090301

グラスハウスへ足を投げだし
旅するカタツムリの話を読んだ
歩くのに飽きて速度を上げると
やがて殻を捨てて駈けだした
彼女を投げて走り去った


 

090302

こえでない!
こえでない!
振り絞ったら
本当に、叫び

漏れて驚いた


 

090304

ローズマリー シャドー

小さな国を作って
みんなで移住しましょう
まず玄関に花を植えるの


 

090305



ナゾルナカレ

 


 

090306

人々はまず入江に辿り着き、そこに暮らし始めた。町も作られ人も増えたが、やがて後からやって来た人々によって追われ、入江から離れざるを得なくなった。まず河を遡り、徐々に奥地へと進み、やがて分水嶺を越え新しい大河の流域へと至った。人々の移動した道程は次第に商人や旅人の行き交う街道となった。さらに大河を下ると新しい海が目の前に現れた。暑さと湿気に悩まされる季節もあったが、ようやく人々はここに終の棲家を建てて暮らした。


 

090307

適性は方向ではなく範囲の問題



 


 

090308

うれしいひとはひとりきり

だれかはなしをきいてくれ
きみのじかんをわけてくれ
 


 

090309

まだ寝ていたいなぁ
筋肉がもうちょっとと言っている

車で通ると見過ごしそうになる
木を植えたらどうかと思う


 

090310

ニクくってちからだせ!
アブラくってニクもやせ!
ガンヤクでアブラながせ!
さあスタミナみたすあさ
さあスタミナみたすあさ


 

090311

朝出遅れても諦めない
昼に仕切直し
夜までもうひと頑張り

 


 

090312

           太      陽
    サ         ン
          サ     ン
     こ  ん     な
             贅      沢


 

090313

入口脇の食券販売機を危うく見落とすところだった。日替わり定食Bは何故かフライものであることが多い。改めて店内に入ると、まっすぐ向かってきた女店員にすかさず席を支持される。食券を見せ、椅子に腰掛けると、さっきの女店員がもう定食を持ってきた。アフリカあたりの巨大淡水魚の塩焼きは、派手な骨の周りの肉を削ぎ落とすのにやけに骨が折れる。おかわり自由、海苔、玉子、漬け物食べ放題など価格に比し概ね満足。おかわりに立った男を見て、店内の客がほとんど男一人ずつなのに気付いた。誰も笑わないが憩い度はまちがいなく高い。


 

090314

骨がなければニクは付かない。

ニクを増やせば重くなるだけ。

 


 

090315

問題なのは人々が実態以上に悪い悪いと思い込んでしまっていることです。
こういう時は最も大切なことを見極める絶好の機会だと考えます。

それにしても本当に久しぶりの素晴らしい朝でした。
そちらにも早く暖かい春が訪れますように。


 

090317

同じものを量産するのは非常に作業効率が良い。冶具を活用することで更に向上する。集中力も持続し、達成感も得やすい。また同じものが多数勢揃いする様は壮観である。美しくもあり、満足度も高い。これならば同規格の量産品が膨大に氾濫するのも一面では無理もない。個性的なものの集合が美しいとは限らない。要はバランスの問題。
 


 

090318

鉋は東洋、それとも西洋?
寝て、覚めたら、決断しよう。
今日からは防寒着なしで。
あとは主役次第です。
今夜は鼻づまりバイバイ。


 

090319

植物を摘むなら朝
謹んで戴きます
生きているうちに
水を与え風を避け
最期まで大切に


 

090321

しゃんほがええ しゃんほがええ

そないなことなら しゃんほがええ

なるようにしか ならへんさかい


 

090323

栗色の髪にシビレタめがね
電気ショックでスケルトン
もたもたモーター壊れてシモター
スタコラサッサでまた明日
 


 

090324


オリーブオイルが多すぎるっ!


 


 

090325

衛星から見下ろしてみろよ
特売品が何か分かるかい?
朝は早く 夕方は長い
そうしたら何だって食べられる
食べれるじゃない食べられるだ


 

090326

おいイタチ!
イタチゴッコしようぜ!


 


 

090327

北風は忙しなく窓を叩く
執拗に


 


 

090328

土壁の色が黄色かった。
ワインのような酒だった。
焼き石の上で蛸を焼いた。
鈴を鳴らすのを躊躇った。
〆にお茶を三杯飲んだ。


 

090330

人が変わったように



 


 

090331

蝶番 ぶっつけ本番 軸ずれた
肩落とす 一口如何 コレ食べて
つまりこれ ジャーマンポテト 意外性
こだわりも 伝える工夫 その前に
空いた穴 埋めて固めて 掘り直せ


 

back

2011 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002 - 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12