|
あの白いのは花?それとも種?
|
ええ、とてもいい道ですね。
|
1999年7月、人類滅亡を目前に日本一の富士山に登った。前夜には腹一杯の焼き肉を喰い、山頂を遙かに見上げる中腹でご来光を拝み、登頂後は鈍い頭痛に悩まされ、下りでは脆い土砂に脚を取られ難儀し、温泉で人心地ついて人類存続を悟った。
|
金額より時間。
|
どこで よしと しましょうか
|
あの火は燃え広がらないのだ。そう決められている。
|
言葉にして言ってみる。書いてみる。
|
朽ち果てるままにしておけないというのは、どういう了見なのか。
|
あー、コレ誰かと喋りたーい
|
脇の下と足の指の間に汗かきっぱなし。
|
グラスゴーを思い出さない?
|
なにを かくそう かくすう がいい
|
チョコレートとバターは溶かして40度に保つ、
|
あぁ、白鵬vs時津海が観たい。朝青龍vs琴欧州はもちろん、栃東はどうなるのか。若の里は!
|
ル・ゴルビュジエと出会った。フランク・ロイド・ライトとはまだ。
|
耐寒マラソンなのに、でっかいリュックを背負ってる。おかげでなかなか脚が前に出ない。重心を前屈みにしてみると、今度は前へ前へと先走る脚を追いかけるような恰好に。順位は望むべくもないが、なんとか野道を抜けて中学校のグラウンドが見えてきた。ちょっと、荷物の中身を見せなさいよ。なぜレディース?後ろを牽制しつつ、賢明に走って逃げる。遅いはずなのに、追いつかれはしない。なんとかゴールに辿り着いたのに、土木基礎工事が始められていた。テープ切れないな。なのに教室へ戻ると先生が怒ってた。汗びっしょり。
|
なまえ、なまえ、なまえ…
|
薪ストーブ!小さいのに暖かいわね。音がいいわ。パチ、パチ、って。
|
あれ、100円落ちちゃったよ!?
|
ビロード:veludo(ポルトガル)綿・絹・毛などで織って毛を立てたやわらかくてなめらかな織物。
|
ここはまだ 一の鳥居 に至らずや
|
ここは大阪。雨と道具屋。アルミニウムよりステンレス。右も左も車だらけ。駐車代は払う。でも買う物はない。ギリギリ閉店でした。ベランダで七輪。母が入院してた病院。歩いて行けば近い。ちょっと声を張らないと聞こえない。あれもそれも美味しいよ。いい匂いがする。あのローソンの角を。長屋の店に似てる。珈琲は低温焙煎。基礎がたいへんだった。ここ駐車場安いね。いまなら下道。いつでも下道。
|
出荷時に錆び防止のクリアー塗装が施されている場合、まずこれを焼き切るために空焼きが必要になる。強火で煽るとやがて煙が立ち、塗膜が剥がれ艶がなくなってくる。さらに進むと今度は銀色の鉄地が見え始め、やがて青黒い、または青白い光沢が顕れてくる。縁にまでこの光沢が広がるまで約10分。自然に冷ましてからクレンザーで洗い、水気をよく切って再び熱し十分な油を馴染ませる。これで準備OK。
|
2011 - 1
| 2 | 3
| 4 | 5
| 6 | 7
2010 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2009 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9
| 10 | 11
| 12
2008 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2007 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3
| 4 | 5
| 6 | 7
| 8 | 9
| 10 | 11
| 12
2005 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2004 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2003 - 1 | 2
| 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12
2002 - 3 | 4
| 5 | 6
| 7 | 8
| 9 | 10
| 11 | 12