Nara City Museum of calligraphy in honour of Kason Sugioka

 展覧会
 ■展覧会予定
 ■開催中の展覧会
 ■過去の展覧会


 講演会・講座
 ■講演会・講座予定
 ■過去の講演会・講座

 杉岡華邨・かな書
 ■杉岡華邨氏について
 ■かな書について

施設案内
 ■開館日・観覧料金
 ■交通アクセス
 ■美術館について【準備中】

 ミュージアムショップ
 ■図録等紹介

 奈良市杉岡華邨書道美術館
 一般財団法人奈良市総合財団
 〒630-8337 奈良市脇戸町3番地
 TEL 0742-24-4111
 FAX 0742-20-6677

 http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/
 E‐mail shodou@m3.kcn.ne.jp

facebook
 
facebookからも最新情報を発信しております。YouTubeチャンネルでは講座の様子などを配信しています。

一般財団法人 奈良市総合財団
奈良市杉岡華邨書道美術館の指定管理は一般財団法人奈良市総合財団が行っています。



杉岡華邨生誕110年

華邨が書く尾上柴舟の歌とその時代


2023年1月14日(土)~2023年4月16日(日)
昭和15年文検に合格し本格的に書の道を歩み始めた杉岡華邨は、吉澤義則の著書に傾倒し、日本語を書くかなを専攻しようと決意し、書家であり歌人で国文学者であった尾上柴舟に教えを請い、その筆からリズミカルな音が聞こえることに驚き、線を響かせるための鍛錬の重要性に気付きました。
本展では、杉岡華邨が尾上柴舟門下で粘葉本和漢朗詠集の精習に励んだ時代の作品や、尾上柴舟の歌などを書いた作品をご紹介します。


成田山書道美術館所蔵

松﨑コレクションの古筆と古写経③


2023年4月22日(土)~5月21日(日)
平安時代の古筆や天平期の古写経など貴重な作品を収めた成田山書道美術館所蔵の松﨑コレクションを3期にわたりご紹介する企画展覧会の最終回。