|
立ち止まる人と、通り過ぎる人。
|
ニンゲンは言葉を話すでしょう?
|
海のキリンを見にゆく。
|
さっき彼女と話したことはいま君と話すこととは関係ないね。
|
「確か警察関係の…」
|
部屋が片づくといろんなこと滑らかに思い出しますよ。
|
てゆーかさー、何見てんのってかんじ
|
戦時中に供出したわけです、鉄瓶を。そして戦後になってたまたま、赤目あたりで闇の露店に出っくわした。で、これはたいそう良いものだってすぐ気に入ったけれども六万五千円ですよ。当時のそんな額だから今じゃ…、なんてもんじゃないね。だけどやっぱりたいそう気に入ったから、もう一度通って結局一万まけさせて買った。そりゃぁ、だから輝きが違うでしょう。それから隣村の神主のとこで二階に泊めてもらった際に、この火鉢を見つけた。見つけたけれどそこじゃまだ売り物ってことでもない。で、神主さんが亡くなった折に…
|
お掃除するゼ
|
意図が見えてしまったら
|
えー、なんやろ。なんていうかな、なんやろ、
|
いや、住んでんのは奈良なんです。もうずっと。
|
ぼくらは忘れがちだ
|
何をしているのか
|
イギリスのコーヒーは…悲惨ですね(笑)。最近でこそ美味しい店もようやく出てるけど、それもロンドンの一部だけ。あ、だからそれはティーカップですよ。その左のとか。ああ、上のは確かにコーヒー用ですね。数杯分サーブする容器です。あんまり意味ないけど。ええ、まぁ、京都は学生が多いですからね。いやもちろんそう、本当はこれくらいの世代が一番文化的なものにお金を落として欲しいわけだけど、その素養を培うのも学生時代ですからね。交通費までは回せないから、家の近くでないと遊ばないし。
|
もう一度体力を作らなきゃ。
|
そういえば先日、ここらあたりがどんな場所なのか聞かされたんだ。
|
2011 - 1
| 2 | 3
| 4 | 5
| 6 | 7
2010 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2009 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9
| 10 | 11
| 12
2008 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2007 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2006 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2005 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2004 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6 | 7
| 8 | 9
| 10 | 11
| 12
2003 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2002 - 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12