090801

ザグレブでずぶ濡れ

旧字の球児は給仕になった

どうやら初顔合わせらしい


 

090802

しばらく会わないと、印象が大きく変わっちゃうかもしれないでしょ?



 


 

090803

植物から染み出す液体には傷を癒す効果があります。
瘡蓋と同じです。


 


 

090804

まず左右対称に枝が伸びる。その先には各々中央に1枚、左右に2枚ずつ、計5枚の葉が付く。続いて枝分かれした根本上の部分から更に新しい枝が伸びる。この新しい枝はほぼ45度上方にまっすぐ伸び、途中左右均等に更に枝を伸ばす。左右の枝先には中央、左右と計3枚の葉が付き、最も先端では5枚の葉を付ける。主幹は垂直に伸び、この分枝のパターンを90度ずつ回転させながら繰り返す。成長のプログラムが正確に決められている。切った枝は瞬く間に干上がって涸れてしまう。


 

090805

壊れ始めはよくよく注意しないと気が付かない。



 


 

090806

知らないよ。
知らないって。
知らないってば。
知らないから。
ほら、知らなかったろう。


 

090807

5182
5199
5224
5234
5272


 

090808

じゃあ、
なしで。


 


 

090809

目が合えば ひととき憎しみも忘れ
もう会うこともなければ いずこへ


 


 

090810

ニク ニク ニク ニク
ニク ニク ニク ニク
ニク クニ ニク ニク
ニク ニク ニク ニク
ニク ニク アー ニク


 

090811

蟻は何メートル先の甘いものまでを嗅ぎ付けることができるか



 


 

090812

バッタは熱帯夜に夢を見る

あぁ 緑のハッパ
濃い 緑のハッパ
うんと 緑のハッパ 


 

090813

ボーズ、
お前も火が好きか。

よく憶えておけ、
炎にはキャベツだ。


 

090814

空気が変わった。
成長を止めてジッと耐え忍んでいたエキナセアはピンと葉を伸ばす。虫にやられ続けたセージも小さな新葉をたくさん付けている。アニスも残された株が頑張っている。虫の活動は暑さの峠越えと同時に一休み。デルフィニウムはやはり夏を越せなかったか。ポトスは土を入れ換えてからますます元気。今年は雑草の繁茂が穏やか。


 

090815

おぉ、すごいな。
父さんこっちからもよく見えるよ。
おい母さん、何やってる。早く見ないと。
まぁ何ですそんなに…
あら綺麗。ほんとによく見えるのね。


 

090816

さあ大きくしすぎると破裂しちゃうよ
小さくしすぎても消えてなくなっちゃうよ
止めてはおけないよ
さあどうするどうする
ほら新しいのがやってくるよ


 

090818

あ、通勤の人かな?
また、通勤の人だ。
あっちも通勤の人…
うわ、通勤の人!
通勤の人だらけ!


 

090819

ご主人が亡くなられた場合、奥様は一生涯保険料を払わなくていいんです!
 面白いでしょ?


 


 

090820

実 程 垂 頭 稲 穂 哉



 


 

090822

天井裏の配線はやはり充分に余裕があった。先端を動かすとパタパタと天井に当たる音がするので、あまり固定もされていない。被覆の切り口が専用ニッパーではなくナイフによるものだったのはともかく、接続点にスリーブも使われていないのには少し驚いた。銅線が若干変色している。下地の厚さは既存のネジ長から判断するより他ない。
 


 

090824

電話はプラスマイナスの2線だけでいい。極、芯という言い方は電話の管轄ではしない。通常は0.4ミリを使う。コネクタへの差込等にも専用工具は要らない。抜く際は差込口を押し込む。

 


 

090825

アセリン ワセリン
ホーチキチキ ホーチキチキ
テルテレ テルテレ
ヘーホーコン ヘーホーコン
 


 

090826

聞いてはくださらないの?



 


 

090827

同型のものを複数、しかも多量に作る場合は、冶具を作った方がずっと効率的でしかも品質を向上できる。重要なのは冶具の精度を十分に上げることと、自在に冶具を作られるよう材料を確保しておくこと、そして作業手順をよく整理することである。

 


 

back

2011 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002 - 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12