---------- 車両解説 ----------
12000系(スナックカー)
1967年(昭和42年)に名阪ノンストップ特急増発のために投入された車両で、車内軽食サービス調理施設としてスナックコーナーが設けられ、”スナックカー”という愛称が付けられた。 車体は新エースカー11400系を基本としているが、前面貫通扉は埋め込み式幌をカバーする独特なもので、増解結時の利便性を図り特急マークも固定式のものに変更された。前照灯のデザインも埋め込み式のものに変更され、尾灯・標識灯も行先表示一体のものとなり見付けは11400系とかなり違ったものとなった。スナックコーナーはMc車に設置され、座席は近鉄特急車初のリクライニングシートを採用、WCはTc車運転台後部設置された。また、登場時はパンタはMc車連結面寄り1基のみであったが、容量不足を補うために1970年(昭和45年)に運転台側にも1基に増設された。その後、改良型の12200系(新スナックカー)に製造を移行したため、12000系は10編成20両にとどまった。また愛称もオールドスナックカーへと変わった。 更新工事は1984年(昭和59年)から始められ、内装をパールカラー化粧板へ変更、スナックコーナーの撤去とその場所に仕切を設けた車販準備室を設置、従来の行き先表示と特急マークを撤去して正面貫通扉に、特急・行き先一体表示器を取り付けた。 12007Fは1969年(昭和44年)8月に川合高岡〜伊勢中川間で発生した脱線転覆事故で、12001Fは1971年(昭和46年)10月に東青山〜榊原温泉口間で発生した特急列車正面衝突事故で大破し、それぞれ廃車となった。また、製造から30年以上経った2000年(平成12年)8月、12003Fが18400系18408Fとともにさよなら運転を行ったのを最後に全車廃車された。 |
車体更新前の姿 | 名古屋線で活躍する12000系 |
18400系と共にさよなら運転を行う12000系 |
←上本町/名古屋→ | |
モ12000形(Mc) + ク12100形(Tc) | |
12001 + 12101 | 1971事故欠 |
12002 + 12102 | |
12003 + 12103 | |
12004 + 12104 | |
12005 + 12105 | |
12006 + 12106 | |
12007 + 12107 | 1969事故欠 |
12008 + 12108 | |
12009 + 12109 | |
12010 + 12110 |
形式 | 車種 | 番号 | 両数 | 定員 | 全長 (mm) |
全幅 (mm) |
全高 (mm) |
台車 | 電動機 | 出力 (kW×個) |
製造初年 | 製造所 | 備考 |
モ12000 | Mc | 02〜06・08〜10 | 8 | 64 | 20500 | 2800 | 4150 | 近車KD-68 | 三菱 | 180×4 | 1967 | 近車 | 1969年2パンタ化 |
ク12100 | Tc | 02〜06・08〜10 | 8 | 〃 | 〃 | 〃 | 3900 | 近車KD-68A | − | − | 〃 | 〃 |
2018年 2月12日 更新
記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン