Friday, 30th Jan. 2004 
 
友人とメシ食いながら喋る内容は 
 
今日は1限だけ授業だったんですが,帰りに友人とメシを食いに行ったわけですよ.で,食べながら話すわけですが,その内容は, 
 
「昨日大阪府知事選の期日前投票行ってきたけどさ,前回までの不在者投票と比べずいぶん簡単になってたよ.しっかし今回の選挙戦はどう見ても……」 
 
「近鉄があやめ池遊園地閉園だってさ.……これからの私鉄経営は……」 
 
「しかしFeLiCaは凄いな.今夏にはiモード端末にも搭載だろ? いよいよ『携帯が財布に』が現実になるな」 
 
などなど, 
 
政治とビジネス,そして新技術 
 
う〜ん,一介の大学生の話す内容ではないような気がします. 
 
最後のFeLiCaについて,雑記の銀行利用のスヽメでも書きましたが,FeLiCaはICカードシステムですが,この話を少し引用したいと思います.で,ICカードがiモード端末に入るということで,具体的にはEdyを使った電子決済も可能になるわけですが,こうなると携帯を落としたときにどうするのかという話になってきます.FeLiCaは単なるICチップであり,携帯電話の機能ではないので,電源が切れていても電池が切れていても使えます.もし,落としたらチャージしていた額は使われてしまうことになります.これは開発者も憂慮していて,回線を停止したら電子マネーも使えなくするシステムを開発中だそうです.ここで友人が, 
「FeLiCa保険とか出るかもしれんな,ソニー損保が先導で」 
などと言い出しました.何故ソニー損保かというと,FeLiCaはソニーの技術だからです.で,私はこう答えました. 
「でも携帯ユーザ向けという事は月額数百円,そうだな,300円とかじゃないとユーザは加入してくれないぞ? そんなみみっちい商売をソニー損保がやるかな?」 
「確かに」 
「でも確かにありはありやな」 
…… 
 
ケツの青い大学生が生意気にもいっちょまえに新ビジネスモデルについて語っています.どうやら私もこの友人も一介の大学生から見ると変わっているようです.でも,普通の大学生ならこのシチュでどんな話をするのでしょう? 
 Monday, 26th Jan. 2004 
 
ぴろり〜ん♪ 
 
 渦中の古賀議員が米国から帰国して,報道陣に囲まれ写真を撮られまくっていましたが, 
 
カシャカシャカシャカシャカシャカシャぴろり〜ん♪カシャカシャカシャカシャぴろり〜ん♪ 
 
ん? ぴろり〜ん♪ って……, 
 
誰や写メってる奴は!!! 
 
幾ら携帯カメラが高画素化してもレンズの小ささなどで汎用デジカメにすら及びませんよ. 
 Thursday, 22nd Jan. 2004 
 
ジャンク猫まんま 
 
 貴方or貴女は,「ジャンク猫まんま」と言う言葉を知っていますか? 多分知らないと思います.これ,どうやら私の造語らしいんです.でも,特に独り暮らしの男性陣ならきっとやった事はあると思うんです(私は独り暮らしではないですがあります). 
 
 カップ麺(ラーメンに限らず)食べますよね? そのあと物足らなくてごはんを入れて食べたりしませんか?(さすがに女の子はこんな下品な食べ方はしないでしょうがι) カップラーメンのスープって濃いからごはんに合うんですが,塩分が凄く多いからかなりジャンキーな訳です.で,調理(?)法が猫まんまだから「ジャンク猫まんま」,って訳です. 
 
 独り暮らしの金のない男性陣なら誰しもがこの調理法を経験した事があると思います.さすがに料理(と呼ぶのもはばかるけど)名はないのかもしれません.男友達数人に聞いてみても誰も知りませんでした.googleでもhitしませんでした.てことは私が名付け親でしょうか(嬉しくないけど). 
 
 私は独り暮らしではないですが,小さい頃から母が忙しかったので,私や兄はよくやっていました.で,いつしかこう呼ぶようになっていたと言う訳です. 
 
しかしなんと言うか……, 
料理名に「ジャンク」なんてつけるなよ……, 
 
猫に怒られそうですね. 
 
調理法は決してお勧めできませんが,単語自体は使う機会もあると思うので,今度使ってみて下さい. 
 
 Friday, 16th Jan. 2004 その2 
 
 今日の金曜ロードショーは「風の谷のナウシカ」でしたね.デジタルリマスター版,とTV欄には書いていましたが,正直な所あんまり綺麗ではありませんでした.ツタヤでDVD借りた方がよほどいいですよ.アナログ地上波放送では上下に黒幕入れるから走査線数も減りますし. 
 私は既にDVDを持っているのでTV放送を見る必要はなかったのですが,見て違和感を覚えました.気のせいかもしれませんが,クロトワの声が変.あと,本来ないところにSEがあるような気がしました.どういう事でしょうか. 
 Friday, 16th Jan. 2004 その1 
 
 今日はセ試の準備で大学が休みなので,病院へ行ってきました.何故かと言うと,私は昔から常に息苦しさと胸の痛みに苦しめられていたからです.生活に支障はないですが,運動には支障をきたします.かねがね人間ドックを受けたいとは思っているのですが,時間もお金もかかります.今日は心肺だけ診てもらいました.で,診察の結果は, 
 
過換気症候群 
 
でした(過換気症候群についてはこちら).薄々そうだとは思ってたんですけどね.と言うのも高校の時に発作を起こしていたのです.(小・)中学校の時から体育の持久走や水泳の時に四肢がしびれる事があり,先生に訴えても取り合ってもらえませんでした.で,酸欠だと思っていたのですが,高校2年の水泳の時にこの発作が出て,この時の体育教諭が過換気症候群の発作だと言う事に気づいたのです. 
 
この病気,男性よりも女性に2倍程度多く見られ,原因は主にストレスです. 
 
「内科よりも心療内科で見てもらった方がいいですね」 
 
と医者に言われました.さすがに行き(行け)ませんが. 
 
別に肺に穴が開いたりしている訳ではないので, 
ストレスをなくし規則正しい生活をすれば治るそうですが, 
タイム‐バウンド([形]時間に束縛された)でストレスフルなこの社会, 
 
治りそうにはありません. 
 
昨年12月3日の貧血だと思った症状も過換気症候群だったのかもしれません.パニック障害の症状が合併してでたとすると合点がいく点が多いのです.電車は(各駅停車ではない)新快速でしたし. 
 
ペーパー‐バッグ法がいつでも出来るように紙袋(ナイロン袋でもいいそうですが)を持ち歩かないといけないですね.でも,過換気症候群は起こってからの処置よりも,起こらなくする事が大事だと言う事です. 
 
Monday, 12th Jan. 2004 
 
 成人式でしたね.式自体はめっちゃしょぼかったですが; マスコミ報道のような混乱は見られませんでした.壇上に上がろうとするヤツもいましたが,誰も壇上にいない時に上がったので,係のオッサンが止めて,輩もそれに従っていましたし,全然平和でした.40分くらいで終わったのですが,壇上に上がりたい奴がいるなら上がらせてあげればいいのに,と思ったし,もう少し若者主導にするとか,地元の名士か何かの息子かどうかは知らないけれど,真面目な新成人の棒読みメッセージよりも活発な人のメッセージをさせたほうがよほど盛り上がるのに,と思いました. 
 
 大半の女の子は振袖を着て気合の入ったメイクをしていましたが,振袖はいいとしても,メイクは正直な所,いつも通りの方が綺麗な人がほとんどだった気がします.会場であるアリーナ内はファンデで空気がごっつ悪かったですね. 
 
 私はと言うと別にスーツを新調する訳でもなく,高校の時に(学ラン代わりに)着ていたものをクリーニングしただけです.私にとってはスーツなど普段着みたいなものです.てか高校時代は普段着よりも普段着でした.だから高校時代の友人にも会った時に,「あまりに普通で気付かんかった」等と言われる始末でした.実は我が家には羽織袴があって,母が私に着ろとうるさく迫ったのですが,断固拒否しました. 
 
 他地区の友人の反応からして,これは珍しいのかもしれませんが,東大阪市の成人式は,中学校区ごとに席の目安が決められていたので,探す手間が省けました.これはアタマがいい. 
 
 そのあと同窓会があって盛り上がりました.50人くらいいたでしょうか.良かった良かった.もはやこの規模で集まる事は能わないでしょうから. 
 
 私のウェブサイトの存在を知っている人もいました.で,他の人にもURLを聞かれましたが,「google――別にyahooでもいいけど――で俺のフルネーム検索したらすぐ出るよ」と言うのが手っ取り早い事に気づきました.URLは言うのが面倒ですね. 
 
 最後に,3ボタンスーツの1番下のボタンは外しましょう. 
 Thursday, 7th Jan. 2004 
 
 デジカメ買いました.明日は大学のクラブの新年会がありますし,12日は成人式ですし,これを期に,って所です.機種はソニーのDSC-P8.こんなヤツです.320万画素で光学3倍ズーム,十分なスペックです.購入価格は2万8千円. 
  
 これ,昨年3月のモデルですが,それ以後新機種が出ていないのでこれが最新モデルと言う事にはなります.(このシリーズの後継機種が出ないと言う噂も聞かれる中)何故この機種にしたのかと言うと,私は以前持っていた携帯電話(日本初の音楽ケータイC404S)に64MBのメモリースティックがついていて,しかも兄も同じ機種を持っていてそれを貰って合計2枚持っていたので,それを使わない手はない,と言うわけです.付属の16MBのメモリースティックはおもちゃみたいなものですからね.勿論機能も悪くないですし. 
 Saturday, 3rd Jan. 2004 
 
平均余命 
 
 世界一平均余命が長い国は,日本ですが(2002年),あのジャンクフードばっか食ってて肥満の人が多い(と言うイメージが強い)アメリカはどれ位だか知っていますか? ここで衝撃の事実を公表. 
| 平均余命 | 
男性 | 
女性 | 
合計 | 
 
| 日本 | 
77.73( 1位) | 
84.25( 1位) | 
80.91( 1位) | 
 
| アメリカ | 
74.50(18位) | 
80.20(20位) | 
77.41(20位) | 
 
 
日本ではヒステリックなほどの健康志向ですが,アメリカとたったの3歳しか変わってませんね. 
 
かつて日記で話した事のあった,ダブルガルプ(約1.8リットル)コップの写真を撮る事が出来ました.これです. 
  
隣に並んでいるのは500ミリリットルのボトル缶です.床に向けて撮ったので撮影状態はよくありません.因みにフローリングの木目1つが約5cmです.このコップの詳しいスペックは私の日記の9月の部分を見て下さい(20日の所です).アメリカ人はこんなコップにコーラなんかをたっぷり入れて水の如く飲むのです.でも余命はたった3歳しか変わりません.何のために必死こいて健康な食生活を心がけているんだか……. 
 
とは言え,日本人とアメリカ人の,脂肪の体内への取り込み方などの肉体的構造の違いとかもあるんでしょうけどね.日本人がアメリカンなジャンクフードを食べたらアメリカ人よりも太ってしまうようです. 
 Thursday, 1st Jan. 2004 
 
 あけましておめでとうございます.今年も当サイトをよろしくお願い致します. 
 で,今年も北野天満宮(京都市)に行ってきました.天満宮と言うのは学問の神様,菅原道真公を祀っている神社です.北野天満宮へ行くのは中2からですから今年で7年目になります. 
 今年行って驚いたことに,本殿の所にあった鈴(?,ガラガラと鳴らすやつ)の縄がなくなっていました.近くにいた参詣者は, 
 
「レバーがない!」 
 
と言っていました,レバーってあんた機械ちゃうで…….ま,これも混雑解消の一環なのかもしれませんね. 
 
で,帰ろうとバスに乗ろうと思ったら,係の人が叫んでいます. 
 
「次のバスはてーどこしゃです.入り口が中ほどにございます.……」 
 
…….てーどこしゃとは何でしょう,しゃはたぶん車だな.てーどことは何だてーどことは何だてーどことは何だ……. 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
!! 低床車!!! 
 
誰ですかてーどこなんて読みを教えた奴は.音読みで分かりにくいなら「床が低いバス」って言えばいいじゃないですか. 
 
あと,「誰と行ったのか」とか,「7年も北野天満宮へ参っててその程度の大学か」とか,そう言った野暮な事は聞かないようにして下さい. 
 |