*****************1月の畑 ***************** |
||||||
|
はく菜 白菜も、ほとんど収穫して残すところ2個になりました。霜が降りると白菜の葉が開いてしまうので、12月頃になると、頭頂部を紐で縛ります。仲間内では〔白菜の鉢巻〕 と言っています。晩生(おくて)なので、2月頃まで大丈夫です。 |
|
||||
|
壬生菜・みずな ミズナ。壬生菜は霜が降りると甘く柔らかく成ります。我がやでは最近、鍋料理が多くなりました。収穫は株を全部引き抜くのではなく、鎌で株を半分に切り欠く様にします。すると、又、元通りに株が大きく葉を増やします。葉色の濃いものより、淡い緑色の物が美味しいです。 |
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
***************12月の畑*************** |
|
||||
|
もち菜 10月中旬に種を蒔いたもち菜が収穫時期です。大きく伸びたものから抜いていきます。 食感は、小松菜に似ています。生で食べてみると、さわやかな甘さがあり、無農薬なので雑味が有りません。調理法は小松菜に準じます。 |
|
||||
|
はく菜 9月中旬に定植した白菜は晩生です。収穫は12月末から来年1月に成りそうです。気温が低く成ってから植えたので、HB-101を多様しなくても、虫食いの害いまは、余り有りません。 |
|
||||
|
たまねぎ 11月上旬に定植した玉ねぎは、根着いています。寒さ予防の為にバーク堆肥を株の周りに置きました。収穫は来年の梅雨に入る前に収穫します。梅雨に入ってからの収穫は腐り易くなるようです。追い肥も暖かくなってから施すと、腐食の原因となるので2月までです。4月中旬頃から新玉ねぎとして収穫可能です。 |
|
||||
|
|
|
||||
|
***************11月の畑*************** |
|
||||
|
|
はやとうり 参考サイト:ハヤトウリづくりのポイント 菜園仲間から珍しい野菜を貰った。直ぐに食べてみようかと思ったのだけれど、調べてみると、この実自体がそのまま種になるらしくて、来年まで保存する事にした。暖房の無い部屋で保存するらしい。味見は、栽培に成功したときまで御預けです。 |
|
|||
|
(手前から)壬生菜・ジャガイモ・ダイコン・白菜 ジャガイモは11月末あたりが収穫時期です。春に収穫した(キタアカリ)の屑芋を種芋にしたのですが、秋の収穫が楽しみです。壬生菜・みずな・白菜は12月頃から収穫できそうです。ダイコンは来年になりそうです。 ホウレン草・韮・万能ネギ・しし唐・ピーマンが現在収穫中です。 |
|
||||
|
もち菜 近所のスーパーに売っていた種を購入しました。別名 (正月菜)とも言うそうです。寒さに強いのでパオ無しで栽培できます。食べた事の無い野菜なので、成長が待ち遠しいです。どんな味なのかな? |
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
***************10月の畑*************** |
|
||||
|
ダイコンの双葉 1週間前に蒔いた大根の種が芽を出しました。品種名は【時無し大根】です。収穫は来年になります。こんな小さな芽が大きな大根に育つのですから、お驚きです。今日、有機肥料を芽の周りに施しました。今年の冬のオデンには間に合わないのが残念です。 |
|
||||
|
ニンニク 9月下旬に植えたニンニクの球根はスーパーで買ったものです。試しに1個分だけ植えてみましたが、何とか芽が出たようで、来年5月には収穫の予定です。来年キャベツの栽培時にニンニクと(コンパニオン・プランッ)として混植しょうと思っています。ニンニクは防虫効果が有るようです。 |
|
||||
|
黒い線の部分は現在の状態です。降雨量の多い梅雨次期には、山側からの雨水が耕作地に流れ込み水捌けが良くありませんでした。雨の少ないこの時期に赤い線の状態に溝を切り直します。 |
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
************************************* |
|