---------- 車両解説 ----------

1480系

 大阪線1470系の増備改良型として1961年(昭和36年)から製造された車両である。基本スタイルは1470系と同様でMMユニットであるが、出力は75kWから125kwに増強されてTcを加えた2M1T編成となった。
 ク1580形は連結面側の貫通路が広幅で1581〜1583は団体用に使用できるようトイレ付きである。1581〜1583は後に名古屋線に転属しク1780形となり、さらにT化されてサ1780形となった。1588・1589は上本町〜国分間普通5連化のためにク1590形(1596・1597)に改造された。1982年(昭和57年)からは冷房改造と車体更新工事が始まり、内装更新や行き先表示器の取り付けが行われた。またモ1484・1486は下枠交差形のパンタグラフに交換された。1488F・1490Fは更新工事を受けずに名古屋線へと移り、1988年(昭和63年)に廃車となった。また大阪線3連車の需要が少なくなり、1492F・1494F以外は名古屋線へ転属された。
 1989年(平成元年)には1482Fが鮮魚列車1481系に改造され、増結用Tcの1592〜1595は運転台が撤去されサ1550形となって2430系に組み込まれた。サ1550形はしばらく2430系とともに大阪線で使用されたが老朽化のため1998年(平成10年)に廃車となった。
 1480系は1999年(平成11年)までに老朽化のため、鮮魚列車を除く全車が廃車されたが、残った鮮魚列車1481系も2680系にその座を譲り、2001年(平成13年)11月に廃車となった。
***
大阪線区間列車に活躍中の1480系 名古屋線に移籍した頃の1488F
***
1492F、1494Fは最後まで大阪線で活躍した 名古屋線で運用される晩年の1480系
***
←上本町・名古屋
 ク1580形(Tc) + モ1480形(M奇) + モ1480形(Mc偶) 
1584 + 1487 + 1488
1585 + 1489 + 1490
1586 + 1491 + 1492
1587 + 1493 + 1494
 ク1590形(Tc) + モ1480形(M奇) + モ1480形(Mc偶) 
1591 + 1481 + 1482
1596 + 1483 + 1484
1597 + 1485 + 1486
 ク2590形(Tc) + モ1480形(M奇) + モ1480形(Mc偶) 
2591 + 1495 + 1496
 ク2580形(Tc) + モ1480形(M奇) + モ1480形(Mc偶) 
2583 + 1497 + 1498
 ク1590形(Tc) 
1592 (→ 1556)
1593 (→ 1553)
1594 (→ 1554)
1595 (→ 1555)
***
形式 車種 番号 両数 定員 全長
(mm)
全幅
(mm)
全高
(mm)
台車 電動機 出力
(kW×個)
製造初年 製造所 備考
モ1480 Mc2 82〜98(偶) 9 170 20720 2740 4150 近車KD-30B* 三菱 125×4 1961 近車 *82・84・86はKD-36C
M1 81〜97(奇) 9 180 3790 近車KD-30B* *81・83・85はKD-36C
ク1580 Tc 84〜87 4 170 3990 近車KD-30C  
ク1590 91〜97 7 近車KD-58A 1966  

2011年 5月14日 更新

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン