|
指を開け 足を上げろ
|
ヤツは勝手口の前で足踏みしていた。路面がジッとしていられないほど冷たいのだろう。やがて姿を消したと思ったら、今度は庭で目があった。次は裏の側溝で、そして側溝伝いの隣地境界で。磨りガラス越しに玄関先を往来する姿も見かける。ときにはこちらを向いて座っていることもある。どんな場合も、何かを訴えかけるような目をしている。お互いに黙ったまま、何とかならんか、いや悪いが何ともし難い、の問答を繰り返す。せめて早く陽が出て少しでも空気を暖めてくれることを祈るほかない。
|
サーラブレッド サーラブレッド
|
雷が鳴る日はケーキを作りましょう。
|
雨樋は家屋を損傷せしめる重大な急所である。片流れ屋根で北向き勾配とし、軒先をできるだけ深く取り、風通しの良い物干し場とする。温度変化も少ないことから貯蔵所としても活用できる。他にも建物北側は相応の利用価値がある。片流れ屋根の難点としては風への耐性が考えられる。特に通気層を設ける構造の場合は注意が必要になる。
|
静けさ
|
知らないことは山ほどある
|
できれば このまま
|
むいてる?
|
右へ曲がるものをまっすぐにしようとして根本を左へと傾けたら、さらに右へと大きく曲がろうとする。それでは下へ向けようと根本を時計回りに回転させると、今度は四方へと散ってしまう。
|
何かに誘われるということは、ある。
|
圧力釜
|
染みわたる 糖分
|
2011 - 1
| 2 | 3
| 4 | 5
| 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3
| 4 | 5
| 6 | 7
| 8 | 9
| 10 | 11
| 12
2009 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2008 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2007 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2006 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2005 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2004 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2003 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2002 - 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12