080501

しゃべらなくても
かんがえなくても


 


 

080502

からだ
からだ
から
 らだ
か だ


 

080503

下手の考え休むに似たり
下手に休みゃ却って悪い
下手に考えるよりゃ
休まず動け
動きゃ上手が見えてくる


 

080504

もう一歩届かなかい
そこからお話は続く


 


 

080506

換算すると街の一辺は22.2km、従って周囲が88.8km、
中心部にある370m四方の聖域に、縦横185m計8階層の塔を頂く。
塔の全階層をめぐって螺旋状に通路が付けられており、
これを登れば最上層の神殿へと至る
 


 

080507

急所衝かれて ハナひらけ!



 


 

080508


 カ
  カ

全撃墜


 

080509

最高気温22度 曇り 西風やや強
昨年より4日遅れ
条件がだいぶちがう。前日までの高温が影響するのか、はたまた気象条件よりも周期なのか。

初群飛


 

080510

鳥は雨が平気なんだ。
あれから合羽を思いついたのかな。


 


 

080511

気圧差によって風が生じるという
蜘蛛は風のある場所に巣をつくる
どうやら風が止んで久しいようだ
再び風が吹くことはあるだろうか
それとも風を読んで移動すべきか


 

080512

空気って、美味しい。



 


 

080513

このまま降り続くか、
もっと吹き降るか、
ちょっと明るくなった?
また逆戻りか、
いまがチャンスか、


 

080514

言葉がうまれた

お金がうまれた

メールがうまれた


 

080515

快晴に恵まれたら すぐに出発すること
東を向いて 子どもにはとくに東を
今朝起こっている変化を見逃さず
一日の終わりを目指して走れ
果てしない日没まで


 

080516

裏側が見えているの
それとも裏側から見ているの



 


 

080517

なぜスピードを落とさないのだ!



 


 

080518

凝ったことは言ってない。
わりと短い文句を繰り返している。
それを抑揚で変化させたり、
音で全体を形づくってる。
流れを作っている。


 

080519

雨は明日の朝には止むでしょう。
回復します。


 


 

080520

顔 に 出 る



 


 

080521

おさまりについて考えはじめると
おさまりがつかなくなります。

「一日が目一杯」と「ありがたいことに忙しい」は
まったく別物です。


 

080522

おまえが目線をはずすまで
おまえが目線をはずすまで

おまえの顔はよく見えないが
先にはずしてなるものか


 

080523

ナナメだ…



 


 

080524

そこで私は考えた。この中でもっとも優先されるべきものは何か?換言すれば、それなくしては事業そのものの意義が失われるもの、核となる要素を絞り込むのである。それも唯一つだけに!
それ以外は順位をつけこそすれ、一位のものとは遥かにに隔たっていて良い。ともかくその最優先事項が実現されること、それが絶対に死守されるべき目標なのである。それを見出すことに既に意義があり、その時点で道半ばに達したといっても過言ではない。


 

080525

よこになってよーよー
ヨコになってヨーヨー


 


 

080526

窓はすこし小さくなった。
窓はもうすこし小さくなった。
窓はさらにすこし小さくなった。
窓はまだまだすこし小さくなった。
窓はいよいよもっとすこし小さくなった。


 

080527

空気が乾燥し、
遠くまで澄んでいる。
山がよく見える。

 


 

back

2011 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002 - 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12