070201

寒波が来るぞ!



言葉が出なくなる。


 

070202

まだ秘密がある



 


 

070203

君はきっと忘れるだろう、
そうは言っても。必ず忘れる。


 


 

070204

何に哀感を覚えるだろう?



 


 

070205

ここに一本の線を引く。


そこから空気にゆらぎが生じる。
何もなかったところに。


 

070206

きれいな奥さん
鉢植え捨てた。

根も葉もない話
根も葉もない話


 

070207

ラーメンを持って、現れる。



 


 

070208

いや、まてよ…
まて、まて、


 


 

070209

深い霧 まだ山頂は見えない

しかし 戻る勇気も必要だ

 


 

070210

ホッとしますね…。
仕事終わって、お茶と甘いものなんて!


で、ヘーゼルナッツの綴りは?


 

070211

頑張るしかないよ!
頑張りどころなんだから。


 


 

070212

そっちへは、行かない。



 


 

070213

直角を挟む二辺の二乗の和の平方根。



 


 

070214




   もっと短く
 


 

070215

ではまた
と強く手を握る

あたたかく
大きな手


 

070216

壁が真っ直ぐだなんて、
誰が言った?


 


 

070217

まず軸となる色が決まる。模様や写真であってもそれは同じ。
続いて内容や種類との関連性からタイポが決められる。
配置は自ずと見えてくる。素材も同様。
抑制すること。
 


 

070218

ダイブってのは落ちるんじゃねえ。
空に向かって飛び出すもんだ。


 


 

070219

奴等が来ている。
すでに、確かに。


 


 

070220

 青

    空

        狂


 

070221

ハラ ヘッタ
マダ ネムイ
オメメ カユイ

 


 

070222

リュウマチ


独]
よくわからない病気の総称


 

070224

ねじ ねじこむ
ねじ ねじきれる

ねじりはちまき
 


 

070225

錐がだめなら 釘で試してみる
あの手 この手
 
 
だめなことについて あれこれ考えないこと


 

070226

考えてみれば当然のことかもしれませんが…



風は左右どちらにも均等に吹いています。


 

070227

手間が同じだったら
新しいのに換える方がいい?


 


 

070228

鶯初日


まだちょっと調子外れ
 


 

back

2011 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002 - 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12