090501

枝葉を払って幹を見る

しっかり太いか
根は張っているか
 


 

090502

今年は去年より一週間早い。青空に目を眩ませられながらも、なんとか離陸点を二ヶ所発見。位置が高い上に強い東風に煽られ、例年にない速度で舞い上がりあっという間に遠方まで霧散する。床下換気口あたりからも、羽が生えないままに?湧き出しているように見える。いきなりアリに捕獲されているものもいる。黒っぽく寸胴、間違いない。まだ発生数が少なく散発的。本格群飛はまだ後日か。
 


 

090503

発信する人
受信する人


 


 

090505

最初にまず供給があり、それに対する需要が高まるにつれ商品の価値が高まる。それによって供給側に参入者が増え供給量の増大と共に相対的な価値は下降するが、需要がそれ以上に増大している間は価格は上昇する。価格の低下は需要の減退か供給の過剰によって起こり、いずれにしても価値の低下を招き、ひいてはさらに需要の減退を促す。市場はこの段階で成熟を迎え、超越的高価値への渇望と最低水準程度の価値への惰性的需要を残す。


 

090506

    すー
         はー
               すー
                       はー
                                 すー


 

090507

近道はないが
まっすぐに進むことだ


 


 

090508

尻に火だよ、
尻に。え?


 


 

090509

そしたらそのうえサンセンほど上げといたらよろしいか?
ええ、まぁ、どんなもんでしょ。サンセンか、ひょっとしたらシゴセンか、
このへんはどないな仕上がりですか。はぁ、あと12、せいぜい15とか、
そしたらやっぱりサンセンでどないです。上さらにコックがニセンほど上がるし、
いやそしたらジッセンくらい上げとかなアカンのとちゃいますか?


 

090510

10分でカラカラ
表面はアチアチ

風は作られる
簡単な構造で


 

090511

あともうすこし そこまでいったら
もうひとがんばり まだいいかぜだから
きょうはここまで くらくなるまえに
なつのにおいの くもをおいかけて
きんにくがゆるむ おなかすいた


 

090512

みのるほど こうべをたれる いなほかな



 


 

090513

自分では見えにくいものだ。



 


 

090514

その件は私に預けて下さい。


 


 

090515

クチカンダル接近!岸壁挟撃!
ドルメータ続落!自律系統に異常、制御が効きません!
後方暗部より第三波確認、浸食されています!

全力突破だ!笑撃波に備えて態勢を撮れ!
ダメだ、避けられない!衝突します!!


 

090516

最初と最後では印象が違う。
逆転する。



 


 

090517

あまりにもお洒落で、
目のやり場に困るね。


 


 

090518

ニンゲンも場所に憑く生き物。
さようなら59、
こんにちわ305。

 


 

090519

オレも何か作ろっかな?



 


 

090520

木工用ボンドにより木材同士を貼り合わせる際、塗布面はボンドの水分により木材が伸長する場合がある。従って材料同士だけでなく、安定台に全体を固定するのが理想的である。また板を貼り並べる場合は乾燥後の収縮により継ぎ目の溝が開く可能性がある。対応としてはさね加工により継ぎ目に重ね巾を設けたり、継ぎ目同士を接着したりするなど工夫が必要になる。なお接着剤付着部には塗装ができないことを留意しておくべきである。


 

090521

ああ、またアンタか。


と言わせれば進歩。
 


 

090523

本当のことを言おう!



 


 

090524

時間 空間 人間

その一瞬の断面にも時間は存在する

刹那 劫 間 月


 

090525

ピー!
ぺー!
ポールの…
ぺー!
 


 

090526

いいですか、一度抜いた釘は入りにくいんです。
ああ、だったら最初に位置を印しておくべきでした。
ですから…。ええ、朝見たら喰われてたんですよ。
完全に上滑りですね。何も用意してない証拠だ。
だから、最初と最後で辻褄が合わないでしょう?


 

090527

翌朝に響くぞ
響け翌朝まで


 


 

090529

ベルトを締めれば腹は減らん!



 


 

090530

上滑りするりするりと横流し

見失ったのはおそらく時間。
時間は敵対しない。早くもなく、遅くもない。
いま一番熱いものは?


 

090531

新芽にはアブラムシが それを目当てにアリが群がり
新芽を切った傷口は赤黒く やがて脇から新しい芽が生まれ
前よりも勢いを増して いびつな屈曲を自ら修復するように
朝夕には花弁を閉じ 昼には葉をいっぱいに広げて
木には生命力の流れが 森にはその爆発が


 

back

2011 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002 - 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12