100508

朝を吸い込め
吸い込んで
押し流せ
あるけ あるけ
あびて あびて


 

100513

ひとつの形状があり、それが膨張するにつれ
周縁から当初と同じ形状の端部が発生し、
全体の更なる膨張に伴って端部の外縁もまた
新たな端部となって同じ形状へと変化し、
それを無限に繰り返しながら成長し続ける。


 

100514

雨は止む 風は乾く
トンネルは抜ける 坂道は駆け上がる
横一杯に広がれば 追い掛ける格好になる
立ち止まると迷惑がられる
光の反射を避けて進む


 

100518

なぜ自然ではなく庭、なのか。



 


 

100519

あかせるタネと
あかせないタネ


 


 

100520

好奇心を失ったら、



 


 

100521

これエエやんか!出さへんの?出さなアカンわ!
ああコレ、知り合いの人が書いてるんですよ。
ここ自分でしやはってんで。
来月になるけど、持って来ますよ。まだ腐らないでしょう。
本当においしかったです。どうもありがとうございました。


 

100525

もっと光を
明るいところへ
首も 手も 足も 背中も
伸びきったら
突っ伏した


 

100526

権威の発生と
大衆がそれを競い求める原理


 


 

100531

知り合いでなかったら、まず扉は開けないだろう


既に知っていたら、きっと悦びは半減しただろう。
 


 

back

2011 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002 - 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12