---------- 車両解説 ----------

8800系

 1980年(昭和55年)に奈良・京都線用として製造された車両で、車体スタイルは8600系(後期形)とほぼ同様であるが、冷房効果を高めるために貫通扉は幅狭とした。また奈良・京都線では初のMMユニット方式が採用され、電動発電機の出力電流で界磁を制御する界磁位相制御方式による回生ブレーキが採用された。しかし主要機器は従来車に準じており併結が可能である。パンタグラフは下枠交差形を中間M1車に2基搭載された。
 順次増備される予定であったが、1981年(昭和56年)に界磁チョッパ車の8810系が登場したため2編成8両の世帯にとどまった。また、本系列をモデルとして920系(現1010系)、8000系8400系などの一部がMMユニット化・回生ブレーキ化に改造された。1999年(平成11年)に車体内外装材交換や側面行先表示器の設置等の更新工事を実施、2018年(平成30年)から2020年(令和2年)にかけて2度目の更新工事が実施されている。現在も他系列とともに奈良・京都線で使用されている。
***
8800系登場時の姿 奈良線快速急行の運用に就く8800系
***
←難波・京都
 ク8900形(Tc偶) + モ8800形(M偶) + モ8800形(M奇) + ク8900形(Tc奇) 
8902 + 8802 + 8801 + 8901
8904 + 8804 + 8803 + 8903

2024年 2月12日 更新

記事および画像の無断転載はお断りします
© 1999 大和路ポストマン