---------- 車両解説 ----------
6440系(名古屋線)
1958年(昭和33年)の狭軌時代の名古屋線の通勤列車改善のために登場した通勤車で、その年の大阪線に登場した1460系と同様20m両開き3扉の車体を新造、1460系は全て新製であったが6440系は台車や電装機器はモニ6231形(旧伊勢電モニ231形など)のものが流用された。 編成は名古屋側からク6540形+モ6440形(6441F〜6445F)で5編成を登場させ、ク6540形にはク6501形6510、ク6511形6511〜6514のD−16台車を流用した。連結器は自動連結器を装備、Mc車にMG・CP・パンタを搭載、車体色はベージュに青帯となった。 1959年(昭和34年)、名古屋線改軌時に台車をMc車は新製のKD−31C、Tc車は日車のND−10形のシュリーレン形に交換し、主制御器も新製の日立MMC形となったが、主電動機は変わらず吊掛駆動のままである。1960年(昭和35年)にもさらに5編成(6445F〜6450F)が増備され、電動機・制御器はモニ6231形6231〜6235のものが使用された。また前照燈は1968年(昭和43年)にシールドビーム2燈に改造され、さらにモ6301形(6301〜6306・6308〜6309)の主電動機を流用して出力増強され、104kWから112kWとなった。 1979年(昭和54年)には養老線車両体質改善の為に6441F・6442Fが狭軌化の上、養老線(現養老鉄道)に移転。その後1983年(昭和58年)までに全車が養老線に移ったが、同線車両高性能化のため1994年(平成6年)までに全車姿を消した。(養老線6440系参照) |
名古屋行き準急の4連 | 急行の運用に就く6440系 |
←名古屋 |
ク6540形(Tc) + モ6440形(Mc) |
6541 + 6441 |
6542 + 6442 |
6543 + 6443 |
6544 + 6444 |
6545 + 6445 |
6546 + 6446 |
6547 + 6447 |
6548 + 6448 |
6549 + 6449 |
6550 + 6450 |
形式 | 車種 | 番号 | 両数 | 定員 | 全長 (mm) |
全幅 (mm) |
全高 (mm) |
台車 | 電動機 | 出力 (kW×個) |
製造初年 | 製造所 | 備考 |
モ6441 | Mc | 41〜50 | 10 | 170 | 20720 | 2740 | 4190 | 近車KD-31D | 東洋 | 112×4 | 1958 | 近車 | |
モ6541 | Tc | 41〜50 | 10 | 〃 | 〃 | 〃 | 3990 | 日車ND-10 | − | − | 1958 | 〃 |
2011年 4月14日 更新
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン