---------- 車両解説 ----------

1460系

1957年(昭和32年)に信貴山西側ケーブル復活に際して、上本町〜信貴山口直通運転用に登場した大阪線初の量産型高性能車である。足回りは1954年(昭和29年)に試作された1450系を基本とし、MMユニット方式、WN駆動、シュリーレン台車などが採用されているが、車体は全金属製で両開き3扉、サッシュレス下降窓の近代的スタイルとなり、車内もアルミデコラを使用し明るくなった。しかし同年製造された南大阪線6800系(ラビットカー)からは4扉となったため、このスタイルは過渡的なものとなった。当時塗色は肌色に青帯であったが後にマルーン一色に改められた。1960年(昭和35年)には1450系同様他系列と併結するために改造が行われ、また1972年(昭和47年)には運転室が半室式から全室式に改造された。1975年(昭和50年)に名古屋線に転属された後、晩年は主にローカルに使用されていたが1987年(昭和62年)から1988年(昭和63年)にかけて廃車された。なお、前照灯は最後まで外観一灯形のスタイルを保持していた。
***
山田線ローカル運用の1460系 大阪線東ローカルの運用に就く1460系
***
←名古屋
  モ1460形(Mc奇) + モ1460形(Mc偶)  
1461 + 1462
1463 + 1464
1465 + 1466
***
形式 車種 番号 両数 定員 全長
(mm)
全幅
(mm)
全高
(mm)
台車 電動機 出力
(kW×個)
製造初年 製造所 備考
モ1460 Mc1 61・63・65 3 150 20720 2736 4146 近車KD-22 三菱 75×4 1957 近車  
Mc2 62・64・66 3 3990  

2006年 9月16日更新

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン