折の製作が始まると、われもわれもと人が集まり、いよいよえらいことになってきました。まず、6センチF15は、つかさん、なかさん、ふかさん、いけさんの4名、ミザール6.8センチ完成鏡筒のてらさん、8センチF5で鏡筒自作済みのやぎっち、8センチF10のつのさん、これらに刺激されたしょーちゃんは、10センチF13を仮組みまでしました。

 プロジェクト戦士は8名になりました。今後は競作の形になりそうです。あ〜、楽しみや〜♪ 楽しみや〜♪
 さて、ドローチューブの製作を少し補足しておきます!
 これが秘密兵器、「引き出しすべり」なのです! みは1ミリ、パイプの隙間にきっちり入り、しかも、スライドがスムーズにできる優れものです!
 「引き出しすべり」をパイプの長さにあわせて切り、内面に長手に3本張ります。3点支持の要領で、支えます。角度が正三角形になるように !
 前から見ても、後ろから見ても同じ角度になるように!
 で、組んで見ましたぁ! 画像ではスムーズな動きが分かりませんでしょう?
 新たにプロジェクトメンバーに加わったしょーちゃんから10センチ屈折の仮組み画像がとどきました! 立派なこきりん望遠鏡になりそうですね! ちなみに、レンズはF13で、筒の外径は114ミリ! なかなかの迫力です!
 6センチまごきりんから20センチきりんをずらりと並べて観望会をやりたいもんです! あ〜、楽しみや〜♪ 楽しみや〜♪

   8月3日(土)今日もがりがりやるぞぉ!

 三脚などの材料カットはだいたい終えているので、細かい部品を作り上げました。三脚のフレ止めや、鏡筒バンドの耳軸など、ごりごりちゅぃ〜んと切り出しました。それにしても、すごいおがくずだぁ!
 まるで、秦の始皇帝の兵馬傭みたいでしょ?

    8月4日(日)フォークの製作だぁ! 

 連日の猛暑の中、作業の効率はあまりあがらず・・・。やっぱり、日中の作業はしんどいです。夕方には、大雨が降ったりして、これまた、効率があがらず、鏡筒バンドはつくれませんでした。フォーク部分は面白い形のが出来たと思います。 これで、6cmから10cm鏡筒まで共用で使おうというわけです。はたして、うまくいくかな?

三脚の側板の製作です。これで、4台分!
 大雨の合間を縫って組立ててみました! おー! 大迫力! 6センチ用としては、大掛かりかもしれません。しかし、8センチ、10センチとグレードアップしても、この架台でOK! お楽しみに!
 
 フォークマウントの横板です。ちょっと、凝ってみました。けっこうデザインとして取り入れた「穴あけ」に時間がかかりました。 これで、4台分です。

   8月7日(水)イメージスケッチ だよ〜ん!

 プロジェクトTもいよいよ山場であります。私の場合、いわゆる設計図というものはほとんど書きません。イメージがまず頭の中に出来、それから、それをひたすらイラスト風に書き出すのです。かりかり、こりこり・・・。これをすべて電車の中でこなします。通勤時間が長いので、有効に生かしているというわけです。 毎日、電車の中でこんなへたくそな絵を書いてます。最近はかばんのなかにデジカメをいつもいれており、この画像も電車の中で撮影しました。
 三脚の横板とサイドプレートの組み方がわかりますねぇ。三脚の振れ止めの組み方もわかりますか? ずん切りボルトは上に乗るフォークマウントの止めも兼ねているのです。
 フォークマウントのイメージイラストです。6cmクラスの鏡筒ではほとんど不要とは思いますが、筒が重くなるにしたがい、バランスウェイトが必要になってきます。バランスをとらないとスムースな動きが期待できず、観測に支障をきたします。
 取り付ける鏡筒によって、バンド(というよりボックスですね)の大きさは異なってきますが、幅は142ミリで同じです。これは、6cm〜10cmまで互換性を確保したからです。

   8月9日(金)鏡筒バンドを作るぞ〜!

 今日は月に一度の通院日、夕方時間が空いたので、鏡筒バンドを作りはじめました.ごりごり、ちゅぃ〜ん!
 鏡筒バンドの製作中です。左は6cm用、右は10cm用です。幅は142ミリで共通ですから、「ほい」と乗せかえるだけです。もっとも10cmはバランスウエイトが必要です。

   8月10日(土)今日は量産体制だぁ!

 今日は午後からしょーちゃんと、つかさんが製作にきましたぁ! プロジェクトも一番の盛り上がりであります!炎天下の中、みんなで木材に群がる姿は傍目にはどのように見えたのでしょうか?  だいたいの仕上がり確認のために、手持ちの6cm鏡筒を乗せてみました! おー! かっこいい! 動きも非常にスムースであります!
 しょーちゃん、登場! 鏡筒バンドの耳軸固定のためのつめ付きナットを固定中です。  つかさんも登場! 部品組み立て中の一こま。
 つかさんの三脚が完成しました!  きれいにできましたね〜♪  たたむと、こうなります! 嬉しそうな表情にご注目!!

参考までに「引き出しすべり」の張り方を示しておきます。
 しょーちゃんの10cmF13(!!)を乗せてみました! おー! こらぁまった、よ〜似合いまっせ! 完成が楽しみです〜♪
(編集部より)
 しょーちゃんさんから、「10cm屈折望遠鏡をつくろう!」のコーナーを開設したとの情報をいただきました。このコーナーでは紹介しきれない画像や製作記がご覧になれます! 改めて高垣さんの製作コンセプトやセンス、そしてしょーちゃんさんの確かな技術がおわかりになれると思います。ぜひご一覧下さい!!

                10cm屈折望遠鏡をつくろう!(その1)
                10cm屈折望遠鏡をつくろう!(その2)  


    8月11日(日)まだまだ、作るぞ〜♪

 プロジェクトメンバーは総勢8名、部品をたくさん作っておかねばなりません.今日もがりがりとやりました.  ごろごり、ちゅぃ〜ん! 鏡筒バンド&フォークの量産体制です! わはははは!
 つめ付きナットの固定はこうなっています!
 夜なべに脚の先につけるゴム(エアコン用のクッション材です)と耳軸のキャンプ用まな板を切り出しました。こつこつやってます〜!

   8月15日(木)バッフルプレートを作るのじゃぁ!

 おそまきながら、 6cm 塩ビ鏡筒用の遮光環(バッフルプレート)を試作してみました。嫁さん、子供たちが帰省でおらぬ間に工作三昧です〜♪ でも、ちとさびしいなぁ。
 古いLPOファイルの表紙厚紙をカットしてみました。左から、4cm、3cm、2cmの開口です。ま、非常にラフな作り方ですが、鏡筒内の乱反射はほとんど無くなりますね。屈折式のコントラストのよさはこの部分に支配されます。3枚しか作りませんでしたが、もっと入れても良いでしょう。

   8月17日(土)兵馬傭 再び!

 木工部品のストックが底をつき始めましたので、量産しました。三脚ベースが5個も! いったい何台の架台ができるのでしょうか? とにかく、最高潮です!
再び兵馬傭状態です! 完全な量産体制です!

   8月18日(日)ふかさん、つのさん来る

 今日は午後からふかさん、夕方からつのさんが我が家にきました。楽しそうな製作の様子をみてくださいな。
 ふかさん のファミリーが きました ! 架台&フォーク マウントが完成しましたが、 鏡筒 はまだ未完成です!  早く完成させてね!
 続いて、工具類持参で木工マニアの つのさん 来る! なんと、このクランプも持参ですよ! 驚きました。嬉しそうな顔を見てやってくださいな!  とにかく、物作りは楽しいですよね!
 三脚が完成して、ほっと一息の一こまです。

   8月20日(火)なかさんファミリーから製作レポートがきました!

 最初は5人だったプロジェクトTもついに9人になりましたぁ! いよいよ、大変な盛り上がりです.今日はなかさんファミリーから製作レポート第1弾がきましたぁ! (以下、なかさんのコメントです)

 第1弾を発信しておきます。お盆休みを利用しての作製で、墓参り、キャンプ、庭の草引きの合間をよっての家族総出による製作場面です。簡単なコメントを挿入してあります
 小さな物は子供達にまかせて・・・  この日の気温は36度? せっせせっせと一生懸命汗を流しながらペーパーで磨いてまーす
 今度はニス塗りに挑戦! チョットはまだらになったけど、まあまあうまく塗れました! (後でお父さんが手直し! これがまた大変でした)
 ある程度出来上がったので、望遠鏡を乗せてみました! むー中々かっこ良く仕上がったのではないかな? 子供達も大喜びですが、あいにく今晩は曇っていて月は見えそうもないなー
 アンティックな取っ手を取り付けてみました。遠くから見る分には、決して手つくりとは思えません?

   8月24日(土)最終ロットかな〜?

 「プロジェクトT」は好評で、架台キットの製作は9台に及びました。まだ、増える可能性がありますが、いったんは製作を打ち切らないといけません。毎週、毎週、「がりがり、ちゅぃ〜ん!」とやると、家庭崩壊しかねません。でも、今年の夏はどこへも遊びにいけなかったけど、工作は楽しく、心を豊かにしてくれますね。
 ラストのロット(?)の脚を切り出しました。手馴れてくると工作は早いものです。

   8月25日(日)やぎっちさんがやってきた!

 8cmF5と2インチアイピースの組み合わせのRFTをすでに完成されていたやぎっちさんが、我が家にやってきました。2インチはいいですねぇ! すばらしい見え味ですよ! 観望会が楽しみです。
 いよいよ、夏休みも終盤です。末娘の工作キット(ハウス型貯金箱です〜♪)も切り出してやりました。
 やぎっち氏 三脚の振れ止めを製作中の図です。嬉しそうな顔を見てやってくださいな!
 やぎっちさんの8cm短焦点は2インチオルソがついて本当に見やすいです。 完成した三脚を並べてみました。 真中が初期ロット、両端が仕様改善後の量産型(?)です。 観望会で、この架台をずら〜っと、並べてみたいもんであります。見ものやろな〜♪ 先ずは、「大江山で星を観る会」かな? あ、その前に、9月の平城京跡朱雀門観望会ですかねぇ? 楽しみや〜♪

   8月30日(金)天頂プリズムがつかえないと・・・・!

 キットで供給した ビクセンの 6cm F15レンズは、「実によく見える優秀なレンズ」です。光軸のずれには比較的鈍感ですし、筒のバッフル板と黒塗りをちゃんとしておけば、非常によく見えます 。月のクレーターを観察 してみましたが、 それを実感 しましたね。昔のアクロマートも捨てたものではありません。 余談ですが、ナグラー9ミリで見た月の全景はすばらしいものでした。 天頂プリズムを取り付けた場合、ドローチューブを目一杯押し込んでもピントが合わない可能性があと判明しましたので、筒をカットしました。
 天頂付近の観察の様子です。我が家の娘(小4です)でも、容易に扱えました。(白鳥座のアルビレオ→青とオレンジの鮮やかな二重星です)を観察中! 操作が簡単なのは簡易型経緯台の大きなメリットですね。
 上の画像を見ていただくとおわかりだと思うのですが、ドローチューブが「目一杯押し込まれた状態」になっており、余裕がありません。これを改善するために、塩ビ管(細いほうです)を3cmカットしましたが、これで、快適な使い勝手になりました。地上プリズムを使う場合は、さらに短くなりますので、太いほうの筒も若干切ったほうがいいかもしれません。
*筒を切るときは、紙を巻いて、それに沿って切っていくとまっすぐに切れます。闇雲に切るとガタガタになって、見栄え悪くなりますよ!

   9月21日(土)みずえちゃんの望遠鏡を作るぞ!(プロジェクトT番外編)

 みずえちゃんは、職場で端末の入力業務など大変お世話になっている。そういえば、彼女に約束していた、5センチ望遠鏡がまだ完成していない! え、えらいこっちゃ! 早速作ってあげなくては! 連休は塩ビ配管と格闘して望遠鏡を作ることにしたのだ! 材料はプロジェクトTで使った塩ビ管の残材と新たに買った継ぎ手類だぁ! ほれほれ、つっ、作るぞ〜♪
 
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 事前の彼女との問答(参考)

    おじさん「望遠鏡にはお星様専用の上下さかさまに見えてしまう天体用というのと、の
          ぞきなどの変態用にも使える痴情、いや、地上用というのがあるのじゃ。で、
          そなたはどっちがほしいのじゃ?」
    みずえ 「ふーん、天体用はさかさまに見えるのぉ?それでは、普通に見える地上用
          のほうがいいですぅ!」
    おじさん 「ほーか、ほーか、それでは、フツーに見えてしまう変態用のほうがいいの
           じゃな?ほっほっほ・・・。それでは早速つくることにするぞよ・・・!楽しみ
          に待っておれよ〜♪ むふふふふふ・・・!」
   みずえ 「え、地上用でいいんですけどぉ?あっ、お、おねがいします・・・・・。汗;」

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ま、このような会話が交わされましてぇ、製作にかかったのではありますが、一旦やりだすと面白くてやめられません。何でもない塩ビの筒が望遠鏡になっていく姿を見てください! がりがり、ちゅぃ〜ん、ごりごり、きこきこきこ・・・・! ふー、だいたい形が出来た!
 材料カットして並べてみました。この段階ではほとんど形ができています。ドローチューブが茶色なのは、雨どい用なんです〜♪
 レンズセルの様子です。 VP管の継ぎ手の中に、厚紙を折り曲げただけの3点支持で支えています。前後には紙で作った遮光環もどきが各1枚づつ入ります。
 口径5センチの双眼鏡用レンズと15.5ミリの顕微鏡用アイピース、そして、セレストロンの正立プリズムを組み合わせ、倍率約13倍という仕様です。三脚ベースも付けて、じっくり観察できるようにします。

    9月22日(日)う〜ん、デザインと色目がぁ!

 何とか組立ててみたが、やはり、塩ビの色ではまずいので、黄色のカッティングシートを張り、継ぎ目のところには、赤のスプレーを吹いてみました! 娘たちいわく、「おとうちゃん、センス悪いでぇ〜!」非難轟々です! 果たして・・・・・!
 今日は、キャップの製作! 塩ビ継ぎ手をカットするのは、なんと、金属用のカッター(薄刃のグラインダーみたいなやつ!)きれいに切れます! ちゅぃ〜〜〜〜ん! きゅきゅきゅきゅきゅきゅ〜ん、OK! 切れたぞー!
 遮光環も入れて、内部にはクロのつや消し塗装! とりあえず、黄色のカッティングシートを貼ってみましたぁ! 継ぎ目に赤のスプレーもも吹いて、OK! これで、どや! すかさず、娘たちいわく、「おとうちゃん、センスわるいでぇ! なんとかしいや!」うむむむ! 不評だぁ! どーしたらええのや!
 長女いわく、「おとうちゃん、こんなええもんあるでー!」と持ってきたのが、このような「はではで、星まみれ!」の幅広テープ! ほっほー、これはええもんじゃ! 早速鏡筒に貼り付けよう!
 で、早速貼ってみました。もちろん、キャップにも! おー、ええやんか!
 ちょっと派手かな〜♪ う〜ん、けっこうええやん! みずえちゃんは喜んでくれるかなぁ! 楽しみや〜♪ 楽しみや〜♪

   9月23日(月)*午前1時前

 早速、屋外にでて、月を観察ぅ! う〜ん、よーく見えーる! あたりやで! これは! スバルを導入! おー! まるで、黒い紙を針で突いたような星像! う〜ん、これや、これやがなぁ! M31を導入! 満月過ぎなのに、中心核が見えるぞー! 次は土星だぁ! おおおおおお、何とか平べったい像が見えるぞー! 13倍じゃあ輪っかは無理だな。でも、満足〜!
               ↓
 睡眠に入ったのは午前2時過ぎでしたぁ! zzzzzzzzzz・・・・・・・・・・。
               ↓
 その後は、「安息日」として、ぐーぐー寝ておりました。

   9月25日(水)みずえちゃん、よろこんでくれましたぁ!

 今日は、望遠鏡がみずえちゃんの手にわたりました。昼休みに職場で観望会です〜♪ もっとも、星は見えないので、会社周辺の景色や六甲山系をながめましたが、ギャラリー一同も、「よー、見えるでぇ!」。いやー、喜んでもらえると嬉しいです。自作の醍醐味の瞬間でありました。
 みずえちゃん、喜ぶの図! いやー、おじさんもうれしいよ! で、キャップの裏にはこんな絵が・・・。ネットでは見えるかなぁ!

キャップの絵です(編集部)。

   11月2日(土)プロジェクトT神野山観望会

 今日は、プロジェクトTのメンバーで完成した望遠鏡は7台、あと2台はお仕事が忙しくて未完成ですが、観望会をやろうということになり、神野山ということになりました。

 待望の当日になったものの、お天気は波乱含み、大雨は降るは、風は吹くは、雹は降るわで、えらい天気! それでも、懲りずにメンバーは無事集合です。集合したのは、つかさん、しょうちゃん、やぎっちさん、みずえちゃんは望遠鏡持参。つのさんは「まだ完成していない・・」とのことで観望のみ。自作希望のやくさんも参加。あ、珍品望遠鏡も来てましたよ。職場の先輩M原さんの、「日野金属」のH100! 知る人ぞ知る往年の名器! 35年前の望遠鏡です! なんと、自作モータードライブ、自作アイピース、自作アダプター、キャノンのデジカメに自作のピントルーペで、土星撮影してはりました! これはすごい!

 さて、肝心の観望会ですが、他にはたくさん望遠鏡持参でこられていたのですが、順番に見せてもらいましたよ。まずは、つかさんの6センチF15、これはいいレンズですね。色収差はほとんど感じないし、懐かしい星像です。土星もきれいでした! やぎっちさんのは8センチF5の短焦点、なんと2インチ40ミリオルソです。これは、きれいです。倍率をあげてみた土星もよかったです。しょーちゃんの10センチF13はコントラストよかったですよ。土星もよかったですが、一番すごいと思ったのはオリオン大星雲! コントラスト最高! 屈折のよさはやっぱりコントラストですよね! 最後はみずえちゃんの5センチ13倍正立望遠鏡! これは、自分でいうのもなんですが、最高のできでした。木星の衛星が良く見えましたよ。

 私も20センチきりんさんを持っていき、ずいぶん楽しみました。他の皆さんにも自由に振り回してもらいました。NGC253は入れて見せてもらいましたよ。

 結局、ほとんど朝まで楽しみました。楽しく、あっという間の一晩でした。画像撮影していただいたドブマガ特派員の四方さん、15センチ屈折、32センチドブを持参いただいた松本さん、ありがとうございました。また、会場内でいろんな望遠鏡をのぞかしてもらいましたみなさん、ありがとう! なお、プロジェクトTはまだまだ続きますので、よろしく!