更新情報
令和7年9月 |
令和6年度各グループ活動報告を公開しました。 令和7年度各グループ活動計画を公開しました。 就労支援グループ「学校卒業後の進路を考える」の開催について掲載しました。 こども支援グループ「奈良市医療的ケア児交流会」の開催について掲載しました。 |
令和7年7月 | 令和7年度第1回運営委員会傍聴の案内を掲載しました。 |
令和7年2月 | 令和7年度第3回運営委員会傍聴の案内を掲載しました。 資料集の地域移行支援・地域定着支援計画様式フォーマットを新しくしました。 |
令和6年12月 | 令和6年度各グループ活動計画を公開しました。 令和6年度奈良市虐待防止研修についてのお知らせを掲載しました。 就労支援グループ「高校卒業後の進路を考える進路相談会」の開催について掲載しました。 |
令和6年11月 | 資料集の【様式5】モニタリング票の様式を新しくしました。 |
令和6年10月 | 令和6年度第2回運営委員会傍聴の案内を掲載しました |
令和6年10月 | 触法障害者グループ研修会のお知らせを掲載しました |
令和6年度奈良市地域自立支援協議会の活動について
〇令和6年度 各グループ活動報告
令和6年度 相談支援グループ活動報告
令和6年度 こども支援グループ活動報告
令和6年度 地域移行グループ活動報告
令和6年度 触法障がい者支援グループ活動報告
令和6年度 就労支援グループ活動報告
令和7年度奈良市地域自立支援協議会の活動について
〇令和7年度 各グループ活動計画
令和7年度 相談支援グループ活動計画
令和7年度 こども支援グループ活動計画
令和7年度 地域移行グループ活動計画
令和7年度 触法障がい者支援グループ活動計画
令和7年度 就労支援グループ活動計画
就労支援グループよりお知らせ
〇令和7年度就労支援グループ「学校卒業後の進路を考える」の開催について
■表題の件について、以下のように告知します。
- 目的:一般高校等において働くことへの困難さがある生徒に向け、障害のある・なしを問わず、卒業後の就労にむけての福祉サービスの紹介を行ない、進路選択の選択肢・可能性を拡げることを目的とする
- 主催:奈良市地域自立支援協議会 就労支援グループ
- 日時:令和7年11月21日(金)13:00~16:30
- 場所:奈良市役所 中央棟6階 正庁
- 内容:進路相談会(福祉コーナー、相談コーナー)
福祉サービス(奈良市内の就労移行支援施設説明)
個別相談コーナー(卒業後の進路、福祉サービス利用等の相談) - 対象者:奈良県内一般校、通信高校、大学などの卒業後の進路に不安や悩みを抱える学生や保護者
特別支援学校在学生とその家族
学校教育関係機関の教職員、関係者
その他 本テーマに関心がある方 - 参加機関:ウエルビ―、ディーキャリア奈良オフィス、LITALICOワークス大和西大寺、ジョイアススクールつなぎ、セルポート、社会福祉法人ぷろぼの、ワークラボ、EDDY、ハッピーワークス西ノ京、発達障害者支援センター「でぃあー」、奈良若者サポートステーション、なら障がい者就業・生活支援センター「コンパス」、相談支援事業所「リベルテ」、奈良市基幹相談支援センター、奈良市福祉部障がい福祉課、奈良市地域自立支援協議会事務局 等
- 申し込み方法:不要
- 周知方法:しみんだより11月号
奈良県高等学校進路指導研究協議会にて周知
就労支援グループメンバーから関係機関への周知 - その他:開催案内(チラシ)
こども支援グループよりお知らせ
〇令和7年度こども支援グループ「奈良市医療的ケア児交流会」の開催について
■表題の件について、以下のように告知します。
- 目的:奈良市における医療的ケアを必要とする児童及び家族が孤立することなく、安心して地域で暮らしていくために、他の家族や関係機関との交流、情報交換の場を提供することを目的とする。
- 主催:奈良市地域自立支援協議会
- 日時:令和7年11月29日(土)14:00~16:00
- 場所:奈良市保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)
- 参加者:参加希望された医療的ケア児と家族
こども支援グループ医療的ケア児ワーキング参加機関・事業所 - 内容:自己紹介
交流(情報交換)br プラネタリウム鑑賞 - 周知方法:奈良市保健所 保健予防課より開催案内にて
- その他:開催案内(チラシ)
Copyright (C) 2009 奈良市地域自立支援協議会 , All rights reserved.