Nara City Museum of calligraphy in honour of Kason Sugioka

 展覧会
 ■展覧会予定
 ■開催中の展覧会
 ■過去の展覧会


 講演会・講座
 ■講演会・講座予定
 ■過去の講演会・講座

 杉岡華邨・かな書
 ■杉岡華邨氏について
 ■かな書について

施設案内
 ■開館日・観覧料金
 ■交通アクセス
 ■美術館について【準備中】

 ミュージアムショップ
 ■図録等紹介

 奈良市杉岡華邨書道美術館
 一般財団法人奈良市総合財団
 〒630-8337 奈良市脇戸町3番地
 TEL 0742-24-4111
 FAX 0742-20-6677

 http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/
 E‐mail shodou@m3.kcn.ne.jp

facebook
 
facebookからも最新情報を発信しております。YouTubeチャンネルでは講座の様子などを配信しています。

一般財団法人 奈良市総合財団
奈良市杉岡華邨書道美術館の指定管理は一般財団法人奈良市総合財団が行っています。
奈良市杉岡華邨書道美術館では、かな書や書芸術全般にとどまらず、様々な文化・芸術に関わる講演会・講座を行っています。ぜひ皆様もご参加ください。

   講演会・講座に受講を希望される場合は、原則として事前に申し込みが必要です。
  往復葉書またはEメール(shodou@m3.kcn.ne.jp)に、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、受講希望講座ごとに当館までお送りください。

  応募多数の場合は抽選となります。
  申し込みを頂いた方には、募集締切日以降に返信いたします。
  *お申し込み無く当日ご参加される場合はお席がご用意できませんのでご了承ください。
  *参加費として観覧料が必要です。



講演会・講座予定
書道文化講座

古筆手鑑『濱千鳥』と衣手

4月22日(土)14時~

講 師

田村彩華先生

成田山書道美術館学芸員

葉書、Eメールにて
お申し込みください
「成田山書道美術館所蔵 松﨑コレクションの古筆と古写経③」展開催にあわせ、出品作の古筆手鑑『濱千鳥』と「衣手」を中心に、同コレクションについて解説します。


作 品 解 説 会
開催中の展覧会について当館学芸員が解説致します。
事前応募等ございませんので、当日お気軽にご参加下さい。
開催予定 
4月15日(土)午後2時から
  

 かなの作品制作をする方を対象として、創作の際の散らしについて添削と講評で実践的に指導。