---------- 車両解説 ----------
820系
奈良線特急車800系の改良形として1961年(昭和36年)に登場した車両で、前面は800系とは異なり貫通式で、両開き扉・前照燈2燈となった。性能は800系を基本とし、支線などでも使用できるようにMc、Tcの2両固定編成となった。 登場時は800系とともに奈良線特急として使用されていたが、新生駒トンネル開通により8000系などの大形車の登場により次第に京都・橿原線で使用されるようになり、急行や普通で活躍したが後に生駒線・田原本線で使用されていた。1968年(昭和43年)に1500V昇圧工事の際、電動発電機・コンプレッサーがTcに移設された。また、京都・橿原線の車両限界拡張の際にドアステップの延長が行われている。 1984年(昭和59年)より、伊賀線(現伊賀鉄道)車両近代化のため南大阪線6800系の台車・主電動機を流用して4編成が860系として伊賀線(現伊賀鉄道)に移った。また、1993年(平成5年)からは田原本線に残っていた3編成を冷房改造の上、伊賀線に転出し、先に伊賀線に移った車両も同じく冷房改造が行われた。尚、822Fは860系に改造されることなく廃車された。 2004年(平成16年)5月には伊賀線に移った860系の中で864Fがトップを切って廃車、860系の老朽化が進む中、元東急1000系改造の200系への置き換えが始まり、2010年(平成22年)8月には865Fと866Fが廃車、2011年(平成23年)5月には861Fと867Fが廃車、残る862F・863Fも2012年(平成24年)3月には定期運用を離脱、同年7月に862Fのさよなら運転を最後に全車解体され860系は系式消滅した。 |
田原本線の運用に就く820系 | 8400系と交換を行う820系 (Photo:うえさん) |
←京都 |
モ820形(Mc) + ク720形(Tc) |
821 + 721 |
822 + 722 |
823 + 723 |
824 + 724 |
825 + 725 |
826 + 726 |
827 + 727 |
828 + 728 |
改番表 |
821F → 863F → 廃車(2012年) |
822F → 廃車(1993年) |
823F → 862F → 廃車(2012年) |
824F → 861F → 廃車(2011年) |
825F → 864F → 廃車(2004年) |
826F → 865F → 廃車(2010年) |
827F → 866F → 廃車(2010年) |
828F → 867F → 廃車(2011年) |
形式 | 車種 | 番号 | 両数 | 定員 | 全長 (mm) |
全幅 (mm) |
全高 (mm) |
台車 | 電動機 | 出力 (kW×個) |
製造初年 | 製造所 | 備考 |
モ820 | Mc | 21〜28 | 8 | 126 | 18500 | 2700 | 3999 | 近車KD-20B | 三菱 | 125×4 | 1961 | 近車 | |
ク720 | Tc | 21〜28 | 8 | 〃 | 〃 | 〃 | 3820 | 近車KD-20C | − | − | 〃 | 〃 |
2015年 8月21日 更新
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン